タグ

2010年1月28日のブックマーク (7件)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    willnet
    willnet 2010/01/28
    addChildする→validateNow()で要素の大きさを計算→textWidthを取得してwidthを設定
  • ArrayCollectionで配列の変更を検知するサンプル - うなの日記

    mx.collections.ArrayCollectionを使うと配列の変更をイベントリスナーの仕組みで検知することができます。 コンストラクタでソースとなる配列を指定してArrayCollectionを作成し、 イベントリスナーを設定した上で、 ArrayCollectionのAPIを呼び出して配列を更新すると、イベントが通知されます。 ただし、コンストラクタで指定した配列を直接編集すると通知はされないので注意。 // 結果の表示用 var stdout:TextField = new TextField(); stdout.width = 500; stdout.height = 500; addChild(stdout); stdout.text = ""; // ArrayCollectionを作成。引数でソースとなる配列を渡す。 var array:ArrayCollectio

    ArrayCollectionで配列の変更を検知するサンプル - うなの日記
    willnet
    willnet 2010/01/28
    ArrayCollectionは配列の変更時にイベントが通知される
  • Bloomberg.com

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    willnet
    willnet 2010/01/28
    こんなところで富士通の名前がでてくるとはおもわんかった
  • Google、知り合いのコンテンツを表示する「Social Search」をベータ公開開始

    Googleは米国時間2010年1月27日、これまで実験的機能の公開サイトで紹介してきた「Google Social Search」を、ベータ版として英語版サービス(google.com)で一般公開したと発表した。 Social Searchは、ユーザーの知り合いのコンテンツを検索結果に表示する機能。Googleが持つユーザー相関情報に基づいて、ユーザーと関連性の高いコンテンツを検索結果ページの下部に表示する(関連記事:Google友人/知人のコンテンツが見つけやすい新機能「Social Search」)。 2009年10月に開始した公開実験から改良を進めており、新たに画像検索の「Google Images」にSocial Searchを導入した(写真1)。知り合いが、写真共有サービス「Flickr」や画像編集ソフト「Picasa」のWebアルバムなどで公開している写真を、Social

    Google、知り合いのコンテンツを表示する「Social Search」をベータ公開開始
    willnet
    willnet 2010/01/28
    検索結果もソーシャルを重視する方向へきてる
  • Railsでサブドメインを利用するには"subdomain_routes"がおすすめ!! - mat_akiの日記

    久々のブログですが、Railsのアプリケーションでサブドメインを利用するのにすごく便利なプラグインの紹介します。 最近は、ユーザ毎や、グループ毎に、サブドメインで分けるサービスが流行っていますよね。例えば、hoptoad http://www.hoptoadapp.com/ とか、lighthouse http://lighthouseapp.com/ とか、今回紹介するプラグインを利用すると、Railsでもかなり手軽にそのようなサービスを実現できます。 Railsでサブドメインを扱うプラグインはいくつかあるようですが、僕が見つけて利用しているのは、"subdomain_routes"というプラグインです。 http://github.com/mholling/subdomain_routes 他のプラグインとの一番の大きな違いは、polymophicなルーティングに対応している点だと思い

    Railsでサブドメインを利用するには"subdomain_routes"がおすすめ!! - mat_akiの日記
    willnet
    willnet 2010/01/28
    これまでのサブドメインを扱うプラグインはいまいちなものが多い印象だったけどこれはよさげ
  • iPodとiPadに思う

    Appleが今日発表したタブレットの名前がiPadだったわけだが、これ、多くの日人にはつらい名前だよなぁ、などと思いました。はい。 iPodの「o」のところの発音は、日語の「あ」と「お」の中間くらいの音でやや「あ」に近い。だから、日人が普通に iPad=アイパッド とカタカナ発音すると、それはアメリカ人的には iPod と聞こえてしまうのであった。 念のため今、アメリカ生まれ、アメリカ育ちで英語しかできないダンナに 「ねぇ、これどっちにきこえる?」 と聞いた上で、カタカナ的に 「アイパッド」 と言ってみたところ 「そりゃiPodでしょ」 と言われました。やっぱりね。 しかし、この不幸を逆手に取れば(?)、iPadの「a」の所の音は、ひじょーに重要な発音なのだ。これを機会にiPodとiPadをいい分けられるようになると、英語力全体の向上に役立つと思うので、言えない方はがんばってください

    iPodとiPadに思う
    willnet
    willnet 2010/01/28
    アイハッドだとネイティブにはipodにきこえる
  • iPad発売直後の感想 | fqmktw | sa.yona.la

    最初に言っておくと、私はApple信者どころかApple製品を1つとして購入したことがない。 しかし今回発表されたiPadは購入せざるを得ないほど素晴らしいものだと思った。 以下に理由を書く。 1.キーボードドックの存在 オプションとしての提供になってはいるが、これこそがiPadの革新の1つだ。 別にソフトウェアキーボードが使いにくいという理由ではなく、ドックさせることでPC/Macのような使い方ができることを示している。 シングルタスクで軽量なOSであるiPhone OSを使っていることで、PC/Macに比べ非力なiPadでも十分快適な動作を得られるはず。 つまり自宅ではPC/Macの代わりとして、外では来のタブレットとして1台で稼動させることができるのだ。 2.3G対応 Wi-Fiのみのバージョンもあるが、どこでもオンラインでいられるという点で、3G対応は大きい。 もちろんPocke

    willnet
    willnet 2010/01/28
    flash対応してないのか