タグ

ブックマーク / engineering.mercari.com (2)

  • プロダクトのリリース前から新ダッシュボード「Looker」の導入に踏み切ったわけ | メルカリエンジニアリング

    こんにちは。メルペイのデータアナリストチームです。 メルペイはプロダクトの開発フェーズにあり、リリースに向けて全社で頑張っています。 「プロダクトがないのに、データ分析?」と思う方もいらっしゃるはずなので、メルペイのデータアナリストの業務と、力を入れているダッシュボードツール「Looker」の活用について紹介させて頂きます。 Lookerの公式ページはこちら プロダクトがないフェーズでの仕事 Lookerの話をする前に、まずは私達の状況を簡単に説明します。 分析チームを抱える企業は沢山ありますが、「プロダクトができる前から活動しているケース」は少ないと思います。 そういった意味では、私達のチームは他の会社と比べてユニークなポジションになっています。 一言で言えば「事業を作るための分析」を行っています。 メルペイの事業が成り立つには「良いプロダクト」を作り、「ステークホルダーとの関係」を築き

    プロダクトのリリース前から新ダッシュボード「Looker」の導入に踏み切ったわけ | メルカリエンジニアリング
    willnet
    willnet 2018/08/27
  • RxCocoa 4 の Signal と Relay のまとめ | メルカリエンジニアリング

    Mercari Advent Calendar 2017 の4日目はソウゾウiOSエンジニアのorakaroがお送りします。 ソウゾウ社はメルカリグループの新規プロダクトを多数開発していますが、ほとんどのiOS版アプリでリアクティブライブラリのRxSwiftを採用しています。RxSwift 4 / RxCocoa 4にいくつか新しいクラスが実装されましたので、そのクラスの実装を覗きながら紹介します。 今回紹介するクラスは Signal, PublishRelay, BehaviorRelayです。 RxCocoa をよく使っている方はご存知だと思いますが、UIレイヤーのリアクティブプログラミングのためにDriverという Trait が提供されています。 SignalはDriverに近い物ですが、SharingStrategyだけが異なります。サブスクライブされる時にDriverは一回re

    RxCocoa 4 の Signal と Relay のまとめ | メルカリエンジニアリング
  • 1