タグ

blogに関するwindishのブックマーク (92)

  • 26歳、仕事辞めました。「好きな事して生きていく」をやります - 今日はヒトデ祭りだぞ!

    どうもヒトデです 皆さんお元気ですか? 僕はというと 仕事を辞めました ドガーーーーーーーーン!!!! 「やっとかよ」と思う人もいれば「あーあ」と思う人もいるかと思います 以前にこんな風に愚痴も書きましたね www.hitode-festival.com 厳密にはまだ退社はしてないんですけど、会社との話もついて、最終出勤日も終わり、有給消化に入ったんで、実質辞めた状態です 折角何でその理由何かもつらつらと書いていきたいと思います 親に話した時の話とか、彼女の親に話したときの話はまた後日! 世の中には楽しい仕事というものが存在している(らしい) 僕は愛知の某自動車メーカーで開発業務をしていました ハード(いわゆる電気回路とか)とソフト(いわゆるプログラミングとか)をどちらも出来るハイブリットな人材に会社は育てたかったようですが これが全然面白くなかった 仕事事態がというか、単純に合う合わない

    26歳、仕事辞めました。「好きな事して生きていく」をやります - 今日はヒトデ祭りだぞ!
    windish
    windish 2017/08/23
    若いって素晴らしいなあ… トオイメ / 自分で納得して行動、良い
  • 【雑談】もしブログに脅迫文が届いたら・・・・ - 警察官クビになってからブログ

    先日、「ブログに広告貼りません」という話をした所、 殺◯予告チックなメールが届いたので、泣いて土下座して謝りました。 で・・昨日ふと考えたんですけど・・・(回転寿司べながら) 例えばブログにヤバイ脅迫文(メールとか)が届いたら、 やっぱり警察に行くわけじゃないですか? そこで交番とかに駆け込んで言うわけですよ、 「助けてください!」 「ブログ書いてたら脅迫文が届きました!」ってね で、おまわりさんが言うわけですよ、 「えっ・・それは大変ですね・・・・」 「で、どんなブログですか?」ってね 「えっ!?・・・・その・・・・けいさつ・・かん・・クビ・・・」 「えっ?」 「すいません・・・なんでもないです・・・」 ・・・・・・・・・・・・・・ 言えないよね・・・・・・ 完 っていう想像をしてチョット笑いました。 エヘ。 エヘヘ。 エヘヘヘヘヘヘ おしまい

    【雑談】もしブログに脅迫文が届いたら・・・・ - 警察官クビになってからブログ
    windish
    windish 2017/03/24
    面白すぎw たしかに言えない。えへ えへへへ
  • 斗比主閲子の姑日記

    2025-06-04 子どもからの「なぜ未だに兵庫県知事を支持している人がいると思う?」という質問への私の回答 ニュース 子育て 我が家では、政治経済のちょっと複雑な事象に対して子どもが私に意見を求めることがあります。今回は、「なぜ未だに兵庫県知事を支持している人がいると思う?」という質問をされました。 ちょうどニュースで、兵庫県の依頼で設置された第三者委員会によって… 2025-05-09 のレビュー特典②を書き終わりました(5000字)。今週末からレビュー投稿された人に送っていきます 私のの感想レビューを書いてくれた人向けの特典記事② 『お金の知識を仕事で使えるまでに引き上げる方法』を書き終わりました。特典記事①とセットでおおよそ1万字ですから、結構なボリュームですね。 100人ぐらいに特典記事をメールするだけの単純な仕事を… 2025-05-08 なぜ私は『老い』を恐れないのか?

    斗比主閲子の姑日記
    windish
    windish 2017/02/24
    私が唯一読者登録してるはてなブログ
  • イケダハヤトさんの「ブログで月500万円稼げるようになるまでの全記録。」を読んだ感想 - はらですぎ

    僕はAmazonのプライム会員になっていて、Kindle Paperwhiteを愛用しています。 年会費3,900円のプライム会員になると、お急ぎ便が無料で使えることに加えて、動画や音楽などを無料で見聞きできたり、Kindleで毎月1冊無料で電子書籍をダウンロードすることができる「オーナーライブラリー」を利用することができます。 そんなわけで、ちょっと調べたいことがあって、オーナーライブラリーで1冊ダウンロードしてみたんです。 ダウンロードした書籍は・・・。 ブログで月500万円稼げるようになるまでの全記録。 ブログで月500万円稼げるようになるまでの全記録。はイケダハヤト氏がnoteで有料販売していた記事を電子書籍化したもので、1,250円という衝撃価格で販売中です。 書はオーナーライブラリーを使えば無料でダウンロードすることができるため、1,250円という高額な支払いを回避することが

    イケダハヤトさんの「ブログで月500万円稼げるようになるまでの全記録。」を読んだ感想 - はらですぎ
    windish
    windish 2016/04/17
    ビッグイシューとはどういう関係なのだろう
  • イケダハヤトさんにマッハでブロックされた話

    イケダハヤトさんと言う、元プロブロガー(ブログやめるとか言って辞めてないので”元”なのかわかりませんが。)がおります。 なんというか、炎上芸人みたいで、「まだ東京で消耗しているの?」をテーマに高知に拠点を移し活動されています。 興味があったので、ブログタイトルでもある「まだ東京で消耗しているの?」をきちんと自分のお金で買い、ちゃんと読みました。 内容としては、かなり煽り口調でビッグマウスではありますが、「地方創生」と言うキーワードはとてもよくできていると思いました。実際に高知に住んで実体験を書いているので、説得力を感じられます。(ただ、誰もがイケダハヤトさんのように生きれるとは限りませんが。) 僕も、18歳で上京してきておりますが、20年以上”都会”に住んでいるので、老後(セミリタイア後)は田舎である北海道で住みたいと思っております。 そんな中、「そういえば、イケダハヤトさん、Twitte

    イケダハヤトさんにマッハでブロックされた話
    windish
    windish 2016/03/10
    イケダハヤトって人すごくつまらなそうな人なのになぜこんなに話題豊富なの?って思うのは彼のブログも著書も読んでないからかな。
  • 北欧女子オーサ オフィシャルブログ「北欧女子が見つけた日本の不思議」Powered by Ameba

    北欧女子オーサ オフィシャルブログ「北欧女子が見つけた日の不思議」Powered by Amebaスウェーデン出身の漫画家・オーサです。日での驚いた出来事や発見したことを4コマ漫画で描いていきます。 お仕事や取材の依頼はKADOKAWA(prbook@mediafactory.co.jp)までお願いいたしますm(__)m ※メッセージでの仕事依頼にはご返信できません スウェーデン出身の漫画家・オーサです。 日での驚いた出来事や発見したことを4コマ漫画で描いていきます。 日語がたどたどしくてすみません…。 お仕事のご依頼等は出版社を通してお願いいたしますm(__)m 連絡先:KADOKAWA(mf-ce@ml.kadokawa.jp) Åsa Ekström スウェーデン人漫画家のオーサです。日で見つけた不思議を漫画で描いています。いつもブログを読んでいただきましてまことにありがと

    北欧女子オーサ オフィシャルブログ「北欧女子が見つけた日本の不思議」Powered by Ameba
    windish
    windish 2015/08/29
    これ面白い。漫画も絵や構成がしっかりしてて良い。
  • 主要ブログのRSSフィードの全文表示設定を調べてみました

    RSSリーダーを使っていると、登録しているブログの文が全文表示か要約表示かで、手間が変わってきます。 すなわち、RSSフィードの文が要約表示だと、ブログ体まで見に行かないといけないという……。 ブログサービスを契約する時に、RSSフィードのことまで意識することは少ないと思うので、以下に主要レンタルサービスの内容をまとめてみました。 選択できる場合は、変更方法も記してあります。 ※順番は私のRSSフィードに登録が多い順です。 ※MovableType(MT)とWordpressは設定で自由に変更できるはずなので、省略しています。 ※「ヘッダーURL」はhtmlソースのhead~/head内に記されるRSSファイルのURLです。テンプレートによって編集可能なものについては、オリジナルのRSS配信が可能ということになります。ID部分については****と表示しました。 exiteブログ

    主要ブログのRSSフィードの全文表示設定を調べてみました
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    windish
    windish 2012/08/02
    なかなかおもしろかった。
  • ついに来た!! アメブロが商用利用禁止違反のブログを続々削除しているそうですゾ|More Access! More Fun

    ここ数日、ずいぶん前に書いたこのエントリー 店舗や会社のブログをアメブロやFC2でやってはいけない3つの理由 っていうのにアクセスが来ていて、なんでかなと思ってTwitterで投げてみたら理由を教えてもらった。アメブロとかを仕事で使うことはまず無いし、1週間に1日メンテで止まるようなものをいくらタダだからといってビジネスに使うのは止めといた方がいいというのが持論だから、知りもしなかったのだが・・どうも続々と商用ブログが削除されているらしい。それで検索されているのだろう。 ということが規定にあったわけです。知らなかったけど。 詳細を問い合わせた人によると「商用利用(ブログ上での金銭のやりとりや、迷惑行為による宣伝)となる場合は、ご利用を頂くことができません」ということで、外部のアフィリエイトを貼ったり、アメブロ上で商品を売ったり、セミナーの申し込み受けてるブログを続々と削除や表示制限している

    ついに来た!! アメブロが商用利用禁止違反のブログを続々削除しているそうですゾ|More Access! More Fun
    windish
    windish 2012/07/27
  • MessageLeafはじめました〜実名ソーシャル時代のインターネットに足りないチャネルを求めて | Social Change!

    少し前から、このブログの右下あたりにヒョコッと出てくるボックスを設置しています。これは”MessageLeaf”という仕組みを使っています。 “MessageLeaf”は、このブログの作者である私と、読者の一人ひとりと1対1でコミュニケーションが出来るというもので、設置してから既にたくさんのメッセージを頂いています。 この”MessageLeaf”というサービスについて紹介します。 Facebookのような実名のソーシャルメディアが広まるにつれ、インターネットはより安全で居心地の良いところになってきているように思えます。友人たちに囲まれた中で、気になる情報は嗜好のあう友人たちを通じて知ることができます。 コミュニケーションの手段も友人同士の短文のやりとりが中心になってきています。わざわざブログをコミュニケーション手段にして近況を伝えなくても、ソーシャルメディアに日々流すだけで済むようになっ

    MessageLeafはじめました〜実名ソーシャル時代のインターネットに足りないチャネルを求めて | Social Change!
    windish
    windish 2012/07/24
    これいいな。
  • 村上福之さん「生き残りたかったら泥水を飲め」 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    浮き沈みの激しい村上さんが渾身の記事を。 ガチャを見ろ!30歳になったら技術の市場価値と仕事の満足度の最大公約数を考える時だと思う【連載:村上福之②】 http://engineer.typemag.jp/trend/2012/05/30.php 話自体は「やりたいことやってるだけじゃ金にならんよね」という昔からある議論にガチャを交えたキャリア論に過ぎませんが、同時に思うのは「言ったもん勝ち、やったもん勝ちで、プライド捨てるか、プライドを聳え立つように掲げてブランディングするかの二択だよなあ」ということ。 あんまり実例を挙げるのもどうかと思うので実名は避けたほうがいいかなと思うのですが、某カヤックという会社がありまして、物凄く勢いがあって元気な開発会社さんでとても人気があります。で、中にはとても優秀な人がいて、やりたいことをやれて、それでいて仕事が順調に回ってそうでいいなあ、とか思うわけで

    村上福之さん「生き残りたかったら泥水を飲め」 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    windish
    windish 2012/05/10
    なんか生々しい。
  • 少ない勇気で自分を動かす方法 - koeだめ 過去アーカイブ[〜2013-12-14]

    結論から先に書く すでに用意されている枠組みに乗っかること 直連絡ができないチキンハート コネも何もつかってない。 blog も Twitter も世間に公開されてるものだ。 僕じゃなくても誰でも出来る。 僕はこうやって動いた。 あなたはどう動いたのか? blogで言及やはてブでコメント付けはともかく、正直なところ主催者やキーマンに直にコンタクトするというのは、自分にとっては大変勇気の要る行動であり、やろうと思ってやれた試しがありません。 応募で劇的な変化を生む*1 そこで、募集があれば応募をすることにしています。この場合応募フローに従ってメール書くとかフォーム書くとかすればいいので、コンタクトして陶しがられたらどうしようとかスルーされたらどうしようとか、ぐだぐだぐだぐだ不必要な考えを持たなくて済みます。 ここで重要なのは、「応募フローに従って」の部分。つまりは、自分で荒野を切り拓くので

    少ない勇気で自分を動かす方法 - koeだめ 過去アーカイブ[〜2013-12-14]
    windish
    windish 2012/03/16
    超チキンの自分にはこしばさんのメソッドがありがたいのです。
  • HADASHI RaterBug.com - Building a Respectful Video Community

    Log in to your Heroku account from this secure Heroku login page.

    windish
    windish 2012/03/13
    mat-akiさんのブログ
  • ぷっちん日記(2012-02-29)

    ■ 会社をやるということ 私は2007年4月に株式会社万葉という会社を友人と二人で設立して、以来、社長という立場で「会社を経営」し続けている。 正直なところ、さして立派な社長ではないと思う。しかし、ともかくも一応もう5年くらい「自走」しているわけなので、最悪の部類ではないと思う。というか願っている。 それで、会社をやっているとさすがに色々と勉強になって、見えてくるものがある。モヤモヤもする。そういうのをぼちぼちと日記に書いていこうかな、なんて思ってきた。前からそんな気分はあったのだが、 時間がない 批判が怖い - 批判も怖いし、自爆も怖い 社員があらぬ不安を抱いては困る というような理由で、踏み出していなかった。しかし、色々なことを考えたり気づいたりしているのなら、それを書いていくのは悪くないと思うので。 とりあえず今日は、「会社をやっているとき、地面は止まっていない」ということを書こう。

    windish
    windish 2012/02/29
    " 会社は作ったとき から流れの上にあり、止 まっている状態は作れな い"
  • 道明blog

    こんにちわ、道ブロです。お元気でしょうか?梅雨がいつ来たんだ?って感じでひたすら長く暑い夏が来てますネー。という事でしてこんなイラストを描いてみました。海サイザーです。サイザーと海といえば、、、前作では、北の都に向かう途中、ハーメル一行が海峡を渡る時に、サイザーがみんなを持ちあげながら空から運んで、、最後には重くて、、ライエルに「黄金のピアノ捨ててくれ、、」と言った矢先に大荒波渦巻く海にライエルを落とすというシーンくらいで、、ぜんぜん夏でもステキくもないので、こう描きました。イラストといえば、完結記念のキャンパス商品届きましたか?購入してくださった方々ありがとうございました。完結したという事で皆さまから暖かいお言葉やプレゼントも頂きました。当にありがとうございます。 それで、、完結したので、続ハーメルンのバイオリンの感想なのですが、、(前にも言っていて重複するかもしれませんが、お気になさ

    道明blog
    windish
    windish 2012/02/07
    がんばってほしいなあ。
  • ゲーセンで出会った不思議な子の話 : 哲学ニュースnwk

    2012年01月18日04:30 ゲーセンで出会った不思議な子の話 Tweet 1:1 ◆WiJOfOqXmc :2012/01/15(日) 03:43:40.34 ID:WuLtuWlB0 俺:大学生、さえない男 たまの休みや講義の空きにゲーセンに行って格ゲーをやるのが好きだった そこであった話を、ちょっと書かせて欲しい 2: 名も無き被検体774号+:2012/01/15(日) 03:43:58.79 ID:h1w7AQ2J0 聞くぞ 5: 1 ◆WiJOfOqXmc :2012/01/15(日) 03:45:18.42 ID:WuLtuWlB0 俺はといえば、大のゲーセン好きだった。 格ゲーにアケカードゲーに音ゲ、割となんでもやってた。 というより、そのゲーセン独特の雰囲気が大好きだったんだ。 6: 1 ◆WiJOfOqXmc :2012/01/15(日) 03:47:32.27 I

    ゲーセンで出会った不思議な子の話 : 哲学ニュースnwk
    windish
    windish 2012/01/19
    これは…;;;;;
  • 非公開サイト

    サイトの構築。作品の販売。ブログの投稿。この他にもさまざまな機能があります。 ログイン サイトをはじめよう 非公開サイト このサイトは現在プライベート設定になっています。

    非公開サイト
    windish
    windish 2011/12/27
    いわきりさんはかっこいい
  • devlove HangerFlight 2011行ってきた - toshipon@sketch.book/blog

    ブログ書くまでが勉強会ということでメモ書き程度ですが、書いてみようと思います。 develove HangerFlight 2011 今年で3回目です。 http://kokucheese.com/event/index/21611/ 僕が参加したセッションは以下のとおりです。 @agilekawabata 川端光義 氏「普通のプログラマチームによるアジャイル開発と少数精鋭によるアジャイル開発」 普通のプログラマ達とアジャイルプロジェクトをまわしたという話 40名で1年間500人月の案件 共通フレームワークチーム(7名)でイテレーションを20回まわした 成功の秘訣はアジャイル開発のクレドを毎朝読み合わせを行ったこと http://t.co/9voDRvtU KPTを行う ドキュメントを90% wikiで管理 顧客のアジャイルへの理解 事件(wikiが消える、地震)を乗り越えることによる

    windish
    windish 2011/12/11
    "目標は自分もLTとかで登壇すること"
  • 本日12月1日より、プログラマ有志による2011年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる | gihyo.jp

    日12月1日より、プログラマ有志による2011年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる 日12月1日より、プログラマ有志による2011年の各技術系Advent Calendarが一日目を担当する人のblogではじまっている。ここ数年は、師走の風物詩になっている。 特に昨年は、技術系Advent Calendarの紹介記事が契機になった面もあるようで、各方面で技術系Advent Calendarが行われた。今年は技術系Advent Calendarの認知度が上がり、たくさんの技術系Advent Calendarが12月1日より行われそうだ。 一般的なAdvent Calendarは、12月25日のクリスマスを楽しみに待つために、12月1日から24日までのカレンダーの日付の部分(扉だったりする)を開けるようになっており、1日ずつその日の日付の部分を開くと天使や動物の絵などが

    本日12月1日より、プログラマ有志による2011年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる | gihyo.jp
    windish
    windish 2011/12/07
    こんなにあるんだ。 #devlove もあるよ
  • 非公開サイト

    サイトの構築。作品の販売。ブログの投稿。この他にもさまざまな機能があります。 ログイン サイトをはじめよう 非公開サイト このサイトは現在プライベート設定になっています。

    非公開サイト