タグ

2016年5月16日のブックマーク (9件)

  • 週刊文春、次号でベッキー絶望の最終兵器を投入 「タレント生命を左右する」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    週刊文春、次号でベッキー絶望の最終兵器を投入 「タレント生命を左右する」 1 名前: ジャーマンスープレックス(北海道)@\(^o^)/:2016/05/16(月) 15:04:56.30 ID:hqDe7esl0 タレント・ベッキー(32)の芸能界復帰問題について、芸能リポーターの井上公造氏(59)は16日、日テレビ系情報番組「ミヤネ屋」(月〜金曜・後1時55分)に出演し、「騒動は終わりじゃない。今後のタレント生命を左右する出来事が今週、起きると思う」とぶち上げた。 井上氏は、13日にTBS系「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」(金曜・後8時57分)の放送にふれ、ベッキーの音を聞き出したSMAP中居正広(43)のトークぶりに「刑事の取り調べみたい」と評価した。 その一方で、騒動は終わりではないと“予告”。一連の騒動の発端となった週刊文春を取り上げ「この事件は文春で始まり、文春で終わる

    週刊文春、次号でベッキー絶望の最終兵器を投入 「タレント生命を左右する」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    wiz7
    wiz7 2016/05/16
    ここまでくると、もうただの週刊誌ではなく、一つの権力すら持ちつつある
  • DNSトラブル解決の定番、nslookupの基本的な使い方(社内ネットワーク編)

    DNSトラブル解決の定番、nslookupの基的な使い方(社内ネットワーク編):Tech TIPS DNSが正しく設定されないと、インターネットの接続が行えないなどのトラブルが発生する。こうしたトラブルの原因を調べるには、nslookupコマンドを利用するとよい。Windows OSのnslookupで名前からIPアドレス、またはIPアドレスから名前を導き出す、といった基的な使い方を説明する。

    DNSトラブル解決の定番、nslookupの基本的な使い方(社内ネットワーク編)
  • 感動で泣ける本14冊♪:本ナビ

    のソムリエにとっての「泣けるのソムリエが14年間で読んできた5000冊の中から「泣ける」を選びました。のソムリエの選ぶ「泣ける」は、お涙頂戴のではありません。いかに自分の人生を生きるのか。気で生きた人に、わたしたちは感動するのです。 気で生きていると、上手くいっても、上手くいかなくても涙が出てきます。真剣にやっていれば、結果がどうであっても、後悔することはありません。そういった人生を生きたいものです。 「泣ける」14冊 エピソード ■「こころのチキンスープ」ジャック・キャンフィールド他 【私の評価】★★★★★(94点) https://1book.biz/2003/10/31/post-48.html ■「最後のパレード」中村 克 【私の評価】★★★★★(94点) https://1book.biz/2009/03/31/post-1022.html ■「ココロでわ

    感動で泣ける本14冊♪:本ナビ
    wiz7
    wiz7 2016/05/16
    本のソムリエさん推薦、5000冊の中からの泣ける本14選
  • vicul.net

    wiz7
    wiz7 2016/05/16
    どれも似すぎてなんか泣ける
  • 昭和を感じる、公園の施設を見つけたので乗ってみました - 最後はオプション

    家族で公園に行きました。 広い公園で、公園内に有料のミニ遊園地がありました。 一目見た感想。 「昭和感がハンパない。」 こんなレトロな施設が公園にあるのに驚き。 そして現役で稼働しているのに驚愕です。 博物館じゃなくて、実際に遊べる遊具ですからね。 今時VRの時代なのに、なんだこの昭和感は。 じゃじゃ丸 じゃじゃ丸、ピッコロ、ポロリのじゃじゃ丸か? 今の若者は知らんぞ。 (いや、私も知らないくらい昔のキャラクターか?) この設備がどんな動きをするのか不明。 でもこれが目玉施設のメリーゴーラウンドの前にあるから、エースなのでしょう。きっと。 目玉施設 目玉の天井に回っているメリーゴーラウンド(船?) 鳥? 緑の犬。先端の銀色のものはドリルです。切削用? 今度は赤い犬??こちらもドリル付き。 後ろに鯉のぼりは、こどもの日が過ぎているので1年中ぶら下がっているのかな? 料金表 子供200円。 大

    昭和を感じる、公園の施設を見つけたので乗ってみました - 最後はオプション
    wiz7
    wiz7 2016/05/16
    上野公園の3倍レトロでちょっと驚きw
  • 友人関係、または形を変えた夫婦関係について - Really Saying Something

    土日祝日は夫と過ごすことが多い。どこかしらの街へ出向き、お店でごはんをべたりおやつをべたりして、イベントがあれば参加するなどする。それを見る人聞く人は「仲が良いですね」と評する。仲は良いと思う(客観的事実)。しかし、時間を多く過ごすことに対して「仲が良いですね」と評されるのには激しい違和感がある。 夫も私も親しく付き合う友達の数は非常に少ない。「親しく付き合う」というとどれくらいの程度を世間一般で指すのかはよくわからないが、定期的に会う機会があるという意味であれば恐ろしく少ない。 自分自身のことを言えば、知人はそこそこの人数になると思うが、私から「友達である」と思うにはちょっとおこがましい。何年も会っておらず、たまたま会う機会を得て、楽しく会話をすることがあって、「好きな知人である」とは言えるのだけど、「友達である」というには「いや、きっとその人なりの友人関係があるだろうから」と考える

    友人関係、または形を変えた夫婦関係について - Really Saying Something
    wiz7
    wiz7 2016/05/16
    同じなのでよくわかります。嫁がコミュニティで簡単に友達作っているの見ると意味がわからない。エスパーかよ、と。
  • プログラマーとして社会人になったけど高校数学を1から独学している - It's okay to be weird

    この春からプログラマーとして働くようになりました。今まで色々と開発系の勉強を中心にしていましたが、最近はもっぱら高校数学を独学しています。 勉強しようと思ったきっかけ、教材として使っている『長岡の教科書』の紹介について書いていきます。 勉強しようと思ったきっかけ まず前提として、僕は高校を中退しています。空白期間を経て情報系の専門学校に入ったのですが、その際に取った高認も、英語だけを受験して取得したという経緯もあり、高校以降の勉強の知識がごっそり抜けてしまっています。 その後、専門学校に入ってから基情報技術者試験を受験することになったのですが、そこで出てきた集合や対数、数列といった知識が全くないため(Σってなに状態)、数学の知識の欠如を感じたものです。 なんとなく数学コンプレックスを抱えたまま過ごしている折に、2014年10月発売のWEB+DB PRESS Vol.83のインタビューにて

    プログラマーとして社会人になったけど高校数学を1から独学している - It's okay to be weird
    wiz7
    wiz7 2016/05/16
    長い目でみるとこの通り基礎力つけるのが正解だと思います。それに加え、プログラマー・CSに必要な論理的思考力に特化して鍛えたいのであれば離散数学を学ぶことを強くオススメします、てか俺も勉強しよ
  • 「同率勝算の規則」に学ぶ。多作が才能に勝つ理由 | ライフハッカー・ジャパン

    Crew blog:仕事人生や芸術で確実に成功する方法は存在するのでしょうか。過去から学ぶべきだと言う人もいれば、未来に目を向けていくに尽きると言う人もいます。しかしそのどちらも意味がないという説もあります。 実際には、何をするにしても確実に成功する方法など絶対にありません。遡ること1977年、ハーバード仕込みの心理学者、Keith Simonton氏が新規に発表される科学論文の潜在的影響力に関する一説を展開させました。 どんなに卓抜した科学者も、発表された論文の平均値で比較すると、その影響力がほかの科学者を上回る可能性は統計的にはゼロである。 言い換えれば、どんな新しい作品も、その影響力や成功を予測する方法はないということです。 がっかりですね。 誰でも成功の確率は同じなら、一生懸命頑張る必要などあるのでしょうか。 しかし、Simonton氏の説には興味深い副産物があり、それは私たちの

    「同率勝算の規則」に学ぶ。多作が才能に勝つ理由 | ライフハッカー・ジャパン
    wiz7
    wiz7 2016/05/16
    「同率勝算ルール」継続は力なり
  • 原価計算の基礎と基本について全力でまとめてみる - ゆとりずむ

    我が国の製造業の競争力は、技術力のみによって得られたものではなく、独自の発展を遂げてきた生産管理・原価管理に対する知識が、その大きな源泉となってきました。 生産管理は『カイゼン』『カンバン方式』などを代表に、実務に即した豊富な資料が存在します。一方、原価管理については、学術論文や簿記検定の対策などについては豊富にあるものの、『工場の原価担当者になったら何をすべきなのか?』といった観点から纏められた資料には、ほとんどありません。これは、多くの関係者にとっての不幸です。 そこで、過去の経験の中から、広く実務に即した形で『考えるきっかけ』となるものを、書いてみたいと思います。そこで今回は、基礎となる『原価計算とは何か?』という点について、 概念として分かりづらいもの 実務上重要なポイント を中心にまとめてみたいと思います。詳細な計算方法等は省略致しますが、簿記検定受験者にとっても役に立つ内容も

    原価計算の基礎と基本について全力でまとめてみる - ゆとりずむ