タグ

2013年1月16日のブックマーク (6件)

  • 子供にiPhone使用契約書を贈る話を読んで - 不動産屋のラノベ読み

    http://blogos.com/article/53423/ iPhoneの使用契約書の記事を読んで感動する人は親になる資格などない。 ↑を読んで思ったことを書きます。読書感想文みたいですね。 子供は自由に育つのが一番 子供には、なにも束縛されずに自由に育って欲しい、というのが理想だと思います。これは当然、異論のないところだと思います。 でもコントロールは必要 しかしだからといって、あの使用契約書が全てダメかというと、そうは思えないんですね。 たぶん、なにも束縛せずに自由に育った子供はろくな大人にならないでしょう。そうでないなら苦労はないと思います。だから教育をしなければならない。程度の差はあれ子供の行動は親がコントロールすべき。初めてiPhoneを使わせるなら砂場を用意すべき。これも異論ないと思います。 束縛は愛情じゃないよね しかしだからといって、ああいった束縛が愛情表現かというと

    子供にiPhone使用契約書を贈る話を読んで - 不動産屋のラノベ読み
    wisboot
    wisboot 2013/01/16
    出産予定、おめでとうございます/http://miau.jp/index1336404188.phtml こんなのとか http://yakan-hiko.com/BN1099(有料メルマガなのでごめんなさい)とか。個人的には小寺さんのお話は首肯できる部分が多いと思いました。参考までに
  • 47NEWS(よんななニュース)

    東北電力など大手電力8社が最高益更新、東京電力は赤字から急回復3513億円の黒字 2023年4〜12月期連結決算

    47NEWS(よんななニュース)
    wisboot
    wisboot 2013/01/16
    そりゃ駐輪場無いんだから、至極当たり前の結果だと思うんだが…/だからオレは東京駅には自転車では行けない
  • STAFF & CAST | 攻殻機動隊ARISE -GHOST IN THE SHELL-

    Noch bis vor 10 Jahren galt die Zahnspange als Therapie der Wahl, wenn Kinder und auch Erwachsene Schwierigkeiten mit Zahnfehlstellungen hatten. Bei Kindern wird das bewährte Konzept noch heute angewandt, doch für Erwachsene gibt es gute Nachrichten. Endlich sind keine sichtbaren Drähte mehr nötig, um eine Zahnfehlstellung zu korrigieren. Mittels Zahnschienen, die nahezu unsichtbar sind, kann ein

    wisboot
    wisboot 2013/01/16
    声優さんまで変わったらイヤだな~
  • 「Java 7 Update 11でも脆弱性は残っているから引き続きJava無効化を」という話について

    Java SE 7 Update 11 でもバグが修正されていない」という専門家の意見が書いてあるロイター通信の記事(Oracle updates Java, security expert says it still has bugs)をTwitterで紹介しましたが、「やはり修正されていない」「修正されたのは2つの脆弱性の内の一つだけ」というニュース記事が複数出てきました。 これらのニュース記事には、「Java 7 Update 11でも脆弱性は残っているから、Java(Java appletを起動するためのブラウザ上のJavaプラグイン)をひきつづき無効化せよ」という内容のCERTの意見が掲載されています(無効化手順はこちら)。 しかし、日語の記事が曖昧で、少し情報源のページを読んでみると、単に「片方が修正されていないから危険」というわけではない、ちょっとややこしい話のようだった

    「Java 7 Update 11でも脆弱性は残っているから引き続きJava無効化を」という話について
    wisboot
    wisboot 2013/01/16
    正直、前科ありまくりなので、不要不急でなければ安全側に倒して無効デフォルトがいいとおも
  • 氷の迷路に寺、地獄……これがハワイだ!(韓国の)

    記事公開スケジュールの都合により、お正月気分も完全に抜けきったタイミングではありますが、今回はお正月の話題! 芸能人のお正月休みといえばハワイ旅行というのが定番ですよね。「お正月くらいはゆっくり過ごしたいから海外へ……」とかいってるのに、なんで世界で最も日人が集まっていそうな、そしてワイドショーの取材が入っていること間違いナシなハワイに行くのか理解に苦しむところではありますが。 まあ、ありゃあフリーで仕事してる人が「ボクのこと覚えてますか!? 仕事くださいねっ!」というアピールのために出す年賀状みたいなもんで、業界への顔つなぎ&生存確認という側面もあるんでしょうけど。 それはともかく、今年はボクも奮発して、そんな庶民の憧れ・ハワイに行ってきました……韓国のだけど。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎ

    wisboot
    wisboot 2013/01/16
    写真だけでお腹一杯だわw/それにしても、こんなところにまで(こんなところだから?)進出している日本の漫画キャラクター達…。日本も日本で文化侵略が著しいなw
  • 「新聞に軽減税率適用を」…日本新聞協会が声明 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    声明では、「今後も国民がより少ない負担で、全国どこでも多様な新聞を容易に購読できる環境を維持していくことは、民主主義と文化の健全な発展に不可欠」としている。 また、同協会は同日、全国の成人男女1210人を対象に昨年11月に行った軽減税率に関する面接調査の結果を公表した。それによると、8割を超える回答者が軽減税率の導入を求め、そのうち4分の3が新聞・書籍にも軽減税率を適用するよう望んでいる。 調査によると、軽減税率について「導入すべきだ」と回答した人は62・3%にあたる754人。「どちらかというと導入した方がいい」と回答した人(262人)と合わせると、8割を超える1016人が導入に肯定的だった。 そのうち、新聞や書籍を軽減税率適用の対象にすべきだと答えた人は428人で、「どちらかというと対象にした方がいい」の337人と合わせると、75・3%が肯定的だった。(全文は以下) 「軽減税率を求める新

    wisboot
    wisboot 2013/01/16
    …自分で言うなよ(呆/自分に都合良いことだけ主張するとかダブル・スタンダードにも程がある