タグ

エネルギーに関するwitchstyleのブックマーク (52)

  • Super Duper Supercapacitors Could Accelerate Electric Car Revolution - CleanTechnica

    Sign up for CleanTechnica's Weekly Substack for Zach and Scott's in-depth analyses and high level summaries, sign up for our daily newsletter, and/or follow us on Google News! There are batteries and there are supercapacitors. Both do the same thing — store electrical energy. Batteries charge relatively slowly and discharge slowly. Supercapacitors charge quickly and discharge quickly. Batteries ar

    Super Duper Supercapacitors Could Accelerate Electric Car Revolution - CleanTechnica
  • ただの「停電だけ」が災害になった瞬間

    ありませんでした。 「大地震だ!災害だー!自衛隊をー!」みたいな瞬間が一切ありませんでした。 それなのに、今回の「ただの停電だけ」は、当事者からするとどう考えても災害で、いつのまにか災害で、何名もの方が亡くなっているのに当事者以外は気づけないような奇妙な、じわじわとした災害だったので、そのお話です。 長い記事です。 長いの読めない!という方は、中盤をとばして「さいごに」だけでも読んでいただけますと嬉しいです。 報道があまりないようなのでご報告です。 電気× 料× 水、風呂△ ガソリン× ネット△〜× 物流、交通△ 熱中症△ 配給:炎天下に長蛇の列 避難所「自分の分の料をもってお越し下さい。電気はとおっていません」 私は大丈夫ですが家族と地域の皆さんの熱中症が心配なので… — うに September 10, 2019 じわじわとだめになるライフライン 「停電している時間の長さ」が「ただ

    ただの「停電だけ」が災害になった瞬間
    witchstyle
    witchstyle 2019/09/19
    (2019/09/12のエントリ) 「大地震だ!災害だー!自衛隊をー!」のような、「これは災害で、助けが必要だ!と思える、思ってもらえる瞬間」がなく、時間が経つにつれて、じわじわと状況が悪くなっていく
  • 「太陽光発電、10年で投資回収は大ウソ」記事への、すごい違和感(江守正多) - 個人 - Yahoo!ニュース

    追記(9/27 16時) 稿で問題にしていたダイヤモンド・オンラインの記事には、以下の訂正および取り下げ予告が発表されました。 【お詫びと訂正】 2018年9月25日公開の記事『住宅太陽光発電の誤算、「10年で投資回収」は大ウソだった』におきまして、太陽光発電投資回収シミュレーション(試算)に事実誤認がありました。同じ前提による正しい試算では、10年で投資はほぼ回収され、記事の見出しにある「大ウソだった」は覆ることになります。編集過程での確認・検証作業が不十分であったことに起因するミスで、誤解を与えてしまった読者のみなさま、およびご迷惑をおかけした関係者のみなさまに、心よりお詫び申し上げます。 記事に関しましては、周知のため日より10月26日までの1ヵ月間は公開を続け、その後は取り下げさせていただきます。 2018年9月27日 週刊ダイヤモンド編集部 ダイヤモンド・オンライン編

    「太陽光発電、10年で投資回収は大ウソ」記事への、すごい違和感(江守正多) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 原発に代わる巨大エネルギー源、「黒潮発電」が実用化へ | AERA dot. (アエラドット)

    黒潮は日列島の東岸を流れている(AERA 2018年7月30日号より)この記事の写真をすべて見る 黒潮を使った発電に成功した「かいりゅう」。後方にある直径11メートルの回転翼で発電する。実用段階では直径40メートルになる(写真:IHI提供) 黒潮は台湾東方沖の太平洋から琉球諸島の西を通り、日列島東岸をかすめて北上、房総半島沖で東に向かう濃紺の大海流だ。その流量は地球上の全河川の合計の30~50倍といわれ、幅約50キロから100キロ。日の沖では秒速1.5~2メートルの巨大な川のような流れとなり、江戸時代の船乗りは「黒瀬川」と呼んでいた。 【写真】黒潮を使った発電に成功した「かいりゅう」 日の目の前にあるこの巨大なエネルギー源を発電に活用すれば、原子力発電に代わる安定的で二酸化炭素を出さない電源になる可能性を持つ。そんな「黒潮発電」の実験が成功し、実用化に向け進み始めた。 重工大手のI

    原発に代わる巨大エネルギー源、「黒潮発電」が実用化へ | AERA dot. (アエラドット)
  • 新発想のマグネシウム電池を開発、リチウムイオン電池の約2倍の容量密度 - fabcross for エンジニア

    マグネシウム電池の問題解決で貯蔵容量の増大へ 米ヒューストン大学電子・コンピュータ工学科のYan Yao准教授による論文が2017年8月24日に「Nature Communications」で掲載された。陰極(カソード)構造デザインを新しくすることで、マグネシウム電池の貯蔵容量を飛躍的に増加させた研究成果について記している。 陰極にマグネシウムを用いた電池がマグネシウム電池だ。マグネシウムはイオン化傾向が大きく、電子を失い陽イオンになりやすいため、陰極の材料として採用されている。地球上に豊富に存在し、枯渇の心配がないことから、次世代電池として期待されている。正極に空気中の酸素を使用する空気マグネシウム電池が最も有名だ。 また、マグネシウム電池は、電解質/電解液に何を用いるかに応じて、さまざまな種類に分けられる。電解液として海水を用いる海水電池、電解質として溶融塩を使う溶融塩マグネシウム電池

    新発想のマグネシウム電池を開発、リチウムイオン電池の約2倍の容量密度 - fabcross for エンジニア
    witchstyle
    witchstyle 2017/09/28
    (2017/09/25の記事) 新しいマグネシウム電池は常温で400mAh/gの容量密度を持ち、従来のマグネシウム電池の約4倍に相当。電圧はリチウムイオン電池が3~4Vなのに対して、このマグネシウム電池は1V程度。
  • あなたの部屋にもガスタービン、IHIが手のひらサイズを開発

    石炭火力発電などと比べて、比較的短時間に低コストで増設できるガスタービン発電が注目を集めている。とはいえガスタービン発電機は電力会社や大口需要家に向けたもの。価格も数千万円である。用途は限られている。 このような常識を覆す装置をIHIが開発した。同社が世界初と主張する「携行型超小型ガスタービン発電機」である。2012年2月16日、自立発電実証に成功した。 開発したガスタービンは直径8cm、長さ12cmであり、1.2kgと軽い(図1)。このサイズで発電機も内蔵する。プロパンガスを供給することで、毎分40万回転(40万rpm)で動作し、400Wの電力を生み出す能力がある。 図1 発電機内蔵ガスタービン 「現時点の効率は5%だが、小型熱交換機を外付けすると15%になった。量産時は20%にまで高めたい」(IHI)。エネルギー密度やパワー密度では、二次電池や燃料電池などを大きく超える潜在能力があると

  • 熱ノイズを選り分けて電流を流すことに成功

    電信電話株式会社(社:東京都千代田区、代表取締役社長:鵜浦博夫、以下 NTT)は、トランジスタ※1内でランダムな方向に動く電子(熱ノイズ)を観測し、一方向に動く電子のみを選り分けることで電流を流し、電力を発生することに成功しました。これは、熱力学分野で長年パラドックスとして議論されていたマクスウェルの悪魔※2の原理を利用することで実現したものです。 熱ノイズは無秩序な電子の動きであり、電子の動きを平均化すると、どの方向にも動いていません。一方、電流は一定の方向への電子の流れです。通常、外部電源などを用いず、無秩序な熱ノイズから、電流という秩序性を持った動きを生み出すことは不可能です。しかし、もし個々の電子の動きを観測し一定の方向に動く電子のみ選び出すことができれば、電流を生成することができるはずです。この、電子を選び出す作業をするのが「マクスウェルの悪魔」と呼ばれるもので、150年以

    熱ノイズを選り分けて電流を流すことに成功
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    witchstyle
    witchstyle 2016/12/16
    (2016/12/14のエントリ) 河野太郎議員の作成記事。「ドイツはフランスの原子力の電力を使って脱原発をしているわけではないのです。」
  • 誰にも保障できない100,000年後の安全(津田大介)|ポリタス 原発“新設”の是非

    章『「核」か「原子力」か』では、原発そのものの問題ではなく、放射性廃棄物や核燃料サイクルの今後、核抑止力や安全保障といった日の原子力政策にまつわる諸問題にフォーカスして、さまざまな観点から専門家に分析してもらった。 1つ目の記事は2009年に公開された放射性廃棄物処理を巡るドキュメンタリー映画『100,000年後の安全』を監督したマイケル・マドセン監督へのインタビューだ。現在原発から出た高レベル放射性廃棄物を最終処分するための施設「オンカロ」がフィンランドのオルキルオト島に建設中だ。放射性廃棄物を地層処分し、10万年間保持するように設計されたこの施設は、廃棄物が一定量に達すると施設は封鎖され、二度と開けられることはない。しかし、10万年という想像を絶する未来に暮らす人々に、その危険性を確実に伝える方法はあるのか——圧倒的な映像美と精緻な関係者へのインタビューによって構成された同作品は公

    誰にも保障できない100,000年後の安全(津田大介)|ポリタス 原発“新設”の是非
  • yunishio on Twitter: "なにせ2014年夏季の太陽光シェアが実績4%あって、予備率3%が不安だ、せめて6%は欲しいとか言ってるところへ、どかーんと4%ぶっ込んでるわけですよ。電気足りる足りないの話はラスト1%の勝負なんだけど、そこへいきなり4%。すごいよ。 https://t.co/xY1wetDwh2"

    witchstyle
    witchstyle 2015/08/10
    (2015/08/10のtweet) 「太陽光発電の発電量は夏のピークをしのぐことに貢献していない」というtweetへの反論
  • 元東電社員「このままでは新たな事故が起きる可能性」

    福島の原発事故時、現地で勤務していた元東京電力社員・吉川彰浩さん(33)が各地で公演を行なっている。福島で命懸けで作業していることを知ってほしいと、今も会社に残る東電社員たちや、作業員のかたたちの生の声、現状を訴えるべく活動しているという… A radiation monitor reads 114.00 microsieverts per hour as members of the media and Tokyo Electric Power Co. (Tepco) employees, wearing protective suits and masks, visit the No. 4 reactor building, background center, and the construction of a storage unit for melted fuel rods, b

    元東電社員「このままでは新たな事故が起きる可能性」
  • 日立マクセル、Liイオンの見える化で高信頼・長寿命なLiイオン電池を開発

    日立マクセル(社東京)は、充放電中のリチウム(Li)イオン2次電池におけるLiイオンの動きをリアルタイムに観察する技術を確立したと発表した。さらに、同技術を用いてエネルギ密度が従来の1.6倍で、かつ長寿命のLiイオン2次電池を開発した。

    日立マクセル、Liイオンの見える化で高信頼・長寿命なLiイオン電池を開発
    witchstyle
    witchstyle 2013/03/27
    (2013/03/26の記事) 実際に負極を観察したところ、Liイオンの流れが停滞すると、短絡の原因となるLi金属のデンドライト(樹枝状の結晶)が発生する危険性が高まることが判明
  • 熱発電チューブ 世界初の実用化にめど NHKニュース

    金属のチューブの中にお湯を流すとその熱で発電する「熱発電チューブ」と呼ばれる技術について、電機メーカーの「パナソニック」が世界で初めて実用化にめどをつけ、将来、工場やビルでの発電への活用が期待されています。 「熱発電チューブ」は、温度が高いところから低いところに電気が流れる性質を持つ金属でできています。 この性質を生かしてチューブの外側を水で冷やし、中にお湯を流して熱を加えると発電します。 長さ10センチ、直径1センチの「熱発電チューブ」の出力は4ワットで、4組み合わせるとLED電球を点灯することができます。 「熱発電チューブ」は小型で軽く二酸化炭素を出さないのが特徴で、「パナソニック」は世界で初めての実用化に向けて6年後をめどに工場やビルの排熱や温泉地での活用を目指しています。 パナソニック先端技術研究所の山田由佳さんは、「工場やビルなど排熱は至る所にあるがむだになっていた。熱発電チュ

    witchstyle
    witchstyle 2012/09/12
    (2012/09/12の記事) チューブの外側を水で冷やし、中にお湯を流して熱を加えると発電。長さ10センチ、直径1センチの「熱発電チューブ」の出力は4ワットで、4本組み合わせるとLED電球を点灯することができます。
  • 自然エネルギーのみで動作可能なロボットカメラ、NHKが開発

    放送協会(NHK)は2012年8月29日、災害現場など電源供給が途絶えた状況においても太陽光と風力のハイブリッド発電によって動作に必要な電力を確保することができる可搬型・全天候型の放送用ロボットカメラを開発したと発表した(図1)。 従来の風車と比較して約2.5倍の発電量を得られる高効率な「レンズ付き風車」(九州大学と共同で開発)を採用した。「風車の小型・軽量化とともに1kWクラス(風速11m/s時)の発電量を実現した」という。電源部には大容量の蓄電池を装備し、天候の影響などで太陽光や風力による発電が困難となった場合でも約3日間の動作を行うことができるようにした。 蓄電池の残量が少なくなった場合には、必要最小限の機器だけを動作させる省エネモードを備える。省エネモードでは、ロボットカメラ映像を体のメモリーに蓄積し、リモート制御によってメモリーから必要な部分だけを取り出して伝送できる。さら

    自然エネルギーのみで動作可能なロボットカメラ、NHKが開発
    witchstyle
    witchstyle 2012/08/30
    (2012/08/29の記事) 九大が開発した「レンズ付き風車」と太陽電池、蓄電池の組み合わせ。
  • 国家戦略室 - 政策 - 革新的エネルギー・環境戦略 - エネルギー・環境会議 - 国民的議論の中でいただいたご意見等

    国家戦略室のサイトでは、アクセシビリティに配慮したWebサイト閲覧のため、スタイルシートを使用しております。 あなたが使用されているブラウザはスタイルシートに非対応のブラウザか、スタイルシートの設定が無効になっている可能性があります。 そのため表示結果が異なっておりますが、情報については問題なくご利用いただけます。

    witchstyle
    witchstyle 2012/08/19
    (2012/08/17公開) パブリックコメントの回答の一部(8/17時点で1万件)がPDFで掲載されている。エネルギー選択シナリオは http://www.sentakushi.go.jp/ に掲載。
  • 首相 原発比率ゼロ課題検討へ NHKニュース

    野田総理大臣は、広島市で記者会見をし、新たなエネルギー政策を巡って国民から意見を聞く聴取会で、2030年時点の全発電量に占める原子力発電の比率をゼロにすべきだという意見が多かったことに関連し、ゼロにする場合の課題を検討するよう関係閣僚に指示する考えを示しました。 東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて、政府は2030年時点の全発電量に占める原子力発電の比率などを盛り込んだ新たなエネルギー政策を今月中にも決定する方針を示していますが、全国各地で開いた意見聴取会では「拙速に決めるべきではない」といった指摘も出されました。 これに関連して野田総理大臣は、記者会見で、「結論ありきとか、スケジュールありきで進めるよりは、しっかりとした国民的な議論をしていく必要がある。その意味では、確定的、明示的な時期を提示するよりは議論の深まりを見つめていきたい」と述べ、今月中の取りまとめにはこだわらない考えを

  • 関電管内、電力使用率89% 予報を3%上回る - 日本経済新聞

    関西電力管内の電力需要(速報値)は17日、冷房の使用が増えたことなどから、2540万キロワット(午後4時台平均)と今夏最高を記録した。同社が17日朝に発表した「でんき予報」では、最大供給力に対する需要の割合を示す「使用率」は86%だったが、同日午後には89%に達した。予想需要を90万キロワット上回ったという。関電は使用率が90%を超えると「やや厳しい」、95%を超えると「厳しい」と段階的に注意

    関電管内、電力使用率89% 予報を3%上回る - 日本経済新聞
    witchstyle
    witchstyle 2012/07/20
    (2012/07/18の記事) 前日17日の電力使用率を扱うかどうかで、中日新聞の記事 http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012071890094758.html とは逆の論調に。(日経バイアス込みだけど)。しかしこちらも「最大供給力」の数値根拠なし
  • 東電値上げ 8.47%程度に圧縮 NHKニュース

    東京電力が申請している家庭向けなどの電気料金の値上げについて、19日、藤村官房長官と枝野経済産業大臣、松原消費者担当大臣が会談し、東京電力が申請していた10%余りの値上げ幅を、8.47%程度まで圧縮することで合意しました。

    witchstyle
    witchstyle 2012/07/20
    (2012/07/19の記事) 国と東電の責任比率決まってないし、廃炉の扱いも未定な状態で、事故処理分がコスト計上されるのか…
  • 中日新聞:関電、大飯再稼働なくても電力供給に余力 :社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 速報ニュース一覧 > 記事 【社会】 関電、大飯再稼働なくても電力供給に余力  2012年7月18日 09時49分 政府の節電要請から16日までの2週間の関西電力管内の電力需給で、最大需要は2301万キロワットにとどまり、出力118万キロワットの大飯原発3号機(福井県おおい町)が再稼働しなくても、供給力を9%下回っていたことが分かった。猛暑となり17日の最大需要はこの夏一番の2540万キロワットに達したが、10%以上の供給余力があった。政府は夏場の電力不足を理由に強引に大飯原発の再稼働に踏み切ったが、節電効果など需要の見通しの甘さが浮き彫りになった。 関電は5月にまとめた試算で、原発ゼロのままなら7月前半は8・2%の供給力不足が生じるとし、再稼働の必要性を強調した。政府は大飯の再稼働を決めた上で、関電管内に猛暑だった2010年夏比で15%の節電を求め、3号機のフル稼働

    witchstyle
    witchstyle 2012/07/19
    (2012/07/18の記事) 大飯再稼動前は火力発電8基分が上乗せだったので、故障時を考えると「余力」については微妙。この記事だけでは情報不足で判断できない
  • 河北新報 東北のニュース/エネルギー政策 仙台で聴取会 「やらせでは」批判噴出

    エネルギー政策 仙台で聴取会 「やらせでは」批判噴出 エネルギー政策の見直しを進める政府のエネルギー・環境会議は15日、将来の原発依存の選択肢などに関する意見聴取会を仙台市内で開いた。事前抽選で9人が意見発表者となったが、原発推進の立場で意見を述べた3人中2人が東北電力関係者だったことや、首都圏在住者が含まれたことに反発の声が上がり、会場は一時騒然となった。  細野豪志環境相は終了後、「個人の意見が出てくる形が一番いい」とし、8月1日に予定される福島市の聴取会に向け「できるだけ地元の意見を聞けるように工夫したい」と述べた。  発言した東北電関係者は執行役員企画部長と、OBで東北エネルギー懇談会の幹部。ともに総発電量に占める原発比率が最も高い「20~25%」案を支持。企画部長は「会社の考えとして話したい」とし、経済性など原発の意義を強調した。  これに会場から「(人選が)やらせではないか」「

    witchstyle
    witchstyle 2012/07/16
    (2012/07/16の記事) 前抽選で9人が意見発表者となったが、原発推進の立場で意見を述べた3人中2人が東北電力関係者だったことや、首都圏在住者が含まれていた。 - いつまでこんな茶番劇を続けるのか…