タグ

英語に関するwitchstyleのブックマーク (15)

  • 研究社ウェブ・はじめての英語史

    第2回 なぜ3単現に -s を付けるのか? ――変種という視点から 1 真剣に答えられてこなかった素朴な疑問 連載記事の第2回となる今回は,英語学習者であれば必ず一度はつまずく「3単現の -s」の話題を取り上げます.拙著『英語の「なぜ?」に答える はじめての英語史』の3.1節で「なぜ3単現に -s を付けるのか?」という素朴な疑問を取り上げましたが,記事ではこの問題についてさらに掘り下げて考えます. 3単現の -s とは実に厄介な文法項目です.私が普段学生の書く英文を読んでいて最も多く出会う文法ミスは,冠詞の有無の誤りを除けば,3単現の -s かもしれません.かくいう私自身も,長い英文を書くと,必ず3単現の -s に関してミスを犯します.校正段階で気づけばよいですが,活字として印刷されてから気づき,「やってしまった・・・」と嘆いた経験も1度や2度ではありません.会話は音の世界ですから,ミ

    witchstyle
    witchstyle 2019/07/10
    (2017/03/21更新のページ) 研究社ウェブ・堀田隆一著『英語の「なぜ?」に答える はじめての英語史』コンパニオン・サイト。サンプルページや補足資料の掲載、質問の募集を行っています。
  • 学術論文における時制の使い分け

    英語は汎用性の高い言語ですが、時制の使い分けに苦労する人も多いのではないでしょうか。とくに科学論文を執筆するときは、どの時制で書くべきかに頭を悩ませることでしょう。科学論文で使うべき時制は、IMRaD形式の各セクションによって異なり、それぞれのセクションにふさわしい時制があります。主題となっている研究プロセスの側面に応じて、使用すべき時制は、より細かく複雑になっていきます。以下の図は、研究論文を書くときに選択すべき正しい時制を、セクションごとにまとめたものです。この図を参考にして、論文出版というゴールに一歩近付いて頂ければ幸いです! ※こちらの図は PDF版のダウンロードが可能です。プリントするなどして参考資料としてお気軽にご利用ください。 【科学論文における時制の使い分け】 1. イントロダクション 以下の内容は単純現在形で書く: ・研究の背景と目的 ・テーマに関する先行研究 ・普遍的な

    学術論文における時制の使い分け
    witchstyle
    witchstyle 2018/05/26
    (2018/05/23の記事)
  • 翻訳・多言語対応に関するヒアリング「文字・書体」/滋賀県

    翻訳・多言語対応ガイドライン策定については、県内での意見交換会「多言語・翻訳アワー in 滋賀」を開催し、そのなかで共有された経験談を土台に留意点をまとめてきましたが、この意見交換会で議論されなかったテーマについては、個別に関係者からヒアリングを行いました。 このページでは、そのなかの一つ「文字・書体」について、欧文書体の世界的なメーカーであるMonotype Imaging Inc.の日法人Monotype 株式会社から伺った話をまとめます。 ヒアリング日:平成29年12月22日(金曜) 場所:Monotype 株式会社(東京都千代田区) ヒアリング結果 1. 文字の作法 外国語の表記は外国人が読みやすく使いやすいものである必要がありますが、その文字の作法が日ではまだ一般化されていない部分があります。 大文字の使い方 ブランドや固有名称自体が大文字で書かれていることがありますが、外国

    witchstyle
    witchstyle 2018/02/23
    (2018/01/30公開・更新?の資料) 滋賀県観光交流局国際室がMonotype日本法人にヒアリングした結果のまとめ。外国語の表記や作法(大文字表記の意味等)、可読性、書体の選択等の話
  • 英会話を時間もお金も低コストで勉強する方法

    海外のコミュニティと連絡をとったり、来日したゲストの交流会を開いていて、どうやって英語勉強するといいですか?と聞かれることが多かったのでドキュメントにしてみました。 こちらのブログはnoteに加筆修正の上で公開し直しました。2018/05/04 英会話を時間もお金も低コストで勉強する方法|Somelu @Somelu01|note(ノート) https://note.mu/somelu01/n/nd93dc81ee736このドキュメントが役に立ちそうな方・なるべくコストをかけずに勉強したい。(働きながら、学校で他の勉強もあるなど、時間、お金ともにあまりコストをかけない方法です。留学や英会話学校を考えてる方にも開始前の準備として良いと思います。) ・中高で勉強した文法はざっくり覚えてるけど、話そうとすると出てこない。(他の言語もマスターしたいとか、学ぶのが好きとかではなく、単にコミュニケーシ

  • freeの意味は「無料」とは限らない!?for free やfeel freeの使い方

    このように使われます。 2.禁止を意味するFreeさてこれは実際にオーストラリアにある標識です。 このALCOHOL FREE ZONEって意味分かりますか? これは「ここでお酒を飲む事は禁止です」という意味なんです。 私もオーストラリア来たばかりの頃は「アルコールが無料ってどういう事だろ(汗)」と周りでお酒を配る人でもいるのかとキョロキョロしてしまったものです。 Alcohol free zone の下に書いてある Consumption of Alcohol prohibitedというのが、「アルコールの摂取禁止」という意味で、下には摂取してはいけない日付が書いてありますね。つまりこの看板の場合、普段はここでアルコールを飲んでも良いのですが、この日付の間は禁止ですよという事を言っています。 オーストラリアでは酔っぱらいが迷惑行為を夜中に働かないように、夜間は外(公園など)で飲んだり、歩

    freeの意味は「無料」とは限らない!?for free やfeel freeの使い方
  • http://user.keio.ac.jp/~matsuoka/englishemail.htm

    witchstyle
    witchstyle 2016/07/24
    (2016/07/23 のtweet経由) https://twitter.com/kazumi_matsuoka/status/756853722982985730 教員へのメールの書き方英語版。ネイティブの先生(日本語できない)は、長年の英語教員生活でよほど学生のメールに悩まされていたと見えて……
  • Let it goとLet it beの違い。実は全然違う? | 個別指導学院Core -コア- | 西川口の個別指導塾

    ふたつの名曲 たまにはお勉強のネタを、、ということで、話題になっている「アナと雪の女王」の主題歌「Let it go」に関するお話です。 松たか子さんの歌も素晴らしいですが、ここでは原語版を。 日語版で言うところの「ありの〜ままの〜」が、英語版では「Let it go. Let it go.」と、タイトルの連呼になってますね。 この連呼で、こちらを思い出す人も居るのではないでしょうか。 音楽の教科書にも載ったビートルズの「Let it be」。さて、良く似たタイトルですね。 両者ともに「放っておく」という意味となります。 訳も同じ、違いはgoとbeだけのようですが、実はかなり意味合いが異なります。 まずはお勉強チックにいきましょう。 英会話的なお話 簡単に言うと、「放っておく」のは何か、という問題です。 …意味としては共に、放っておくなのですが、 let it goitは、感情や思考を

    Let it goとLet it beの違い。実は全然違う? | 個別指導学院Core -コア- | 西川口の個別指導塾
    witchstyle
    witchstyle 2015/11/14
    (2014/06/02のエントリ) Let it go は「自分の思いのままにするからほっといて」、Let it be は「神様の御心のままにするからほっといて」
  • OSS関係で英語を書くときに心がけていること - ジンジャー研究室

    最近、OSS関係でGitHubとかMLとかに顔を出していて、当然ながら会話は全部英語。 というわけで、英語を書くときに心がけていることを簡単に書く。 「英語が下手ですいません」とか前置きしない 読めば下手だって分かるから、わざわざ言う必要ない。これ言ってる人を見かけるとほぼ確実に日人なんだけど、必要以上に卑屈なオーラを感じるので良くないと思っている。いくら日人が英語苦手とは言え、英語圏の人は糞な英語に慣れてるから大体分かってくれるし、分からない場合はこういう意味かとレスが来るから、その都度説明すればいい。ただし後にも書くように礼儀は必要なので、甘え切って雑になるのはよろしくない。逆に丁寧に書けば懸命さが伝わり好印象。 あと、日人以外にも非ネイティブは沢山居ると思うと結構気が楽。自分の感覚としては非ネイティブの書く英語ほど分かりやすい気がしていて、ネイティブの方が表現が小洒落てて時とし

    OSS関係で英語を書くときに心がけていること - ジンジャー研究室
    witchstyle
    witchstyle 2015/08/28
    (2015/08/28のエントリ)
  • 単語帳 おすすめとその比較 おすすめ単語帳 比較

    ※語彙数、それでカバーできる大学の入試レベルの、おおよその目安です 自分の志望大のレベルにあった単語帳に見当をつけ それぞれの単語帳の特徴・分析を参考にして自分にあった単語帳を探そう ↓書名をクリックするとそれぞれの単語帳の特徴・分析へ飛びます ターゲット1900    1900語 基から難関大まで ターゲット1400    1400語 基から中堅大まで DUO3.0         1600語+熟語560 中堅大から難関大まで 単語王         2200語 基から難関大まで 速読英単語(入)   700語 高校英語入門レベル 速読英単語(必)   1900語 基から中堅大まで 速読英単語(上)   900語 中堅から難関大まで システム英単語   2000語  基から難関大まで フォーミュラ1700   1700語  高校入門から中堅大まで データベース3000  150

    単語帳 おすすめとその比較 おすすめ単語帳 比較
    witchstyle
    witchstyle 2013/12/16
    (2013/11/15のエントリ)
  • [ウェブサービスレビュー]読み方が分からない外国人名の発音を検索できる「Pronounce Names」

    内容:「Pronounce Names」は、欧米人の名前の綴りを入力することで、その発音を教えてくれるウェブサービスだ。10万件を超える人名が収録されており、綴りは分かっているが読み方が分からない欧米人の名前の発音を知りたい場合に便利に利用できる。 「Pronounce Names」は、欧米人の名前の綴りを入力することで、その発音を教えてくれるウェブサービスだ。10万件を超える人名が収録されており、綴りは分かっているが読み方が分からない欧米人の名前の発音を知りたい場合に便利に利用できる。 使い方は簡単で、検索フォームに名前を入力して「Search Pronounciation」をクリックするだけ。検索結果は、著名な名前については字幕付きの動画ファイルが用意されており、画面を見ながら発音がチェックできる。このほか、音声ファイルだけが用意されている場合や、発音記号などで詳しく説明されている場合

    [ウェブサービスレビュー]読み方が分からない外国人名の発音を検索できる「Pronounce Names」
    witchstyle
    witchstyle 2013/11/19
    (2013/11/17の記事)
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
    witchstyle
    witchstyle 2013/11/07
    (2013/11/05のエントリ) 正しい英語を使うことでGitHubなどで海外エンジニアとのコミュニケーションも円滑になった。という筆者の事例の紹介。
  • 「もう前置詞に迷わない」──「ネイティブレベル」の英語が書ける英文チェッカー「Ginger」日本上陸

    イスラエルのGinger Softwareは4月24日、学習機能付きの英文チェッカー「Ginger」(ジンジャー)を日向けに正式リリースした。基無料でWebブラウザ上などで英文を書く際に使用でき、統計分析に基づいてネイティブが使う自然な表現の英文に簡単に修正できるというのが売りだ。 「Ginger」は正しい英文のライティングをサポートするツール。単語や文法レベルのミスだけでなく、時制や前後の文脈も考慮し、ネイティブが使う自然な表現に修正するという。Webブラウザ(Internet Explorer、Firefox、Chrome、Safari)か、単体ソフトのインストール(Windows版のみ)によりMicrosoft Office上で利用が可能だ。 WebメールやSNSで英文を書いたり、WordやPowerPointでドキュメントを作成する際に、ポップアップで正しい表現を自動的にサジェ

    「もう前置詞に迷わない」──「ネイティブレベル」の英語が書ける英文チェッカー「Ginger」日本上陸
    witchstyle
    witchstyle 2013/04/24
    (2013/04/24の記事) 英語ネイティブの人がネット上で使っている5億に上るフレーズを収集して解析した結果に基づくエンジンを利用しており、文脈解析に基づく英文チェックが可能になっているという
  • 英単語の便利なツール一覧 - ブラウザで使えるWeb便利ツール

    ※当サイトで提供しているツールは商用利用・個人利用問わず、無料でいつでもご利用いただけます!リンクはご自由に。スマホ・タブレット・PCに対応しています。

    英単語の便利なツール一覧 - ブラウザで使えるWeb便利ツール
    witchstyle
    witchstyle 2012/05/21
    2012/05/21 12:25 の @fslashtさんのtweet経由 http://twitter.com/fslasht/status/204412567727247360 ここでejdicベースの英和辞書データを配布している。パブリックドメインなのでアプリで利用するのにありがたい。頻出単語データまである。
  • 科学英語を考える - 理学部ニュース - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部

    著者:トム・ガリー(教養学部附属教養教育開発機構 准教授) 翻訳家・辞書編集者。1957年米国カリフォルニア州生まれ。シカゴ大学で言語学数学の両修士課程を卒業。1983年から日に在住。2002~2005年、東京大学大学院理学系研究科化学専攻で「化学英語演習」(Academic English for Chemistry)を担当。現在、教養学部でALESSプログラムのマネージング・ディレクター。

    witchstyle
    witchstyle 2012/02/10
    (執筆時期不明) 理系学生向けの「英語」についての常識解説の連載。執筆担当は東京大学大学院理学系研究科化学専攻で「化学英語演習」を担当している翻訳家・辞書編集者のトム・ガリー氏
  • 相手を配慮した英語表現 - 科学英語を考える - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部

    英語にも敬語がある? 先日,このシリーズの読者から重要な質問を受けた。英語にも尊敬語や丁寧語があるのか,またあるとしたらどういう状況で,どのように使用するのかという質問であった。 その読者の方は科学の最先端で活躍している若手研究者なので,共同研究や国際会議など,外国の科学者との交流で英語を使う機会が多いのであろう。日語ではあらゆる場面で尊敬語や丁寧語に留意する必要があるから,英語でもその必要があるか,または敬語表現を間違ったら人間関係が難しくなることがあるか,という趣旨であったと思う。 日語と比較すると,英語には尊敬語や丁寧語がないように見えるのは確かだ。日語の会話では,話し相手の年齢や地位などによって使用される代名詞や動詞がいろいろ変わる。たとえば,日語では,若手研究者が名誉教授に挨拶をするときには「お元気でいらっしゃいますか」などと言うが,名誉教授の方からは「元気か」だけで良い

    witchstyle
    witchstyle 2012/02/10
    Could you ... よりも丁寧な表現方法 I was wondering if ... な話と解説
  • 1