Apple、Appleのロゴは、米国およびその他の国で登録されたApple Inc.の商標です。App StoreはApple Inc.のサービスマークです。 Google Play および Google Play ロゴは、Google LLC の商標です。 ©バード・スタジオ/集英社・東映アニメーション ©Bandai Namco Entertainment Inc. ※画面は開発中のものです。

C++やJavaのコードを書くと召喚魔法が発動する異世界転生もの。プレイ無料のRPG「ロジックサマナー〜閃光の召喚プログラマ」が公開 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 ギノは本日(2017年5月16日),同社が運営するITエンジニア向けの求職/学習サービス「paiza」において,PC向けのブラウザゲーム「ロジックサマナー〜閃光の召喚プログラマ」を公開した。 本作は,プログラミング問題に解答してストーリーを進めていくファンタジーRPG。プログラミング言語は,C++やJava,Swift,PHP,COBOLなど24言語に対応している。また,オンラインラインキングに対応しており,他のプレイヤーと腕前を競い合える。 本作の公開を記念して,TwitterではAmazonギフト券の当たるキャンペーンが実施されている。キャンペーンにはハッシュタグ「#コード詠唱」を含んだツイートを行うことで参加でき,抽選
コードを書いて美少女を集める!? 萌えとプログラミング学習を融合させたブラウザゲーム「コードガールこれくしょん」が本日無料公開 編集部:Gueed IT/Webエンジニア向け転職サイトなどを手がけるギノは,“コードを書いて美少女を集める”というブラウザゲーム「コードガールこれくしょん」を,本日(2016年4月20日)公開した。本作は,メールアドレス,ニックネーム,パスワードで会員登録を行えば遊べる無料のゲームとなっている。 本作は,プログラミング初心者を対象とした“プログラミング学習ゲーム”。仮想世界に取り込まれ記憶を失ってしまったプレイヤーが同じように記憶をなくしたキャラクター「リリア」と出会い,記憶を取り戻すべくプレイヤー自身のプログラミングスキルを高めながらストーリーを進めていく。プレイヤーに要求されるのは“リアル”なプログラミング力だ。 ゲームは,プログラミング力が鍛えられるクエス
「BASIC」はおっさんだけのものじゃない!! 第1回「プチコン」ファンミーティングが熱かった:そうだ、DSでプログラミングしよう(1/4 ページ) プチコン3号が発売されてからもうすぐ1年になる。バージョンも執筆時点ですでに3.2.1となり、JIS第1水準漢字フォントやスプライトの加算合成など、いくつもの機能が追加された。また、2015年7月にはプチコン大喜利の受賞作、ノミネート作品などを収録した「プチコンマガジン」創刊号が発刊されている。 プチコンマガジンはプチコン本体がなくても収録作品を楽しむことができるが、それ以上にユーザーにとっては「自分がプチコンで作った作品が販売される」という夢をかなえるものでもある。 発売から日が経っても熱の冷めないプチコン3号だが、その熱気に応えるように先日、プチコンファンミーティングが開催された。今回はそのリポートをお送りする。 関連記事:「日刊!プチコ
みなさん、こんにちは! 突然ですが…皆さんには、ひいきにしている ゲームのキャラクターはいらっしゃいますでしょうか。 手ごわいボス敵や頼れるパートナー、愛嬌のある動きをするモンスター達は 一体どのような仕組みで動いているのでしょう? 今回の記事ではそんなゲームの中のキャラクター達を 魅力的に動かす仕組み、AIについて御紹介したいと思います。 改めまして本記事を担当させて頂きます、Cygamesエンジニアの佐藤です。 これまでコンシューマ機でのゲームAI開発に携わり、 ゲームならではのキャラクター表現の楽しさを追いかけてきました。 このブログを通じて、皆さんのゲームのキャラクターを より表情豊かに魅力的なものにする方法について、皆さんと一緒に考えていければ幸いです。 今回はゲームのAIをデザインするにあたって重要となる、 「知識表現を定義する」というステップと、 知識表現の一つである影響マッ
ikashot.net ※ 現在、IEで画像が表示できない不具合があります。お手数ですがIE以外でのアクセスをお願い致します…すみません。 何を作ったか スプラトゥーンではバトルの履歴を見れないようになっているので、勝率がわかりません。自分の勝率がどの程度なのか知りたいなーと思ったので、勝敗を自動記録する仕組みを作ってみました。 仕組み 以下のような流れで処理しています。 Raspberry Piのpicameraで、TV画面をキャプチャする キャプチャ画像のなかにWIN or LOSEの結果が表示されているかOpenCVを使って判定する WIN or LOSEが検出されたら、WebAPIを通して結果画面のイメージと勝敗をアップロードする 不格好ですが、こんな具合にラズパイをセットしてTV画面をキャプチャしてます。 OpenCVの画像認識について WIN or LOSEの判定はOpenCV
さまざまなコードが記載されたトランプ。プログラマはニヤリとなりますが、それ以外の人にはサッパリ面白くなさそうなニッチな商品です。3はBashで4はC++だそうです。4ダイヤでは構造体を定義しており、ちゃんと意味が通ってます。QはCSS。ハートの色とフォントが定義されてます。KはHTML。おもしろい。 1つ$10、送料$5とのことですが、日本着だと送料が高くなるかと思われます。 というわけで13言語がカバーされていますが、Brainfuckってジョークっぽい言語かな? 選ばれた13言語 A – SQL 2 – Assembly 3 – Bash 4 – C++ 5 – Brainfuck 6 – Python 7 – Objective-C 8 – C# 9 – JAVA 10 – PHP J – JavaScript Q – CSS K – HTML
TOPICS Web , Game , JavaScript 発行年月日 2014年03月 PRINT LENGTH 356 ISBN 978-4-87311-664-8 原書 The Web Game Developer's Cookbook FORMAT 本書は、JavaScriptライブラリとHTML5によるゲーム開発テクニックを解説するWebゲーム開発の入門書です。「HTML5ゲームエンジン」と称されるJavaScriptライブラリを、100種類を超える候補の中から厳選し、これらのエンジンと本書で紹介するツールを使って、ブラウザで動作するゲームを“手早く”開発していきます。また、本書の各章では、1つのゲームジャンルとそれを補助する1つのエンジンを合わせて解説しています。ゲームジャンルは主要な10種類を採り上げています。読者はエンジンの使い方を学ぶうちにそれらの共通点と相違点が分かる
カリフォルニア大学サン・ディエゴ校の計算機科学者達が開発した Codespell は、一人称視点の3Dゲームなのですが、その一番の特徴は、プレイすることでJavaプログラミングを身につけられるという点です。 Codesp […] カリフォルニア大学サン・ディエゴ校の計算機科学者達が開発した Codespell は、一人称視点の3Dゲームなのですが、その一番の特徴は、プレイすることでJavaプログラミングを身につけられるという点です。 Codespellでは、プレイヤーは小動物ノーム(gnome)たちが住む土地にやってきた魔法使いです。ノーム達は過去に魔法を使って生活していたのですが、今は魔法をうまく使えなくなっています。魔法の呪文はJava言語プログラムで、物体を浮遊させるとか火を起こすといった7つの手持ちの呪文を使って、ノーム達を助け、火を消したり川を渡ったりといったクエストを解き、バッ
「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧
Ruby で手軽にゲームを開発 ついに書籍がでました!! MyGame は Ruby で簡単にゲームを作るためのライブラリです。 自分のゲーム開発の経験をもとにゲームに必要な処理を簡単な API にまとめています。特定のライブラリ API を参考にしているわけではありませんが、ソニー・プレーステーションのゲームソフト開発に携わることが多かったので、その設計思想から影響を受けているかもしれません。 MyGame 本体は小さな Ruby スクリプトにすぎません。 ただし、 MyGame の中で Ruby/SDL を使っています。 特徴とコンセプト ゲームプログラミングに必要な機能をシンプルなインターフェースで提供 初心者が Ruby やプログラミングの学習に使えるように ライブラリ自体の実装も極力シンプルかつ小さく スクリーンショット ニュース 「アクションゲームのサンプルスクリプト」をアップ
HelloWorldやっても面白くねーんだよ!! 皆さんこんにちは。 Google App Engine (GAE)でJavaがサポートされ、 PythonはスルーしたけどJavaならやりたい!でもJava未経験! GAE/Jに手を出してみたけど、結局hello, world!のサンプルアプリを公開したまま 放置した状態になっていませんか? 僕はそうです! Java使えたら楽しいだろうなー Java覚えて仕事の案件こなしたいなー Java使えたらオブジェクト指向がもっとわかるだろうなー リア充へのあこがれ と、常々思っていつつも、Javaの最初の面倒臭さの前にいつもやる気喪失するんですよね。 HelloWorldひとつやるのにpublic static void main()書くなんて面倒臭すぎです コンパイルなんて面倒でやってられません eclipseの使い方憶えるのが面倒だし ecli
今日からあなたもゲーム開発者! Epic Games,Unreal Engine 3用のゲーム開発キット「Unreal Development Kit」の無償配布を開始 ライター:朝倉哲也 Gears of WarシリーズやUnreal Tournamentシリーズなどで知られる北米のゲームデベロッパ,Epic Gamesは,同社が開発したゲームエンジン「Unreal Engine 3」の開発ツールキット,「Unreal Development Kit」の無償配布を開始したと発表した。 「Unreal Development Kit」ダウンロードサイト Unreal Engine 3といえば,現在非常に多くのタイトルに使われているゲームエンジンの一つ。このUnreal Development Kitを使えば,そんなUnreal Engine 3を使ったゲームが個人で開発できるというわけだ。
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/28(月) 15:30:11.65 ID:KNSazqdd0 暇つぶしと言えど、なるべく答えたい。 2 名前:VIPの帝王 ◆koxjyhajbE :2009/09/28(月) 15:30:48.79 ID:bjZNLsv80 ブラックなの? >>2 たぶん・・・ 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/28(月) 15:31:11.09 ID:LVe2G0TIO 収入 >>4 詳しい数字はさすがに無理。 かなり少ないです。 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/28(月) 15:31:55.91 ID:OI2ti6aH0 最近関わったゲームは? >>5 もっぱらDSのゲーム作ってましたね。 今はPSPのゲーム。 7 名前:以下、名無しにかわりまし
The Linear RPG Sophie Houlden の The Linear RPG は,最低限の構成要素によって構築された RPG だ。プレイヤーは直線の上を進むか戻るかすることができる。直線上を移動していると,勝手に戦闘が発生したり,勝手に経験値を得たりする。直線の各所に配置されている点は「町」で,跨ぐことによって体力を回復することができる。ストーリーは背景で勝手に流れているので,読んだり読まなかったりすればいい。 このゲームは,いわゆる「一本道な RPG」の抽象的な表現とみることができる。非常にシンプルな内容であるにもかかわらず,それなりの達成感を得ることができるとの意見も存在する。 Progress Quest Eric Fredricksen の Progress Quest は,プレイヤーのステータス情報のみによって構成された RPG だ。プレイヤーはキャラクター作成を
2008-04-05 物置 2008-02-22 FrontPage 2008-01-24 開発室 2007-12-21 サンプル 2007-12-14 ダウンロード 2007-09-26 解説/省略記法 2007-09-25 解説/中級編 2007-09-12 今後の課題 2007-09-06 初級編応用 解説/入門編 新着情報 † 開発室は随時更新中です。 2008/02/22 ↓のシンタックスハイライトをやめました。エディタ等にコピー&ペーストしたときに改行が反映されないようなので。この問題をクリアした上で適用できないか思案中・・・。 2008/01/31 http://anond.hatelabo.jp/20071220191425 ←を参考にコード表示にシンタックスハイライトを実装してみました。コードじゃないところに関しては対応考え中。多分難しい話ではないとは思うのだけど。PHP
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く