タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (53)

  • メール便2万3千通「面倒で自宅に」14年未配 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン

    ヤマト運輸は8日、岐阜県内に勤務していた60歳代の委託配達員の女性が「クロネコDM便」など約2万3000通を配達していなかったと発表した。未配達だったのは、2004年から18年12月までの期間。同社は依頼主に謝罪を進めている。 同社によると、この女性は同県垂井町の事業所でDM便を配達する業務をしていた。調査には「配達するのが面倒になったときに自宅に持ち帰った」と話しているという。 昨年12月に依頼主からの指摘があり、問題が発覚した。ヤマト運輸は、この女性との委託契約をすでに解除した。

    メール便2万3千通「面倒で自宅に」14年未配 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
    windish
    windish 2019/01/09
    誰も読まないものを届けるのが面倒な気持ちはわかる。14年間気づかれないあたりも。
  • ミナミ閑散「つぶれる」、関空停止で外国人客減 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    関西空港に大きな被害をもたらした台風21号の近畿上陸から11日で1週間を迎えた。国際線の一部で運航が再開されたものの、1日2万人超の訪日外国人客(インバウンド)を迎え入れていた「関西の玄関口」の全面復旧は見通せていない。関西各地の観光地に影を落とし始めており、関係者に不安が広がっている。 大阪・ミナミの道頓堀。以前は平日でもスーツケースを引っ張る外国人客がひしめき、ぶつからずに歩くのが難しいほどだったが、関空が機能停止した4日以降、激減。通りには買い物客が少し見えるだけで、閑散としていた。 「売り上げは半減。こんな状態が続けば、つぶれてしまう」。通り沿いにある土産物店の中国人従業員(50)は肩を落とす。 中国人観光客の多くは、日で大量に購入した家電や日用品をまとめて持ち帰るため、帰国前にスーツケースを購入する。その需要を当て込み、数年前からスーツケースを多く仕入れるようになったが、4日以

    ミナミ閑散「つぶれる」、関空停止で外国人客減 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    windish
    windish 2018/09/11
    こないだ大阪行ったけどたしかに歩きやすかった。やっぱり人減ってるんだね。
  • 東京医大、女子受験生を一律減点…合格者数抑制 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東京医科大(東京)が今年2月に行った医学部医学科の一般入試で、女子受験者の得点を一律に減点し、合格者数を抑えていたことが関係者の話でわかった。女子だけに不利な操作は、受験者側に一切の説明がないまま2011年頃から続いていた。大学の一般入試で性別を対象とした恣意(しい)的な操作が明らかになるのは極めて異例で、議論を呼びそうだ。 東京地検特捜部も、文部科学省の私大支援事業を巡る汚職事件の捜査の過程で、同大によるこうした操作を把握しており、同大は現在、内部調査で事実関係の確認を進めている。 同大医学科の今年の一般入試は、数学・理科・英語のマークシート方式(数学の一部を除く)で1次試験(計400点満点)を実施。2次に進んだ受験者が小論文(100点満点)と面接を受け、1次の得点と合算して合否が決まった。

    東京医大、女子受験生を一律減点…合格者数抑制 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    windish
    windish 2018/08/02
    ひどすぎて開いた口が塞がらない。読売は良く書いてくれた。 / なぜ男子は見た目上平等を装うのか。
  • トロン―国産OSが世界標準になる : 読売クオータリー : まとめ読み : ニュース : 読売新聞オンライン

    情報通信の世界では、あらゆるモノをインターネットにつなげようという「IoT」の技術が、製品開発や産業応用の中心となりつつある。そのIoT分野で6割以上の市場占有率を誇るのが、日で生まれたコンピューター用基ソフトウェア(OS=オペレーティングシステム)「トロン」だ。このトロンが、米国電気電子学会の標準規格として認定される手続きが進んでいる。順調に進めば、国産のOSが、「世界標準」になる。 IoT時代がやってきた IoTという言葉を最近よく目にしたり、聞いたりするという人は多いだろう。インターネット・オブ・シングスの略で、「モノのインターネット」と訳されることが多い。生活空間のあらゆるモノ、あらゆる場所に小さなコンピューターやセンサーを組み込み、ネットワークにつないで便利な情報化社会を目指そうという技術である。ひと昔前まで「ユビキタス・コンピューティング(ユビキタスはラテン語であまねく存在

    トロン―国産OSが世界標準になる : 読売クオータリー : まとめ読み : ニュース : 読売新聞オンライン
    windish
    windish 2018/05/03
    記事に一言も単語がないけどこれITRONの話ですよね…? IEEE標準になるんだ。へええ。
  • ネット上の「ダフ屋」も規制…議員立法提出へ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    取り締まりが困難だったインターネット上のダフ屋行為も規制対象とするのが柱で、来月召集予定の通常国会に法案を提出する。「2020年東京五輪・パラリンピックでも、チケットの高額転売が問題化しかねない」との指摘を踏まえ、法規制の強化に乗り出す。 同党のライブ・エンタテインメント議連(石破茂会長)が、議員立法として提出する。 規制対象となるのは〈1〉特定の日時や場所、座席を指定〈2〉主催者らが転売の禁止を明示〈3〉主催者らが人確認などの防止策を講じている――の3条件を満たすチケット。これを転売目的で事業として入手することや、定価を超える価格で商売として販売することを禁じる内容だ。違反者には、ダフ屋行為に科されるのと同程度(東京都では6か月以下の懲役、50万円以下の罰金)か、それ以上の罰則を検討している。

    ネット上の「ダフ屋」も規制…議員立法提出へ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    windish
    windish 2017/12/04
    チケット販売のみか…ゲーム機の転売も規制してくれないかなー
  • るろうに剣心作者を書類送検…女児動画所持容疑 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    女児の児童ポルノ動画を所持したとして、警視庁は21日、人気漫画「るろうに剣心」作者の和月(わつき)伸宏(名・西脇伸宏)容疑者(47)(東京都西東京市)を児童買春・児童ポルノ禁止法違反(単純所持)容疑で書類送検した。 捜査関係者によると、西脇容疑者は10月、都内の事務所で10歳代前半の女児の裸が映った動画を収録した複数のDVDを所持した疑い。容疑を認め、「小学校高学年から中学2年生くらいまでの女の子が好きだった」と供述している。 別の児童ポルノ事件の捜査で、西脇容疑者が10歳代前半の女児のDVDを購入していた疑いが浮上。同庁少年育成課が自宅を捜索し、複数のDVDを発見した。 児童ポルノの単純所持は2015年7月から処罰対象になった。性的な目的で18歳未満の子供の児童ポルノを所持・保管すると、1年以下の懲役または100万円以下の罰金が科される。

    るろうに剣心作者を書類送検…女児動画所持容疑 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    windish
    windish 2017/11/21
    本人は擁護不能だがファンや関係者が気の毒だな…。(るろ剣読んだことないマン)
  • 任天堂新ゲーム機を「値踏み」、シャープに批判 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    シャープは11日、自社の公式ツイッターアカウントの一つ「シャープ製品」の運営を停止し、近く削除することを決めた。 任天堂が今年10月に発売するゲーム機を「値踏み」するようなつぶやきを投稿し、批判が集まっていた。 問題となったのは、任天堂が6月27日に家庭用ゲーム機「スーパーファミコン」(1990年発売)を小型化して復刻販売すると発表したことを受けた投稿。 「私の思い出を価値に換算していくと」などと前置きし、ゲーム機が内蔵する過去のソフト21を1ずつ、独自に値付けした。8は「0円」の評価で、合計額は任天堂の希望小売価格(税抜き7980円)よりも安い4600円だった。 直後に「他社の製品を値踏みするなんて」などと批判が集まり、この発言を削除した。翌28日には「心からおわびする」と投稿。任天堂にも謝罪した。 シャープは「フォロワー(閲覧者)に情報を提供したいという思いだったが、不適切だった

    任天堂新ゲーム機を「値踏み」、シャープに批判 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    windish
    windish 2017/07/12
    とうとう一般紙に…汗 これでTwitter見ない層にも知れてしまったか…
  • グーグルやアマゾンも入札…東芝半導体の分社化 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東芝が、半導体の記憶媒体(メモリー)事業を分社化して設立する新会社株の売却先を決める入札に、米グーグルやアマゾン・ドット・コムも参加したことが分かった。 半導体メーカーだけでなく、アップルを含め資金力が豊富な米IT(情報技術)大手も巻き込んだ争奪戦に発展する見通しとなった。 経営が悪化する東芝は2017年3月期の連結最終利益が1兆円超の赤字となり、負債が資産を上回る「債務超過」の金額が3月末で6200億円に達する可能性がある。再建のためにはメモリー事業を少なくとも1・5兆円以上で売却したい考え。関係者によると、10社前後が入札に参加し、2兆円を大きく超える提案を出した企業もあるとみられる。 入札には、アップルやグーグル、アマゾンのほか、半導体関連メーカーの米ウエスタン・デジタル、台湾の 鴻海 ( ホンハイ ) 精密工業、韓国のSKハイニックスなどが参加した。現時点で日企業は含まれていない

    グーグルやアマゾンも入札…東芝半導体の分社化 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    windish
    windish 2017/04/01
    日本で買いそうな企業はソフトバンクぐらいしか思いつかないな。/ 日本はダメだな…ってのよりGoogleやAmazonが買ったら面白そうだなと思ってしまうよ。
  • 在庫処理で薬を投与…患者6人に、通常の8倍も : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    精神科治療を行う、広島県福山市の福山友愛病院(361床)が昨年11~12月、統合失調症などの患者6人に来は必要のないパーキンソン病の治療薬を投与していたことがわかった。 病院を運営する医療法人「 紘友 ( こうゆう ) 会」の末丸紘三会長の指示による投薬で、病院側は取材に「使用期限の迫った薬の在庫処理がきっかけの一つ」と説明。患者の一人は投与後、 嘔吐 ( おうと ) し、体調不良となっていた。 病院によると、末丸会長は病院で精神科医としても勤務しており、昨年11月28日~12月6日、主治医に相談せず、パーキンソン病の治療薬「レキップ」の錠剤(2ミリ・グラム)を統合失調症などの患者6人に投与するよう看護師に指示し、複数回、飲ませた。また末丸会長は、通常の8倍の投与量を指示していた。

    在庫処理で薬を投与…患者6人に、通常の8倍も : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    windish
    windish 2017/03/17
    ひいい、なんだこれは。怖すぎる。
  • 「マリカー」商標止められず、任天堂の異議却下 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    任天堂の人気レーシングゲーム「マリオカート」の略称として使われている「マリカー」が、他の企業に商標登録されていたことが分かった。 任天堂は特許庁に異議を申し立てたが1月に却下されており、今後の対応が注目される。 商標登録したのは、公道を走るカートのレンタルサービスを手がける「マリカー」(東京都品川区)。広告やイベントに使用するなどとして「マリカー」の文字商標を特許庁に出願し、2016年6月に登録された。任天堂は同年9月、「ゲームの分野では『ポケモン』『ドラクエ』などソフトのタイトルを省略することがある」とし、商標が「(ゲームとの)誤認や混同を意図している」と、登録取り消しを求めて異議を申し立てた。特許庁は「(マリカーという略称は)広く認識されているとは認められない」と異議を退けた。 任天堂は特許庁へ無効審判の請求や知財高裁への提訴を検討している模様だ。

    「マリカー」商標止められず、任天堂の異議却下 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    windish
    windish 2017/03/08
    “(マリカーという略称は)広く認識されているとは認められない” いやいやいやそんな事ないのでは?
  • 日本のAIは周回遅れ…杉山将・東京大教授に聞く

    【読売新聞】 世界が今、人工知能(AI)の研究にしのぎを削っている。日でも年明けに新たなAI研究拠点、理化学研究所「革新知能統合研究センター」(※1)が政府の肝いりで東京・日橋にオープンした。世界との競争にどう立ち向かうのか。初

    日本のAIは周回遅れ…杉山将・東京大教授に聞く
    windish
    windish 2017/02/13
    見えないものには投資しない
  • ジャンパーに生活保護「なめんな」、市職員訪問 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    生活保護受給者の自立支援を担当する神奈川県小田原市の複数の職員が、「保護なめんな」「不正を罰する」などと、受給者を威圧するような文言をプリントしたジャンパーを着て各世帯を訪問していたことがわかった。 職員が自費で作ったとみられ、市は16日、不適切だとして使用を中止させた。専門家は「生活困窮者を支えようという感覚が欠如している」と批判している。 市によると、ジャンパーを着ていたのは、生活保護受給世帯を訪問して相談に応じるなどする市生活支援課のケースワーカー。在籍する25人の大半が同じジャンパーを持っていた。 ジャンパーの背面には「我々は正義だ」「不当な利益を得るために我々をだまそうとするならば、あえて言おう。クズである」などの文章が英語で書かれている。

    ジャンパーに生活保護「なめんな」、市職員訪問 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    windish
    windish 2017/01/17
    頭悪そう and クズそう
  • トランプ氏「不支持」51%…異例の不人気 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【ワシントン=尾関航也】20日に就任式を控えたドナルド・トランプ次期米大統領の政権移行期間の仕事ぶりに関する米ギャラップ社の世論調査で、半数を超える51%が「支持しない」と回答した。 就任直前の大統領の支持率は「ご祝儀相場」もあって高くなるのが常だが、トランプ氏の支持率は昨年11月8日の大統領選直後とほぼ同じ44%にとどまり、歴代で初めて「不支持率」を下回った。 ギャラップ社の調査は今月4~8日に全米の有権者を対象に行われた。 就任直前の大統領に関する調査が始まった1992年以降、歴代の支持率はクリントン氏が68%、ブッシュ氏が61%、オバマ氏が83%で、3人とも不支持率を大幅に上回っていた。

    トランプ氏「不支持」51%…異例の不人気 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    windish
    windish 2017/01/16
    日本の支持率を見慣れてるとこれでも高めじゃね?と思ってしまう…
  • 19年元日に新天皇即位、元号は半年前までに : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    新元号は改元の半年以上前に公表する方向だ。 平成30年(2018年)の区切りで天皇陛下の退位を実現するとともに、国民生活への影響を最小限に抑えるため、新元号は元日から始め、事前に公表することが望ましいと判断した。政府は一代限りの退位を可能にする特例法案を20日召集の通常国会に提出する方針で、陛下の退位日は政令で定めることを法案に明記する。 陛下の退位日を定める政令は、閣議決定前に、皇族や首相、衆参両院の正副議長、最高裁長官らがメンバーを務める皇室会議に諮ることも検討している。

    19年元日に新天皇即位、元号は半年前までに : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    windish
    windish 2017/01/11
    よかった “新元号は改元の半年以上前に公表する方向”
  • 大手小町

    展覧会オリジナルの限定マステも人気  机の引き出しに、使わずに眠っているマステはありませんか? ついつい、買ってみるものの、たまに引き出しから出して「かわいいな~」とながめては愛(め)でるだけ。という「マステの女・・・

    大手小町
    windish
    windish 2016/10/24
    いがらし先生、仙台の人だったのかあ…しらなんだ
  • 老舗旅館「加賀屋」で食中毒…腸炎ビブリオ検出 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    石川県は6日、同県七尾市の和倉温泉にある老舗旅館「加賀屋」で事をした20~80歳代の男女15人が腹痛や下痢などの症状を訴え、うち7人の便から腸炎ビブリオが検出されたと発表した。 10人が入院したが、全員が回復傾向にある。県は中毒と断定し、6~8日の3日間、館の主 厨房 ( ちゅうぼう ) を使用停止処分とした。 県によると、15人は2日の夕で、刺し身や「和牛ほお葉焼き」などをべており、原因の特定を進めている。 加賀屋は「プロが選ぶ日のホテル・旅館100選」で36年連続総合1位に選ばれている。小田 与之彦 ( よしひこ ) 社長は「ご迷惑をおかけし心よりおわびします。の安心・安全の確保と信頼回復に努めます」とコメントした。

    老舗旅館「加賀屋」で食中毒…腸炎ビブリオ検出 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    windish
    windish 2016/09/07
    何があったの…
  • 「日本型教育」、日本人学校を拠点に海外発信へ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    学習のほか掃除や行事など特別活動も重視する「日教育」を世界に広めようと、文部科学省は、海外の日人学校の授業などを現地政府の教育行政担当者らに積極的に公開する方針を決めた。 日教育は規律や協調性を身につけるのに効果的として中東などの新興国の関心が高い。日人学校の視察を受け入れノウハウを伝える考えだ。 同省は、来年度予算で通訳費用など関連経費を盛り込む方針。日人学校は文科相の認定を受けた教育施設で企業の駐在員の子供らが通う。51か国・地域に計89校あり、国内の小中学校と同様の授業や、掃除、運動会などの特別活動も行っている。これらを「日教育のモデル」として公開する。 国際協力機構(JICA)によると、日の学校教育に関心があり、2015年に調査のため来日した海外教育行政担当者らは約80か国の730人。エジプト政府の視察団が東京都の小学校を見学し、児童が床をぞうきんがけする様子

    「日本型教育」、日本人学校を拠点に海外発信へ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    windish
    windish 2016/05/20
    まじで…"日本型教育は規律や協調性を身につけるのに効果的として中東などの新興国の関心が高い。"
  • 小中でプログラミング必修に…政府の新成長戦略 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    社会のIT(情報技術)高度化を支える人材育成が柱で、次期学習指導要領が始まる2020年度からコンピューターのプログラミング教育を小中学校で必修にするほか、外国人の専門家が日に永住しやすくする。日が官民一体で取り組む10分野を具体的に掲げ、政府が目標とする20年頃の名目国内総生産(GDP)600兆円の実現を図る。 新成長戦略は、19日に開く政府の産業競争力会議(議長・安倍首相)で公表する。少子化でも経済成長を続けるため、ビッグデータや人工知能(AI)などを駆使する人材を育てて、生産性を高めることを目指す。 プログラミング教育としては、小学生には興味を持ってもらうための体験学習を、中学生にはホームページの作成などを想定している。産業界には、教材の開発や講師の派遣などで協力を求める考えだ。

    小中でプログラミング必修に…政府の新成長戦略 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    windish
    windish 2016/04/16
    何をどうやって教えるんだろう。Scratchとか使うのかなと思ったらホームページ作成か。
  • 震災5年 いまも待ち続ける動物たち : まとめ読み「NEWS通」 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/5

    東日大震災で避難所生活を強いられ、家族同然のペットや家畜を断腸の思いで自宅に置いてきた被災者は少なくない。特に東京電力福島第一原発の爆発事故で20キロ・メートル圏内は立ち入り禁止となり、そこに住んでいた住民の多くが今も家に帰ることができない。餓死するしかない動物たちを救おうと、震災直後から現地入りし、いまもエサやりボランティアを続けているフリーカメラマンの太田康介さんに、「動物たちのいま」を伝えてもらった。 「犬がいます」「彼らはお腹(なか)を空(す)かせています」「私にはこれ以上どうすることもできません」━━。震災後、いち早く福島第一原発付近で取材していたあるジャーナリストのSNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)上の呟(つぶや)きを目にして、心を痛めました。 そのジャーナリストは自分たちの料を犬たちに分け与えていました。それを見て「犬が飢えているならきっとも飢えているに違いな

    震災5年 いまも待ち続ける動物たち : まとめ読み「NEWS通」 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/5
  • マイナンバー、別IDと偶然一致で作成トラブル : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    高市総務相は12日の閣議後記者会見で、顔写真と住所・氏名の一致しないマイナンバーカードが作成されるトラブルがあったことを明らかにした。 カードを管理する地方公共団体情報システム機構(東京)によると、こうしたカードはすでに10程度の自治体に届いているが、申請者と別の人に交付した事例は確認されていないという。 同機構によると、申請者がパソコンやスマートフォンで23桁のIDの番号を誤って入力し、別の人のIDと偶然一致した場合、申請者の顔写真付きで、別人の住所や氏名、マイナンバーが記されたカードが作られていたという。

    マイナンバー、別IDと偶然一致で作成トラブル : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    windish
    windish 2016/02/14
    あー…(汗)