タグ

bookに関するwindscapeのブックマーク (107)

  • 『精霊の守り人』『獣の奏者』の作家・上橋菜穂子さん 創作の源泉とは

    上橋菜穂子は、「世界中の人々は、物語を紡ぐことへの愛を分かち合っている」という信念を持ち、文化人類学の視点から、ユニークなファンタジー小説を書いている。名誉と義務、宿命と犠牲の物語は、新鮮で、まさしく日的である。作品の舞台は、どこか中世の日を思わせるが、彼女自身の手で生み出された世界である。土地の風景や神話の創造のみに甘んじることなく、身分制度の在り方に触れ、また霊的・倫理的領域が互いに及ぼす影響を描いている。彼女の作品の中では、世界は単なる空間ではなく、別の次元に属する世界がつながり合い、関わり合う。異なるファンタジー世界を創り出す卓越した力を持つ作家であり、作品には、知を備えた全ての生き物や自然に対する慈しみと深い敬意が表れている。 (日語訳は国立国会図書館国際子ども図書館より引用) 世界で最高の評価を得た上橋さん。上橋さんの代表作である『精霊の守り人』は、バルサという30歳の女

    『精霊の守り人』『獣の奏者』の作家・上橋菜穂子さん 創作の源泉とは
  • 異世界召喚・転移・転生ファンタジーライトノベル年表 | ブックオフ公式オンラインストア

    異世界召喚・転移・転生ファンタジー小説歴史の異世界(異界)へ行く物語の歴史は、1820年以前よりもさかのぼれます。平田篤胤ののこした『仙境異聞』は仙界で暮らした少年の話をまとめ、宮地水位が記した『異境備忘録』は神界や魔界への旅の記録をのこしています。これらはファンタジーというよりオカルト的要素が強く出ています。 異世界召喚ファンタジーといえば、高千穂遙さんが1979年に書いた『異世界の勇士』が有名です。高校生の主人公リュージが異世界へ招かれて災厄を救う物語です。また、半村良さんの『亜空間要塞』(1974年)も異世界転移作品といえるかもしれません。 1991年ころから、不安定な社会情勢を背景に、異世界へ行く物語が増えはじめます。しかし以降、現代世界から異世界へ行く召喚・転移ものはなりをひそめ、異世界を舞台にした異世界の物語、異世界ファンタジーが隆盛しました。 そして2011年。ネット

    windscape
    windscape 2014/04/24
    DOG DAYSがありませんね…と思ったけどノベライズされてないのか
  • ぶく速 戦車や多脚兵器が出てくる作品

    693 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/27(月) 19:15:43.00 ID:L7DeTIdJ 【読みたいの傾向(A)】 戦車や多脚兵器が出てくる作品 やられ役ではなく、できるだけ見せ場があるのでお願いします。 【Aの既読作品……好き】 突撃耳戦車隊、くたばれ戦車商隊、突入! 痛戦車小隊 双色の瞳、ニーナとうさぎと魔法の戦車、ぱんほー、鋼鉄のワルキューレ、鋼鉄のアナバシス 今宵、銀河を杯にして、ザ・サード、氷風のクルッカ、ジャンクフォース 小説ガールズ&パンツァー、小説ガンダムMSイグルー、小説特捜戦車隊ドミニオン 小説ガンヘッド、自走砲ですが覇壊の宴、成人向けですがお嬢様×戦車 小説攻殻機動隊、火星甲殻団、ガンズハート、天槍の下のバシレイス 小説機動警察パトレイバー、蒸気帝国騒動記、宇宙戦争、アリス・イン・ゴシックランド 小説ストライクウィ

  • 書評:それでも、日本人は『戦争』を選んだ 加藤陽子 | タイム・コンサルタントの日誌から

    「それでも、日人は『戦争』を選んだ」 加藤陽子・著 (Amazon.com) 前回書評で取り上げた「ハーバード白熱日史教室」は、女性の歴史学者による講義の話。今回の書も、女性歴史家による講義録。だが内容は、ずいぶん違う。先の著者は米国で活躍中の新進の研究者だったが、他方、こちらは東大の教授である。歴史研究に対する姿勢も、方やマクロな印象主義に対して、こちらはミクロな史料を地道に追いかけ分析する伝統的スタイル。こう書くといかに渋そうな内容に聞こえよう。だが、面白さの点でいえば、良い勝負、いや、むしろこちらに軍配が上がる。とにかく、一読、巻を置く能わず、というくらい面白いのだ。 タイトルだけ見ると、なんだか左翼歴史家の反戦史観による糾弾の書、みたいな印象を受けるかもしれない。しかし、それはまったくの誤解である。書は、戦略思考に関するなのだ。それも、国家戦略を考える練習帳である。著者は

    書評:それでも、日本人は『戦争』を選んだ 加藤陽子 | タイム・コンサルタントの日誌から
  • Amazon.co.jp: MILITARY CLASSICS (ミリタリー・クラシックス) 2013年9月号: 本

    windscape
    windscape 2013/08/16
    Amazonさんからのオススメです "巻頭特集 ユンカースJu87“シュトゥーカ 第二特集 第一次ソロモン海戦 帝國海軍巡洋艦隊、連合軍重巡艦隊と宿命の対決"
  • 英ジャーナリスト 「東京大空襲なんて 来日後 初めて知りました」:日経ビジネスオンライン

    クリストファー・ロイド氏(Christopher Lloyd) 1968年英国生まれ。英ケンブリッジ大学で中世史を学んで91年に学位を取得、その後サンデータイムス紙の記者となる。新聞では科学と工学を担当し、94年には「今年の科学ジャーナリスト」として表彰される。96年、英タイムズ紙、サンデータイムス紙などの発行元であるニューズ・インターナショナルのマネジメントに転じ、同年サンデータイムス紙の初のウェブ版を立ち上げた。その後ベンチャーのインターネットメディアビジネスなどに携わった後2000年、オックスフォードにある教育ソフトウエア出版社に経営者として転職、売上をほぼゼロから300万ポンドにまで成長させる。2006年に退社、と自宅で教育していた2人の子供と共に欧州中を旅しながら『What on earth happened?』の執筆を思いつき、2008年に発売。2010年、出版社What o

    英ジャーナリスト 「東京大空襲なんて 来日後 初めて知りました」:日経ビジネスオンライン
    windscape
    windscape 2013/07/29
    137億年の物語 の作者インタビュー。"『137億年の物語』では、そういう、国別、分野別に分かれて教えられ、断片的になっている歴史や科学の知識を、有機的に「つなぐ」ことをしたかったのです。"
  • [書評]太平洋の試練 真珠湾からミッドウェイまで(イアン・トール): 極東ブログ

    太平洋戦争とはどのような戦争であったか。なぜ日は米国と戦争をしたのか。こうした問いに答えることは、容易でもあると同時に困難である。 容易というのは、すでにレディメードな解答が用意されているからだ。だがこの容易さは、どれほど学問的な装いをしていても、連合国軍総司令部(GHQ)が指導した戦後神話の影響を受けているのではないかという疑念が伴う。なにより「大東亜戦争」という呼称が上書きされている。もっともこの呼称は「支那事変」を含めていると見てよいこともあるだろう。 さらに戦後神話は近年では、太平洋戦争そのものの意味合いさえ薄め、「十五年戦争」的なアジア侵略を際立たせている。軍国主義日といった思考の枠組みが優先されるからだろうか。「日戦争をすべきではなかった」から演繹されたような光景にも見える。 困難であるとすれば、戦後神話を除いたとき、太平洋戦争がどのような光景に見えるか、と問うことだ。

  • 『新・ローマ帝国衰亡史』南川高志(岩波書店) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋ウェブストアで購入 「これはすごい!」、まずそう思った。書のタイトルの「新」の後に「・(ナカグロ)」がある。その意味を問い、理解することが書の価値を知ることになるとも思った。 表紙裏開きに、つぎのような要約がある。「地中海の帝国と言われるローマ帝国は、実は「大河と森」の帝国だった? 衰亡の最大原因とされる「ゲルマン民族」は存在しなかった? あの巨大な帝国は、わずか三〇年で崩壊した?-歴史学の最新の知見から<二一世紀の衰亡史>を語り、栄えた国が衰えるとはどういうことか、国家とはそもそも何なのかを考えさせる、刺激的な一書」。たしかに「刺激的」だった。書は、「歴史学の最新の知見」を要領よくまとめた概説書ではない。著者、南川高志は欧米を中心とした最新の歴史学を踏まえて、「独自の考え」のもとに新たな歴史像を提示している。 まず、1970年代以降に歴史学界で新しい解釈の傾向が生じ、90

    『新・ローマ帝国衰亡史』南川高志(岩波書店) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
    windscape
    windscape 2013/07/16
    読んでみるか
  • 「ハプスブルク」を歴史の中に位置づけて理解するために――『ハプスブルク史研究入門』を読む - Danas je lep dan.

    「ハプスブルク」という言葉で,なにを思い浮かべるだろうか。多くの人が思い浮かべるのは,おそらく帝都ヴィーンの豪奢な宮廷文化であろう。「オーストリア=ハンガリー」と聞けば,あるいは第1次世界大戦に至るまでのヨーロッパ政治史における黄昏の大国がイメージされるかもしれない。けれどもそれらのイメージだけでは語り尽くすことができない複雑さを併せ持つのが「ハプスブルク」という対象であり,先日出版された『ハプスブルク史研究入門』は,その対象にアプローチするための最良の入門書である。ハプスブルク史研究入門―歴史のラビリンスへの招待作者: 大津留厚,河野淳,岩崎周一,水野博子出版社/メーカー: 昭和堂発売日: 2013/05メディア: 単行この商品を含むブログを見る 書は時代別で4部構成になっている。第I部「近世前期」(1-58頁),第II部「近世後期」(59-116頁),第III部「近代」(117-1

  • 田中芳樹さんの「タイタニア」新刊、22年ぶり刊行へ

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 田中芳樹さんのスペースオペラ小説「タイタニア」の新刊が22年ぶりに刊行される。 田中さんの秘書の安達裕章さんが6月3日、Twitterで「タイタニア4」脱稿を伝えた。3巻の発売は1991年6月。久しぶりの新刊に、ネットでは「エイプリルフール?」「マジ?」「ついに!」と驚きの声が上がった。 タイタニアははじめ徳間書店から刊行され、その後2008年のテレビアニメ放送に合わせて講談社から新装版が発売された。4巻は講談社からの刊行となり、年内発売の見込み。 1991年発売の3巻(左)。右は2009年に出た新装版の3巻 advertisement 関連記事 伝説のゲーム「いっき」がノベル化 7月発売 竹槍で戦う伝説の農民がラノベに。 「僕は友達が少ない」作者が実写映画化にコメント 原作者の平坂読さんは「実写映画作品の制作が進行しております」と

    田中芳樹さんの「タイタニア」新刊、22年ぶり刊行へ
    windscape
    windscape 2013/06/03
    本当だったのか…
  • 読書好きってめんどうくさいよね『バーナード嬢曰く。 (REXコミックス)』 - 基本読書

    施川 ユウキ著の漫画作品。「なんとかして読まずにすませて読書家の雰囲気だけ出したい!」という女の子が必死にがんばっていて好感が持てる。SFマニアな友人が出てきたり、シャーロキアンな友人が出てきたり、普通の読みが出てきたりとバリエーション豊かだ。イーガンの名前が何度も出てくるので、取り上げないわけにはいかなかったがそれだけの楽しさではない。 読むとなんだか読書欲が高まる“名著礼賛"ギャグ! を読まずに読んだコトにしたいグータラ読書家“バーナード嬢"と、読書好きな友人たちが図書室で過ごすブンガクな日々──。 『聖書』『平家物語』『銃・病原菌・鉄』『夏への扉』『舟を編む』『フェルマーの最終定理』……古今東西あらゆるへの愛と、「読書家あるある」に満ちた“名著礼賛"ギャグがここに誕生!! 私の中ではすでに読破したっぽいフンイキになっている!!*1 「読まずに読書家の雰囲気を出したい」っていうキ

    読書好きってめんどうくさいよね『バーナード嬢曰く。 (REXコミックス)』 - 基本読書
  • ラノベ作家、突然の自己紹介

    石原宙 @ishihara_sola @ichiro_sakaki フォロー返して頂いてありがとうございます!石原宙と申します。こっそりツイート拝見していてすみません…。お会いできる機会があればぜひご挨拶させてください!今後も勉強させて頂きます。よろしくお願いします!

    ラノベ作家、突然の自己紹介
  • 「お前らSFなんて読んでないでスペオペ系ラノベ読めよ」な8冊 - 不動産屋のラノベ読み

    乗り遅れた感がありますが。 SFなんておっさんに読ませとけばいいんです。若い人はスペオペラノベを読みましょう。 ヴェイスの盲点―クレギオン〈1〉 (ハヤカワ文庫JA) 作者: 野尻抱介出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2003/11メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 20回この商品を含むブログ (61件) を見る尻P先生のスペオペ、というかSFTRPG「トラベラー」をやってた人には是非読んで欲しいです、若い人でそんな奴いないだろうけど。 銀河英雄伝説 1 黎明編 (創元SF文庫) 作者: 田中芳樹,星野之宣出版社/メーカー: 東京創元社発売日: 2007/02/21メディア: 文庫購入: 6人 クリック: 117回この商品を含むブログ (203件) を見るもはや日のスペオペとしては古典に片足つっこんでる感があるけど、やっぱり面白いです。日における戦記系スペオペの走りで、フ

    「お前らSFなんて読んでないでスペオペ系ラノベ読めよ」な8冊 - 不動産屋のラノベ読み
    windscape
    windscape 2013/05/17
    宇宙軍仕官学校もいいのだけどスペオペ的には野望円舞曲とでたまかが入ってないと~
  • 森見登美彦ファンが贈る!個人的森見小説面白いランキングTop12 | KeiKanri

    photo credit: Stuck in Customs via photopin cc ※2013年5月に書いた記事です。2015年5月にそれまでに発売された「聖なる怠け者の冒険」と「有頂天家族 二代目の帰朝」をランキングに追加しました。 こんにちは柬理(かんり)@keikanriです。 私が森見登美彦という作家が大好きです。彼の書く小説はどれもこれも大好きなのです。 少なくとも私が世にリリースされている作品を全て端から端まで貪る様に読み尽くした経験がある作家は、この森見登美彦と太宰治くらいで今まで2人しか存在しません。 この森見登美彦と太宰治には私の中で共通点があり、それこそ私がこの2人を大好きな理由でもあります。 それは2人とも文章のスタイルに二面性である事。 片方ではすごく偏屈でユーモラスな文章を書き、もう片方では非常に流麗で目にスラスラと流れこんでくる様な文章を書きます。 太

    森見登美彦ファンが贈る!個人的森見小説面白いランキングTop12 | KeiKanri
    windscape
    windscape 2013/05/09
    "尚、森見登美彦作品に面白くない作品はございません。"
  • ケモナー必見のケモノ冊子「THE KEMONO BOOK」がCC2から発売 ― 作品募集も開始 (インサイド) - Yahoo!ニュース

    ケモナー必見のケモノ冊子「THE KEMONO BOOK」がCC2から発売 ― 作品募集も開始 インサイド 4月12日(金)21時0分配信 サイバーコネクトツーは、「サイバーコネクトツーアンソロジープロジェクト」の一環として、ケモノファン向けの特別冊子「THE KEMONO BOOK」を今年夏に販売します。 画像2枚:「THE KEMONO BOOK」 サイバーコネクトツーは、福岡に社を置く『.hack』シリーズ、『ナルティメット』シリーズ、『ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル』などを手掛けるゲーム開発会社です。 「THE KEMONO BOOK」の制作に伴い、一般からイラスト漫画・4コマ漫画等の作品募集を開始しました。サイバーコネクトツーは、犬やを擬人化したキャラクターが登場する『テイルコンチェルト』『Solatorobo それからCODAへ』を手掛けたり、社内のスタッフや

    windscape
    windscape 2013/05/07
    ケモノファン向けってまた直球だな(言い方が
  • ぶく速 「下手にいじくったら史実よりも駄目な結果になるんだよ」というシニカルなスタンスの海外の作品

    741 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2013/02/01(金) 23:38:56.18 「下手にいじくったら史実よりも駄目な結果になるんだよ」というシニカルなスタンスの 海外の作品とかない? 742 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2013/02/02(土) 00:54:16.00 >>741 「臨界のパラドックス」ならハヤカワから翻訳が出てるね 未来からの平和主義者がマンハッタン計画を妨害しようとしたら、ニューヨークが死の街になったり 指導的科学者陣が全滅したり朝鮮戦争でマッカーサーが原爆使い放題になったりする 臨界のパラドックス (ハヤカワ文庫SF) 743 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2013/02/02(土) 07:16:54.96 >>742 それだけ聞くと筒井康隆的ブラックジョークのように聞こえるなw 744

  • 『古代ローマ帝国 1万5000キロの旅』2000年前の世界旅行 - HONZ

    旅行好きにはたまらないだ。書を通して南北はスコットランドからエジプトまで、東西はポルトガルからアルメニアまでの広大な土地を旅した気分になれる。それも時代は今から遡ること2000年、古代ローマ帝国時代である。 ああ、こういうに巡りあえるから読書はやめられない。読了後は数ヶ月に亘る世界旅行をして帰ってきたような気分なのに掛かった費用は書籍代たった3,200円である。だいたい書は書棚に飾っておくだけで格好いい。赤い背表紙に『古代ローマ帝国 1万5000キロの旅』というタイトル、そしてトラヤヌス帝時代のセステルティウス貨(金色の青銅貨)が描かれいる。松岡正剛の千夜一夜を飾っているように書棚が栄えるのだ。 しかも、調べてみると原書はイタリア語であり、まだ英訳出版されてないようだ。英訳が出る前に日語訳が読めるとは、日人で良かったと思う瞬間である。翻訳家の関口英子・佐藤奈保美両氏と河出書房新

    『古代ローマ帝国 1万5000キロの旅』2000年前の世界旅行 - HONZ
  • 「標準化」のスゴいちから—ブックオフが古本ビジネスを全国展開できた理由|まだ仮想通貨持ってないの?

    マネジメントの技術について書かれた新刊より、とても面白い事例が紹介されていたのでご共有。こういう話、大好物です。 ブックオフと既存の古屋の違い 特に面白かった箇所は、マネジメントにおける「標準化」について書かれた節。 従来の古屋といえば、目利きの店主がいて、どのをいくらで買うかを”鑑定”する商売だった。この常識を破ったのがブックオフだ。 同社は基的に一冊一冊のを鑑定しない。の発行日と定価で機械的に買い取り価格を決めて、定価の何%の販売価格で売る、というようにシンプルなオペレーションを行っている。だからこそアルバイトにも仕事を任せることができる。 (中略)店員が一冊一冊のを鑑定するような職人芸を必要としないビジネスシステムをつくったからこそ、多くの古屋から一歩抜け出して、全国展開に成功したのだ。 なるほど…。「職人芸を標準化によって不要にする」という発想は、古ビジネス以外

  • 高潔なる教皇、人間的なる教皇―退位教皇や塩野七生で考える。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    今回、ベネディクト教皇が退位すると聞いて思い出したのが、塩野七生がどこかで書いていたっぽいなー、というあいまいな記憶だった。 「これまでの退位した教皇の中には一人、あまりに高潔で法王庁の醜い政争に嫌気がさし、自発的に退いた人がいる」 これ以上詳しいことは覚えていなかったのだが・・・ ■退位した歴代ローマ教皇(法王)四人まとめ http://kousyoublog.jp/?eid=2839 うん、あの報道を見たら「過去の生前退位した教皇ってどんな人?」とは皆思うよな。そんな欲求にさっと反応、すぐれたまとめが出てくるからネットはすごい。 そしてその、「高潔な退位教皇」も分かった。 3)ケレスティヌス5世(在位一二九四年七月〜一二月) (略)・・・教皇ニコラウス4世の死後、後任を巡って枢機卿同士の対立が続き二年四か月が経ってもなお、新教皇が決まらない異常事態・・・(略)諫言する手紙を教皇庁に送っ

    高潔なる教皇、人間的なる教皇―退位教皇や塩野七生で考える。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • 「やだなあガニマールさん、このルパンがそのまま連載終了だとお思いで?」…森田崇「アバンチュリエ」移籍決定! - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    森田崇 ‏@TAK_MORITA 18:00になりましたので…予告通り、発表します!「アバンチュリエ」の移籍、実現いたしました!!! 移籍先は月刊「HERO's(ヒーローズ)」!3月1日売りの4月号から、移籍新連載開始です!!! 詳細は http://nelja.jp/weekly-tl-topics/2637 ・・・「アバンチュリエ」は、“新訳アルセーヌ・ルパン”という副題のとおり、モーリス・ルブランの「アルセーヌ・ルパン」シリーズを原作にした作品。今年9月に単行部数の伸び悩みなどを理由にイブニングでの連載終了が決定、移籍先を探していることを森田氏が明かし、ファンを中心に話題を呼んでいた。今回の移籍はそうした活動の結果実現した形だ。 移籍新連載は3月1日発売の月刊ヒーローズ4月号よりスタート。原作の「宝冠事件」から始まる予定だという。(略) あ、今回のもtogetterにまとまってる。

    「やだなあガニマールさん、このルパンがそのまま連載終了だとお思いで?」…森田崇「アバンチュリエ」移籍決定! - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    windscape
    windscape 2012/12/26
    いやーよかった