タグ

2010年6月29日のブックマーク (12件)

  • 武蔵小山ブックカフェ - ハイマットカフェ -HEIMAT CAFE

    5/25         サイトオープンしました 5/28       イベントページを更新しました 6/1             ランチのページを更新致しました 6/3             カフェのページを更新致しました 6/7        ブックのページを更新致しました 6/10       ブックのページの販売書籍を追加しました 6/12       ツイッター始めました フォローお願いします 6/15       サイト更新致しました 7月3日 20時~23時 ライブ 7月10日 18時~21時 Irish Music Session  京都と東京のミュージシャンのセッションナイト! 6月25日~ TRANSIT 9号モロッコ特集 店内にて販売中! 7月12日よりコラボイベント開始します。

  • トピック気になるアクティブスピーカーを聴く【東和電子:TW-S7】

  • トヨタが気前よくカイゼンを教える本当の理由(1/3) ― @IT MONOist

    モノづくりのライフサイクル全般にかかわる管理手法、経営手法、IT活用などから「世界で勝つ製造マネジメント」を実現する問題解決フォーラム

  • 検索エンジン 使いこなしマニュアル|NTT Com 個人事業〜中小企業のお客さま Biz-IT「ビジネスIT化支援」サイト

    それでは、Googleがより便利になる、応用的な使い方を解説していきましょう。 特に難しいことはありません。検索する際に、キーワードに「検索記号」を付加するだけで、応用的検索が可能になります。 ■AND指定で絞り込み検索をする キーワードを空白(スペース)で区切って2つ以上入力することを「AND指定」と呼びます。たとえば、「SOHO オフィス」と入力すると、「SOHO」の検索結果の中から「オフィス」を含んだ情報があるページが検索されます。 スペースは全角、半角どちらも使えます。また、AND指定で複数のキーワードを入力する場合、先頭のキーワードから順番に検索されますから、キーワードの順序で検索結果が異なることに留意しておきましょう。 ■フレーズ検索でまとめる AND指定は便利ですが、それによってうまく検索できなくなることもあります。たとえば「sky on the water」

    windscape
    windscape 2010/06/29
  • 高価なルーターはもういらない──ソフトウエアルーター「Vyatta」に期待

    JANOG25が1月に終わったかと思えば、もう梅雨の季節です。何かと時の移り変わりが早く感じるようになってきました。人に言わせるとそれは歳のせいだと。なんとなく、認めたくない気もしますが、エンジニアが集まる宴会などに出席するといつの間にか自分が年上の部類に入っているのに違和感を覚えつつも、そういう年になったのかと思うばかりです。 さて、感傷に浸っている場合ではありません。すぐに夏がきます。夏はイベントの季節です。インターネット関連のイベントも夏から秋にかけて目白押しで、私がかかわっているものだけで三つほど開催されます。 ネット管理者注目のイベント 三つのイベントの概要をご紹介しましょう。 1) JANOG26 7月の7日、8日の二日間で、今回はなんと都内での開催です。 JANOGが東京で開催されるのは珍しいと思う方も多いかと思います。ですが、実は二つ前のJANOG24も東京の日経ホールで開

    高価なルーターはもういらない──ソフトウエアルーター「Vyatta」に期待
  • アクセス解析活用の「二つの成熟度」 - Real Analytics (リアルアナリティクス)

    アクセス解析活用の成熟度をまとめてみました。この内容は主に個人がアクセス解析をどれくらい習得し、活用しているかを表すものです。Lv1〜Lv10まであり、レベルが増えるごとに成熟度が上がります。自分のアクセス解析成熟度を確認したり、次をレベルを目指すために足りない事を確認したるするのにご利用ください。 「10レベル」のアクセス解析成熟度 レベル 概要 説明 Lv1 アクセス解析ツールを導入したがほとんど見ていない アクセス解析ツールを導入したが、数字の意味および見ることの必要性を感じられない。 Lv2 ページビューやコンバージョン数などの数字を定期的に見て、レポートを作成している サイトで見るべき数字(あるいは見た方がよいと思う数字)を定期的に閲覧している。しかし、その数値を見ているだけで、特に何か対策を行っているわけではない。 Lv3 アクセス解析ツールを活用して集客や導線の課題を見つけて

    アクセス解析活用の「二つの成熟度」 - Real Analytics (リアルアナリティクス)
  • とってもやさしいリバースプロキシVarnishの使い方 - ¬¬日常日記

    RubyのウェブアプリケーションフレームワークRamazeがとってもとっても素敵なので、ただいま実験としてささいなものを作成しております。HTTPdには今話題のthinを使おうかな、と思っているのですが、こうなると考えなければならないのがリバースプロキシですよね。"reverse proxy rails" あたりで検索すると真っ先にapacheの設定方法が出てくるわけですが、なんでもapacheというのもどうかな、と思いました。設定が煩雑になりますしね。そこでリバースプロキシである varnish を試してみました。varnishに関するドキュメントはあまり多くないのですが、varnish はとっても簡単なので素晴しいと思います。せっかくですから、varnishに関する設定方法などを簡単にまとめておきたいと思います。なお、私はサーバであっても ubuntu を使っておりますので(手抜き!)

    とってもやさしいリバースプロキシVarnishの使い方 - ¬¬日常日記
  • Togetter - まとめ IPAの「安全なウェブサイトの作り方 改訂第4版」におけるCSRF対策の「擬似乱数の生成」について高木先生に聞いてみた

    (・∀・)キムティ♪@荒浪一城 @kimtea @HiromitsuTakagi IPAの安全なウェブサイトの作り方 改訂第4版を参照していますが、CSRF対策において、「生成するIDは安全な擬似乱数を用いて、第三者に予測困難なように生成する必要があります。」とありますが、この擬似乱数の生成はどのように生成すべきでしょうか?

    Togetter - まとめ IPAの「安全なウェブサイトの作り方 改訂第4版」におけるCSRF対策の「擬似乱数の生成」について高木先生に聞いてみた
  • NTTと米EnterpriseDB、PostgreSQLクラスタ技術を開発

    電信電話株式会社(NTT)と米EnterpriseDBは5月19日、トランザクション処理性能をスケールさせるPostgreSQLクラスタ技術「Postgres-XC(eXtensible Cluster)」を共同開発し、オープンソースとして公開した。 従来のオープンソースデータベース(DB)のクラスタ技術では、「DBサーバーを複製してデータ参照性能を向上することはできたが、ノードをまたがったトランザクション管理の仕組みが不十分なため、データ更新性能の向上は困難だった。つまり、データ変更を伴うトランザクションの多い業務アプリケーションでは性能向上に限界があり、クラスタ構成用にアプリケーションの変更や再設計が必要となるケースがあった」(NTT)という。 Postgres-XCでは、DBサーバー間で共通してトランザクションを管理する技術を導入することで、データ更新性能を向上。アプリケーション

  • ke-tai.org > Blog Archive > OSC 2010 北海道の発表で使用したスライド資料「PHPで大規模ブラウザゲームを開発してわかったこと」

    OSC 2010 北海道の発表で使用したスライド資料「PHPで大規模ブラウザゲームを開発してわかったこと」 Tweet 2010/6/28 月曜日 matsui Posted in PHP, お知らせ | 7 Comments » 先日6月26日、札幌で「オープンソースカンファレンス2010 北海道」が行われ、無事終了することができました。 当日は来場者数が過去最高の約450名となり、閉会式は会場に収まりきらないくらいの大盛況でした。 ご来場者の方々、スタッフ・事務局の方々、当にありがとうございました。 私も1コマセミナー枠を戴くことができまして、弊社で「ブラウザ三国志」というゲームのプログラム開発を行った際の苦労やノウハウなどをまとめた、「PHPで大規模ブラウザゲームを開発してわかったこと」という発表を行わせていただきました。 お越しいただけなかった方のためにも、その際に使用したスライ

    windscape
    windscape 2010/06/29
    うあーやっぱりEC2でもこんな構成するんだ(スライド11)。やってみたいやってみたい
  • クラウドの弱点は使う人にあり

    前回は、クラウドコンピューティングを3つの形態―SaaS、PaaS、IaaS―に分けて紹介しました。クラウドサービス利用者にとって、技術的に深いところまで理解する必要はないかもしれませんが、最低限の分類を知っておくことで、自分が求めるクラウドサービスは何なのかを整理できることでしょう。 →クラウド・ビフォーアフター:結局SaaS、PaaS、HaaSって何さ? ネットが遅い、つながらないとき 今回は、クラウドコンピューティングの弱点について触れてみます。クラウドコンピューティングとは、インターネットを使って、ハードウェア、ソフトウェア、あるいはデータそのものといったITリソース(資源)を必要なときに、必要な分だけ利用するものです。 この「インターネットを使って」という部分こそが、クラウドの特徴であり、同時に弱点にもなります。つまり、ネットワークにつながっていなければ、クラウドコンピューティン

    クラウドの弱点は使う人にあり
  • 成功しているプロジェクト費におけるピーターの法則 | おごちゃんの雑文

    「はやぶさ」の話で思い出したけど、直接は関係ない。むしろ、某プロジェクト–つまり、我が身のこと。 定期的に予算見直しがあるプロジェクトがつつがなく成功している場合、 プロジェクト費はプロジェクトが続行不可能になるまで削られる という法則があるようだ。 某プロジェクトは、医療ネットワーク化のプロジェクトでは、日でほぼ唯一の成功したプロジェクトと言っても過言ではない。多くのこの手のプロジェクトは、誰が主導であったかに関係なく、「やった」というだけだったり、せいぜい市町村規模であったりで、これ程の規模でそれなりの正解を出したものはない。 このプロジェクトはかれこれ10年以上やっているのだが、ごく初期を除けば年々予算が削られている。まぁ、このプロジェクトが「ものづくり」であるなら、一度完成してしまえば、後は維持運用ということになり、開発費が削られるのは、ある意味妥当ではある。 実はこのプロジェク