タグ

amazonに関するwillnetのブックマーク (82)

  • Amazon、プライム会員向け「プライム・フォト」 写真専用の容量無制限ストレージ

    アマゾンジャパンは1月21日、国内のAmazonプライム会員向けに、容量無制限の写真ストレージ「プライム・フォト」の提供を始めた。同会員は年会費(税込3900円)に追加料金なしで利用できる。 専用アプリ「Amazon Photo」(iOS/Android/Fire OS/PC)からクラウド上にアップロードする。スマートフォンやPC内の写真の自動保存も可能だ。JPEG、GIFなど形式は問わず、RAW画像も圧縮せずに保存できる。 従来のAmazon Cloud Driveでは、無料で使えるストレージは5Gバイトが上限だったが、写真だけは容量無制限になる。PDFなどのドキュメントファイルや動画は、これまで通り5Gバイトまで。 関連記事 Amazon「Prime now」日でスタート 早朝から深夜まで注文から1時間以内に配達 Amazonプライム会員向けに注文から1時間以内に配送する「Prime

    Amazon、プライム会員向け「プライム・フォト」 写真専用の容量無制限ストレージ
  • Amazon Cognitoについて - AWSが提案するモバイル時代のアカウント管理 - クックパッド開発者ブログ

    モバイルファースト室の @rejasupotaro です。 AWS Summit 2014 でAWS Mobile Servicesのアップデートがありましたが、その中でも気になったAmazon Cognitoについて調べてみました。 Amazon Cognitoとは 今どきのモバイルアプリでは、単純に認証してAPIを叩くだけではなく、サービスにログインしていない状態でも一意なIDを持たせてデータを管理したり、ゲスト状態から会員登録をしたときにデータを引き継いだり、サービス間でシングルサインオンを提供したり、デバイス間で設定を共有できるようにするなど、ユーザーがどのデバイスからサービスにアクセスしてもストレスなく使えるようにするために様々な工夫を凝らす必要があります。 Introduction to Amazon Cognito これらの実装は複雑になりがちで、アプリを作っていると思ったら

    willnet
    willnet 2015/11/19
    まだ便利なのかどうなのかいまいちよくわかってない
  • 新ストレージサービス「Amazon Elastic File System」(Amazon EFS)登場。NFSでマウント、ファイル容量にあわせて自動的にキャパシティが増減しプロビジョニング不要

    新ストレージサービス「Amazon Elastic File System」(Amazon EFS)登場。NFSでマウント、ファイル容量にあわせて自動的にキャパシティが増減しプロビジョニング不要 Amazon EFSは、Amazon EC2からNFSv4でマウントして利用するストレージサービスです。あらかじめ容量を決めてプロビジョニングする必要がなく、保存するファイルの大きさに対して自動的にキャパシティが増減していくのが特長。 また、同時に数千もの同時接続にも対応するスケーラビリティを備えていると説明されています。 自動的にキャパシティが増減、保存データの冗長性も Amazon EFSは通常のNFSサーバと同じように振る舞うため、既存のアプリケーションは何も書き換える必要なくそのまま利用可能。フルマネージドサービスのため運用の手間は必要なく、前述のように保存されたファイルの大きさに応じて自

    新ストレージサービス「Amazon Elastic File System」(Amazon EFS)登場。NFSでマウント、ファイル容量にあわせて自動的にキャパシティが増減しプロビジョニング不要
    willnet
    willnet 2015/04/10
    よさげ
  • 開発メモ#2 : AWS でのホスト / クラウドネイティブなデプロイ - naoyaのはてなダイアリー

    開発メモ#1 : Cinnamon によるデプロイ - naoyaのはてなダイアリー に引き続き、その2です。 最近は個人で作るような小規模なものでも AWS を利用してホストしています。たとえ個人で作ったものとはいえ、利用するユーザーがいる以上はおいそれと落とすこともできない。かといって運用にあまり手間をかけたくない。その辺り、AWS で解決できる点が多い。 AWS の良いところはインフラが動的なので「後からどうとでもなる」ところ。 インスタンスの性能が足りないのであればスケールアップするでもいいし、冗長性が欲しくなったらそのタイミングで ELB (ロードバランサ) を用意すれば良い。その時、仮想化されていないハードウェアを使っていると移行のためにサーバーを再セットアップしたりアプリケーションをデプロイし直したりと手間がかかるところ、AWS ではその辺りの手間がほとんどかからない・・・と

    開発メモ#2 : AWS でのホスト / クラウドネイティブなデプロイ - naoyaのはてなダイアリー
    willnet
    willnet 2013/01/29
    IP付け替えでステージングをマスターに切り替える
  • AWS News Blog

    AWS Week in Review – New Open-Source Updates for Snapchange, Cedar, and Jupyter Community Contributions – May 15, 2023 A new week has begun. Last week, there was a lot of news related to AWS. I have compiled a few announcements you need to know. Let’s get started right away! Last Week’s Launches Let’s take a look at some launches from the last week that I want to remind you of: New Amazon EC2 […]

    willnet
    willnet 2012/11/03
    きになる!
  • iCloudハック事件の手口がガード不能すぎてヤバイ | fladdict

    GizmodeのライターがiCloudのアカウントを乗っ取られ、iCloud消滅、iPad, iPhone, Macのデータワイプ、Gmail, Twitterの乗っ取りをらった件について、ハッキングを人が語ってらっしゃる。 手口としては典型的なソーシャルエンジニアリングによる、複数サイトから得た情報のギャザリングを用いたハック。 だがこのハッキングのプロセスが鮮やかすぎてヤバイ。ツールを一切つかわず電話だけでハッキングしてる。 Twitterアカウントに目をつける 元々クラッカーは、Gizライターの持っていた「3文字のTwitterアカウント」が欲しくてアタックをかけたらしい。 Twitterプロフィールから、人のウェブサイトへ 人のウェブサイトからGmailのアドレスを発見 Gmailで「パスワードがわからない」から再発行 再発行メール用のアドレスが画面に表示される。この m*

    willnet
    willnet 2012/08/07
    amazonのセキュリティがザル
  • AWS News Blog

    Amazon Q Business, now generally available, helps boost workforce productivity with generative AI At AWS re:Invent 2023, we previewed Amazon Q Business, a generative artificial intelligence (generative AI)–powered assistant that can answer questions, provide summaries, generate content, and securely complete tasks based on data and information in your enterprise systems. With Amazon Q Business, yo

    willnet
    willnet 2012/01/19
    DynamoDBは米国東リージョンで利用できますが、東京リージョンではまだ利用できません
  • Amazonクラウド、SSD上の新NoSQLデータベース「DynamoDB」を公開。性能をダイナミックに上げ下げ可能

    Amazonクラウド、SSD上の新NoSQLデータベース「DynamoDB」を公開。性能をダイナミックに上げ下げ可能 「DynamoDBは、15年にわたる大規模なNoSQLデータベースとクラウドサービスから学んだことの集大成だ」(DynamoDB is the result of 15 years of learning in the areas of large scale non-relational databases and cloud services.)。Amazon Web Serviceが新サービスとしてβ公開したDynamoDBについて、Amazon.comのCTOであるWerner Vogels氏は自身のブログAll Things Distributedのエントリ「Amazon DynamoDB – a Fast and Scalable NoSQL Database

    Amazonクラウド、SSD上の新NoSQLデータベース「DynamoDB」を公開。性能をダイナミックに上げ下げ可能
  • 現場志向でELBについて考える | TecTec Cloud

    ELBについて深く知りたくなってしまったので、改めて調べたり聞いたりした。 今回そもそも知りたかったポイントは下記の2点 ELBがどういう仕組みで膨大なトラフィックに耐えているのか ELBで稀に障害が発生するみたいなので、その影響をなんとか回避できないか ELBの概要 内部仕様に踏み込む前に、改めて概要と基機能を確認。 ELBの役割 ELB(ElasticLoadBalancer)は、Webトラフィックを配下のEC2Instanceに適切に分散してバランスを取る仕組み、いわゆるロードバランサー。なぜ分散させる必要があるかというと、1台のサーバで処理可能なトラフィックには限りがあるから。また、AutoScalingや、Zone間分散(Multi-AZ)といった構成をとる為にも必要となる。 ELBの基機能 ELBの基機能は、高負荷システムにおいて、肝となる重要なものばかり 負荷分散

  • Amazon Web Services、システム構成図に使えるアイコンセットを無料公開

    システム構築に関わる人ならだれでも、一度ならず何度でも、人によっては日常的にシステム構成図やネットワーク構成図を作っているはず。 Amazonクラウドはそんなエンジニアのために、システム構成図に必要なほとんどすべての機能がアイコンとして網羅されているアイコンのセット「AWS Simple Icons」を無料で公開しました。こんなのが欲しかった、と思っていた方も多いのではないでしょうか。 Amazon Web Services Blog: Introducing AWS Simple Icons for your Architecture Diagrams アイコンのフォーマットは4種類。パワーポイント、Visio、EPS、そしてオンラインのCacooです。 ガイドラインに従って利用 ガイドラインには「その時点での最新バージョンを使うこと」「アイコンとラベルを必ずセットで使うこと」「AWS

    Amazon Web Services、システム構成図に使えるアイコンセットを無料公開
  • Amazonがクラウドに関する「都市伝説」に反論、「AWSの真実」とは?

    Amazonによると「クラウドより既存のデータセンターやプライベートLANの方が安全である」「高信頼度・耐障害性ということを考えるとクラウドは使えない」「クラウドに基幹の業務システムは乗せられない」という言説は「都市伝説」だと考えているとのこと。つまり、正しくない、と。 これは「次世代ディザスタリカバリを成功させるアマゾンクラウド活用法」ということで、東京国際フォーラムで開催された「Cloud Computing World Tokyo 2011」&「Next Generation Data Center 2011」において講演されたもので、Amazon EC2をはじめとするAWSについてのプロモーションも兼ねており、非常に参考となる内容になっています。 以下がその講演を再現したものです。 人だらけ ぞろぞろ あのAmazonの講演なので出席率がこれまた異様に高い アナウンス「『次世代ディ

    Amazonがクラウドに関する「都市伝説」に反論、「AWSの真実」とは?
  • cloudpackブログ - AWS Management Console (S3)を制限付きで利用

    前回のIAMでユーザを作成しAWS Management ConsoleでS3を利用でも紹介しましたが、 IAMで作成したユーザーは、最初に何もポリシーが定義されてないため、 AWS Management Console (S3)にログインしても、以下のように、何も表示されません。 まずバケット一覧を表示するには、下記のコマンドで、 s3:ListAllMyBuckets アクションを arn:aws:s3:::* に許可します。 $ ./iam-useraddpolicy --aws-credential-file credentials.txt > -u suzuki > -p policy01 > -a s3:ListAllMyBuckets > -e Allow > -r arn:aws:s3:::* これで、以下のようにバケット一覧が表示されます。 ただしこの状態では、以下のよう

    cloudpackブログ - AWS Management Console (S3)を制限付きで利用
    willnet
    willnet 2011/10/26
    iamでs3の利用を制限する例
  • AWS Identity and Access Management

    willnet
    willnet 2011/10/26
    iamのドキュメント
  • AWS Policy Generator

    The AWS Policy Generator is a tool that enables you to create policies that control access to Amazon Web Services (AWS) products and resources. For more information about creating policies, see key concepts in Using AWS Identity and Access Management. Here are sample policies. Step 1: Select Policy Type A Policy is a container for permissions. The different types of policies you can create are an

    willnet
    willnet 2011/10/26
    IAMで使うポリシーを自動生成
  • AWS News Blog

    AWS Week in Review – AWS Documentation Updates, Amazon EventBridge is Faster, and More – May 22, 2023 Here are your AWS updates from the previous 7 days. Last week I was in Turin, Italy for CloudConf, a conference I’ve had the pleasure to participate in for the last 10 years. AWS Hero Anahit Pogosova was also there sharing a few serverless tips in front of a full house. Here’s a picture I […] Amaz

    willnet
    willnet 2011/10/26
    あとで資料全部読む
  • Amazon SQSの使いどころ その2

    前回、キューを使って、時間がかかる処理を非同期で処理するフローを書きました。今回は、キューにAmazon SQSを使うと、なぜ嬉しいのか?を書いてみたいと思います。 なんだかバカみたいですが、前回も書いた通り、信頼性のあるキューを作るのは大変な事です。既に実績のあるサービスを、格安(激安)で使えるのですから、利用しない手は無いです。信頼性という意味では、 メッセージを複数のデータセンターにコピーするので、メッセージが消える心配をしなくてよい。 とAmazon側は言っています。これぞまさにクラウドって感じですね。メッセージのやり取りはSSL経由で、さらにユーザー認証がかかっていますので、基的なセキュリティーは保たれていると思います。 AmazonAPIは大抵REST/SOAPの二種類が用意されていますが、SQSも例外ではありません。ただ、APIを素のまま利用するケースはまれだと思います。

    Amazon SQSの使いどころ その2
    willnet
    willnet 2011/10/26
    コストパフォーマンスはいいけど要件によっては合わないこともありそう
  • MySQLをDatabase-as-a-Serviceで提供するXeroundが正式サービス開始

    MySQLをベースに互換性を保ちつつ、独自のクラウド対応ストレージエンジンを搭載することで、スケーラブルなクラウド対応データベースサービスを実現する「Xeround」(ゼラウンドと発音するようです)が、ベータ期間を終了し、正式サービスを開始したと発表しました。 自動的なスケールアウト、ゼロダウンタイム XeroundはAmazonクラウド上で提供されるデータベースサービス。特徴は、自動的なスケールアウト機能、ゼロダウンタイム、MySQLと互換性があるためアプリケーションを変更せずに移行可能な点などです。 Amazonクラウド上では、Amazon自身がMySQLの運用サービスであ「Amazon Relational Database Service」(Amazon RDS)を提供しています。Amazon RDSはスケーラビリティも通常のMySQLに準じ、パッチ当てのための計画停止なども存在し

    MySQLをDatabase-as-a-Serviceで提供するXeroundが正式サービス開始
  • Amazon Product Advertising APIの容赦ない変更点 - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)

    Amazon Product Advertising APIの最新バージョン以降では、カスタマーレビューの内容が取得できなくなるかもしれません。レビューを表示しているアプリの製作者は、ドキュメントをチェックしたほうがよいと思います。 変更点 Product Advertising APIの2010-09-01バージョンが、昨日付けでリリースされました。 リリースノートにはこうあります。 The reviews request group no longer returns customer review content. Instead, it returns an iframe URL that contains reviews which you can imbed on a web page.*1 私なりにまとめると: Reviewsレスポンスグループを指定しても、返ってくるXMLに

    Amazon Product Advertising APIの容赦ない変更点 - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)
    willnet
    willnet 2010/11/10
    これ最新バージョン以外でも影響受けてるっぽい
  • Amazon.co.jpが通常配送料を無料化 本日11月1日から - はてなニュース

    Amazon.co.jpは、営業開始から10周年を迎えた11月1日(月)、Amazon.co.jpが販売・発送するすべての商品の通常配送料を無料化しました。これまでは購入金額の合計が1500円以上の注文の場合や期間限定のキャンペーンでは送料が無料でしたが、1500円未満の注文でも無料となります。 ▽ 全品無料配送 - アマゾンが販売・発送する商品 送料が無料となる対象は、Amazon.co.jpが販売・発送する商品で、配送方法で「通常配送」と「コンビニ受取」を選択した場合です。Amazonマーケットプレイスの注文や、お急ぎ便、国外配送、特別配送商品などは対象外となっています。 Amazon.co.jpはこれまでにも、一部の商品や対象期間に限り、送料無料のキャンペーンを実施していました。2009年9月11日~11月4日には、Amazon.co.jp が販売・発送する漫画、洋書の送料が無料

    Amazon.co.jpが通常配送料を無料化 本日11月1日から - はてなニュース
    willnet
    willnet 2010/11/01
    まじぱねー
  • Amazonクラウドが新規登録者に無料プランを提供。マイクロインスタンスが750時間/月まで。1年間限定

    Amazonクラウドが新規登録者に無料プランを提供。マイクロインスタンスが750時間/月まで。1年間限定 マイクロインスタンスが月750時間まで無料 無料プランは、主に以下の条件で提供されるとのこと。「AWS Free Usage Tier」のページを一部翻訳します。 1カ月あたり、Amazon EC2 Linuxマイクロインスタンス(613 MB of memory and 32-bit and 64-bit platform support)を750時間分。これは連続的に利用するのにも十分。 750時間分のElastic Load Balancerと15GB分のデータ処理 10GB分のAmazon Elastic Block Storage。さらに100万I/O、1GBスナップショットストレージ、10000回のSnapShot Get Requestと1000回のPut Requst

    Amazonクラウドが新規登録者に無料プランを提供。マイクロインスタンスが750時間/月まで。1年間限定
    willnet
    willnet 2010/10/25
    無料で提供される期間は、新規登録から1年間。