タグ

javaとoracleに関するwisbootのブックマーク (4)

  • Javaにまたも未解決の脆弱性か、セキュリティ企業がOracleに通報

    過去に何度もJavaの脆弱性を発見してきたセキュリティ企業が、新たに2件の脆弱性に関する情報をOracleに提供したことを明らかにした。 ポーランドのセキュリティ企業Security Explorationsは2月25日、2件の脆弱性に関する情報とコンセプト実証コードをOracleに提供したことを明らかにした。Oracleは提供された情報について調査した上で返答すると伝えてきたという。 Security Explorationsは、過去に何度もJavaの脆弱性を発見してきたセキュリティ企業。メディア各社はこの脆弱性について、Oracleが2月19日に公開したばかりのJava最新版「Java 7 Update 15」が影響を受けると伝えている。 JavaはOSを問わないマルチプラットフォーム対応の特性を利用して、WindowsMacの両方を狙った攻撃に利用されるケースが急増している。最近で

    Javaにまたも未解決の脆弱性か、セキュリティ企業がOracleに通報
    wisboot
    wisboot 2013/02/26
    イライライライラ/常用環境からアンインストールしたい。あ、ブラウザのプラグイン切ればいいのかな?
  • 「Java 7 Update 11でも脆弱性は残っているから引き続きJava無効化を」という話について

    Java SE 7 Update 11 でもバグが修正されていない」という専門家の意見が書いてあるロイター通信の記事(Oracle updates Java, security expert says it still has bugs)をTwitterで紹介しましたが、「やはり修正されていない」「修正されたのは2つの脆弱性の内の一つだけ」というニュース記事が複数出てきました。 これらのニュース記事には、「Java 7 Update 11でも脆弱性は残っているから、Java(Java appletを起動するためのブラウザ上のJavaプラグイン)をひきつづき無効化せよ」という内容のCERTの意見が掲載されています(無効化手順はこちら)。 しかし、日語の記事が曖昧で、少し情報源のページを読んでみると、単に「片方が修正されていないから危険」というわけではない、ちょっとややこしい話のようだった

    「Java 7 Update 11でも脆弱性は残っているから引き続きJava無効化を」という話について
    wisboot
    wisboot 2013/01/16
    正直、前科ありまくりなので、不要不急でなければ安全側に倒して無効デフォルトがいいとおも
  • Oracle、Javaのアップデート公開

    米Orcaleは1月13日、Java 7 Update 10以前で指摘されていた脆弱性を修正する「Java 7 Update 11」を公開した。 米Oracleは1月13日、Java 7 Update 10以前で指摘されていた脆弱性を修正する「Java 7 Update 11」を公開した。同社Webサイトからダウンロードできる。 脆弱性が存在するのはJava 7 Update 10以前で、Java SE JDKおよびJRE 6には影響しない。悪用されれば任意のコードを実行される可能性がある上に、この脆弱性を悪用する攻撃コードが出回っていることから、セキュリティ機関が注意を呼び掛けていた。 このアップデートでは、脆弱性の修正とともに、Javaコントロールパネルにおけるセキュリティレベルの初期設定も変更。これまでの「中(M)」から「高(H)」に変更することで、署名が付いていないアプレットを実行

    Oracle、Javaのアップデート公開
    wisboot
    wisboot 2013/01/15
    セキュリティレベルの初期設定をさらっと変更とか無茶するなぁ。コンシューマはいいだろうけど、エンタープライズ系はそういう初期設定変えられるのが一番困るのよ。特に客先でパッチ当てられると
  • JVNTA13-010A: Oracle Java 7 に脆弱性

    以下の製品を含む、全ての Java Platform Standard Edition 7 (1.7, 1.7.0) を使用しているウェブブラウザ等のシステム Java Platform Standard Edition 7 (Java SE 7)Java SE Development Kit (JDK 7)Java SE Runtime Environment (JRE 7)OpenJDK 7 および 7uIcedTea 2.x (IcedTea7 2.x) Oracle が提供する Java 7 には、Java のサンドボックスを回避され、任意のコードが実行可能な脆弱性が存在します。 なお、脆弱性を使用した攻撃コードが公開されており、攻撃も観測されています。 細工された Java アプレットが埋め込まれたウェブページや、Java Network Launching Protocol

    wisboot
    wisboot 2013/01/11
    またかよ…。去年もあったよな、確か←Javaで任意のコードを実行可能な脆弱性
  • 1