タグ

PCとOSに関するwisbootのブックマーク (4)

  • デスクトップ・ノートPC用のAndroid OS「Console OS」が正式リリース | juggly.cn

    米国のベンチャー企業 Mobile Media Ventures が PC 向けにカスタマイズした Android OS 「Console OS」をリリースしました。Console OS はユーザーアカウントを作成すると無料でダウンロードできます。 Console OS はクラウドファンディングサイト Kickstarter の資金調達キャンペーンで発表された Android ベースのカスタム ROM で、x86 プロセッサを搭載した PC や 2-in-1 タブレットで Android をメインの OS として利用できることを目的に開発されています。 Console OS ではデスクトップ PC の高速な CPUGPU をフルに活用して Android アプリ・ゲームの動作パフォーマンスを改善したほか、デスクトップ PC やノート PC における一般的な作業でも使いやすいよう様々な改変

    wisboot
    wisboot 2015/02/25
    一体何が仕込まれているのか不安で使う気にならんな…/アプリもスマホターゲットが本流だから、デスクトップで使えてもあんまり競争力無さそうな
  • 30年以上も「5インチフロッピーディスク」が使われ続けていた場所があったことが判明

    By shane doucette 「5インチフロッピーディスク(5インチFD)」といえばペラペラの紙製のジャケットに磁気ディスクが収められた記録メディアの一つで、Windows 95が普及したころによく使われていた3.5インチフロッピーディスクよりも1世代前の規格です。1981年に発売されたもので、今では「懐かしい」というより存在自体を知らない人が多くなっていると思われる5インチFDですが、30年以上たった2014年でも現役で使われている場所があったことが判明しました。 Seattle's University Bridge undergoing a reboot | The Today File | Seattle Times http://blogs.seattletimes.com/today/2014/03/seattles-university-bridge-undergoin

    30年以上も「5インチフロッピーディスク」が使われ続けていた場所があったことが判明
    wisboot
    wisboot 2014/03/15
    パンチャーの汎用機に8inchFDを毎日使ってたなぁ。流石に10年ほど前にWindowsに更新されたがw/200Vのブレーカー、デカかったな
  • Linuxデスクトップの年がやってくる!  (´・ω・`)v : SIerブログ

    1 : ギコ(長屋) 2013/07/19(金) 18:01:26.86 ID:WcRVgslR0● BE:2593093695-PLT(12502) ポイント特典 ポストPCの世界にLinuxの居場所はあるのか? Linuxの熱烈な愛好家たちは10年以上前から「Linuxデスクトップの年がやってくる!」と息巻いてきたものの、このOSがデスクトップPCやノートPCの世界に大きな影響を与えるまでには至っていない。 しかも今やPCの時代そのものが勢いを失ってきており、スマートフォンやタブレットといったポストPCデバイスが脚光を浴びつつある。こういった流れのなかで、オープンソースのOSに居場所はあるのだろうか? Linuxは今までの長い歴史のなかで、数々のチャンスを棒に振ってきている。「Windows」が波に乗っていた間は、好景気のPC市場に参入する機会はほとんどなかったものの、 Microso

    wisboot
    wisboot 2013/07/21
    Linuxというか、Unixの文化はウチのお袋が何の説明もせずに使えるような方向性には向かない。いくら表面を取り繕ってもそこからはみ出る部分の文化はUnixのまま。初めから大衆に向けた設計のWindowsにはどうやっても勝てな
  • Windows 8が軌道修正? それでいいのかマイクロソフト

    Windows 8が軌道修正? それでいいのかマイクロソフト2013.05.14 20:00 福田ミホ あきらめちゃダメ! Windows 8、それは妥協のない改革でした。その結果、明らかに「違うだろう」と思う要素もありますが、それらは修正可能なものであって、大きな方向性に修正が必要だとは思えませんでした。でも最近の情報が当なら、マイクロソフトはWindows 8で描いた理想から手を引こうとしているようです。それが事実でないことを祈ります。 次期WindowsWindows BlueまたはWindows 8.1と呼ばれ、6月末にはパブリックプレビュー版が公開予定です。それはWindowsのあり方を変える大きなアップデートです。でもそれ以上に、次期アップデートUIが従来のWindows的なものに逆戻りするとも言われているのです。 スタートボタン復活の可能性は濃厚で、昔ながらのデスクトッ

    Windows 8が軌道修正? それでいいのかマイクロソフト
    wisboot
    wisboot 2013/05/15
    マウスUIとタッチUIの融合は、無理じゃね?/スティーブ・ジョブズが構想してMacOSとiOSに分けたのは、熟慮してそれが不可能だと悟ったからでは。それとも、何処かに答えがあるのだろうか…/やっぱ問題はアプリ間の連携
  • 1