タグ

2017年4月17日のブックマーク (13件)

  • マジで達成したい「目標」は誰にも言うな!心理学実験により、目標を人に言うと達成率が低減することが示されている。ただ・・・ - ボラセンのつぶやき

    こんにちは、ボラセン(@BorasenBorasen)です。 今日は表題の通り。当に達成したい目標は人に言うな!という世にも不思議なお話。 目標を達成するためには、「人に言う」ことが良いと思っている人がたくさんいる。 様々な目標がある。 「1日◯時間勉強するぞ!」 「◯Kg痩せます!」 この界隈なら「ブログ続けるぞー」なんていうのもあるかもしれない。 それらの目標を公言することで、宣言することで自分にプレッシャーを与える→実行する→達成する!というロジックがあるはずだ。 しかし、「人に目標を言うこと」は逆効果だということが心理学的に証明されているのだ。 2009年、ある論文が出された ドイツの心理学者、Peter Gollwitzer(ピーター・ゴルウィツァー)が出した論文がこちら。 When Intentions Go Public | Does Social Reality Wide

    マジで達成したい「目標」は誰にも言うな!心理学実験により、目標を人に言うと達成率が低減することが示されている。ただ・・・ - ボラセンのつぶやき
    wiz7
    wiz7 2017/04/17
    後半の持論含め面白かったです。巻き込むってのは確かに、と。
  • 知能を上げる方法

    わたしの知っている知能の高い人たち(wais-iiiでIQ140~くらい出す人たち)はみんな興味のないことが全然できない。 好きなことばっかりやってて、どうでもいいことに対してはすごく冷淡。 でこれまでわたしは彼らのそういう性質は知能の代償なのかなって思ってたんだけど、実は因果の向きが逆で、好きなことしかできないから彼らは知能が高いんじゃないかって思うようになった。 そう考える理由をちょっと説明してみたい。 まず人類の学問の体系は、だいたいどんな分野であれ似たような方法論に依っている。 物理学でも文化人類学でも計算機科学でもやっていることはだいたい同じだ。 で、知能というのはそこで共通する一般的な思考の枠組み、ものの見方だと思われる。 少なくとも知能検査で測られる知能っていうのは、そういう性質を抽象して測るために作られているはずだ。 そしてこの方法論を学ぶには、浅く広く物事を知るよりも、ひ

    知能を上げる方法
    wiz7
    wiz7 2017/04/17
    あなたも140くらいありそう。遺伝以外の要素がないかを何としてでも追求したい、という願望が見えました。何だろう…遺伝子レベルで規定されちゃうのはツマラナイから?
  • なぜ日本は高度教育を受けた高機能人材を排除したがるのか - 狐の王国

    「学芸員はがん。連中を一掃しないと」 山地方創生相 という記事。さすがにひどすぎて はてなブックマークでもぼこぼこにコメントされてるのではあるが、さてこの発言、既視感があると思わなかっただろうか。 よくわからないのだが、なぜか日の組織は官民問わず専門家というものを軽視する傾向がある。GoogleApple のような高度教育を受けた人材を活かした企業というのもほとんど見られないし、先日も3倍以上の報酬を提示されて香港に転職した人が話題だった。 新聞が書く記事は専門家が見たら笑っちゃうような間違いだらけだし、かといって専門家の監修を呼ぶということもない。政策提言などを見てもエビデンスを無視したおかしな「専門家」が跳梁跋扈している。 思い起こしてみると、日の大企業が崩壊して外資に買われた途端に黒字化できたり、経営危機になぜか優良部門を売却しようとしたり、どうも国内トップの判断がおかし

    なぜ日本は高度教育を受けた高機能人材を排除したがるのか - 狐の王国
    wiz7
    wiz7 2017/04/17
    本気で合理化するとメッキが剥がれた上層部の行き場がなくなるしね。仕組みを作る人たちにとって旨味がないと変われない。先には恐怖しかないんだろう。/「ネ申」エクセルww
  • Googleが静かに求人サービス「Google Hire」をテスト中 | inquire.jp

    Googleが求人サービス「Google Hire」を静かにリリースしている。 Axiosによれば、「Google Hire」はATS(Applicant Tracking System)とも呼ばれる採用管理システムで、人事・採用担当者が、応募者の管理を効率的に行うためのサービスのようだ。 Google Hireのベースとなっているのは、VMwareの共同創業者ダイアン・グリーン氏によってつくられ、2015年にGoogleが買収したエンタープライズ向けアプリケーションを開発している「Bebop」だ。 Bebopのサイト上に掲載されている求人情報をクリックすると、「hire.withgoogle.com」のサイト上に求人情報が表示される。 このサービスは既に展開されており、CrunchBase Newsによれば、ワーナー・ブラザーズの子会社DramaFeverやスタートアップのMedisas

    Googleが静かに求人サービス「Google Hire」をテスト中 | inquire.jp
    wiz7
    wiz7 2017/04/17
    「お、この人いいね、面接に呼ぼう」
  • 自動運転で荷物届ける「ロボネコヤマト」がいよいよ開始--藤沢市の一部から

    ヤマト運輸とディー・エヌ・エー(DeNA)は4月16日、自動運転で荷物を届けることを見据えた「ロボネコヤマト」の実証実験を、4月17日から国家戦略特区である神奈川県藤沢市の一部エリアで開始することを発表した。深刻化するドライバー不足や再配達問題の解消を目指す。対象エリアは、藤沢市の鵠沼海岸1~7丁目、辻堂東海岸1~4丁目、鵠沼1~5丁目で、約3万人(1万2000世帯)がサービスを利用できる。実施期間は4月17日から2018年3月31日まで。 実験では、車内に保管ボックスを設置した専用の電気自動車を3台使用し、ヤマト運輸の施設を利用する。将来的には完全自動運転を目指すが、今回の実験ではドライバーによる有人運転で荷物を届ける。ただし、顧客が自身で荷物を車両から取り出すことを想定していることから、ドライバーは荷物の受け渡しなどには関与しない。

    自動運転で荷物届ける「ロボネコヤマト」がいよいよ開始--藤沢市の一部から
    wiz7
    wiz7 2017/04/17
    これは凄い。自動運転抜きですぐに導入すればいいのに、駐車ポイントの問題があるけど、シームレスすぎて笑う。
  • オープンソースライセンスの比較 – YOSBITS

    Apache 2.0 License Apache 2.0ライセンスには貢献者と配布者が特許侵害について訴訟を起こすことを妨げる条項があります。ソフトウェアを特許の脅威から免れるようにはしませんが、この条項は特許保持者が自由の条項でソフトウェアをリリースしておきながら受け取った人にロイヤリティやほかの特許ライセンスの不自由な条項を要請するすることを防ぎます。 3. 特許ライセンスの付与 ライセンスの条項に従って、各コントリビューターはあなたに対し、成果物を作成したり、使用したり、販売したり、販売用に提供したり、インポートしたり、その他の方法で移転したりする、無期限で世界規模で非独占的で使用料無料で取り消し不能な(この項で明記したものは除く)特許ライセンスを付与します。ただし、このようなライセンスは、コントリビューターによってライセンス可能な特許申請のうち、当該コントリビューターのコントリ

    wiz7
    wiz7 2017/04/17
    AGPLは、GPLをベースとしたものだが、ネットワーク経由で公開した場合に、その利用者に対してもコードの公開義務がある、と。
  • マストドンが直面している問題はすでにP2P技術が15年前に遭遇した問題だ

    Media content caching strategy · Issue #1847 · tootsuite/mastodon勢がマストドンに目をつけ始め、Pixivがマストドンのインスタンスを立ち上げてからというもの、マストドンは2つの問題に直面している。 日国内で合法である現実に基づかない純粋な思想の表現である絵が海外基準では児童ポルノであり違法なデータである 画像投稿を主目的とするPixivの利用形態により大量のトラフィックとストレージがキャッシュとして消費されるため貧弱なインフラでは耐えられない これにより、Pixivによるマストドンのインスタンスは海外で主流のマストドンのインスタンスから遮断された。 現在、マストドンのコミュニティではこの問題に対する議論が行われているが、この問題には見覚えがある。15年前のP2P技術が流行した時代と同じ問題だ。我々は歴史に学ぶべきであ

    wiz7
    wiz7 2017/04/17
    個人的には普及するとは思っていないけど、ゆるく繋がるところから始まり、肥大化したタイミングで同じ問題が出たときに本当に分断されるという部分がよくわからなかった。疎結合として共存する術もあるのでは?
  • 病院の自販機に貼ってある成分表示がすごくシビアだった「患者思いな病院」「メーカーに断りを入れた上での苦肉の策」

    姫にゃ @himenya299 知人が入院している 病院の自販に貼ってあった・・・・ さとう小さじ1杯→3㌘ ・・・計算したら飲む気うせた😅💦💦 病院側の思惑にハマった( ;∀;)チーン pic.twitter.com/s1mFfD2RDm 2017-04-14 17:07:39

    病院の自販機に貼ってある成分表示がすごくシビアだった「患者思いな病院」「メーカーに断りを入れた上での苦肉の策」
    wiz7
    wiz7 2017/04/17
    さとう小さじ17杯分の破壊力ww この売りたいけど売りたくない感
  • 「学芸員はがん。連中を一掃しないと」 山本地方創生相:朝日新聞デジタル

    幸三・地方創生相が16日、大津市内のホテルで開かれた滋賀県主催の地方創生セミナーで、文化財観光の振興をめぐり見学者への案内方法やイベント活用が十分でないことを指摘し、「一番がんなのは学芸員。普通の観光マインドが全くない。この連中を一掃しないと」と発言した。 学芸員は博物館法で定められた専門職員で、資料の収集や保管、展示、調査研究などを担う。今回の発言はセミナーでの講演後、滋賀県長浜市の藤井勇治市長から「インバウンド観光振興について助言を」と質問された際にあった。外国の有名博物館が改装した際のことを引き合いに出し、「学芸員が抵抗したが全員クビにして大改装が実現した結果、大成功した」などとも述べた。 セミナー後の記者会見で、山地方創生相は「新しいアイデアに、学芸員は『文化財だから』と全部反対する。学芸員だけの文化財でやっていると、これから観光立国で生きていくことができない。『一掃』は言い

    「学芸員はがん。連中を一掃しないと」 山本地方創生相:朝日新聞デジタル
    wiz7
    wiz7 2017/04/17
    この人は大臣
  • manavee.comは、2017年3月31日を以って、サービスの運営を終了いたしました。

    manavee.comは、2017年3月31日を以って、サービスの運営を終了いたしました。 【利用者の皆様へ】 利用者の皆様には、ご不便をおかけして申し訳ありません。 授業動画は、YouTube上で引き続き掲載しております。講義で前提になっている資料は、別のページで利用可能にしております。 しかし、授業動画を引き続き掲載するかどうかは、それぞれの先生の判断に委ねられておりますので、利用ができなくなる場合もございます。 どうぞご容赦ください。 NPO法人manavee代表理事 花房孟胤 【支援していただいた皆様へ】 サービスについては、個人寄付、法人寄付をはじめとして、様々な形で応援していただきました。それは、サービスの継続的な発展が期待されていたからであったと考えております。この度、manavee.comの運営を終了することで、そうした未来への可能性が閉ざされることになります。皆様の期

    wiz7
    wiz7 2017/04/17
    お疲れ様でした。未来のネットの一つの答え。
  • 日曜の夜だな

    お前ら、また明日から死なない程度に窒息しそうになりながらそれでもなんとか生き抜いていこうな

    日曜の夜だな
    wiz7
    wiz7 2017/04/17
    以前、マネージャー向けの研修受けたとき講師が「日曜の夜、明日からの一週間が楽しみで仕方ない人いますか?」て受講生に声かけたものの誰も挙手せず、「ですよね」という流れを見て、まあみんな同じなんだな、と
  • 宮台「自由な新世紀・不自由なあなた」: blog pnk personal

    相談内容の分類 ・人生系 ・天下系(男性に多い) ・関係系(女性に多い) ■「意味」と「強度」 「まったり生きる」とは、俺は何者なのか、世界とは何なのか、なぜ生きるのか、と「意味を問う」作法の、反対をいう。これを、意味ではなく「強度」を享受する生き方、と言い換えることもできる。 「意味」と「強度」はポスト構造主義哲学の対概念。ルーツはニーチェ(良き生を生きられない輩が、自分と世界の隙間を埋め合わせるべく「意味」を求めると考え、そうした意味を求める「弱者」はキリスト教に淵源するとみなした)。 要は、料理が美味しいのは意味があるからじゃない。レシピに意味があるから美味しいとかいうヤツはアホ。踊って気持ちがいいのも同じ。 人類は長らく「強度」を生きてきた。どんな共同体にも祭りや生け贄儀式があるのはそれに関係。ところがキリスト教以降、あるいは少なくとも近代以降「意味」(目的合理)が追求されるよう

    wiz7
    wiz7 2017/04/17
    ”近代社会では「意味でなく強度に意味を認めて」追求するという逆説を引き受けるほかないが「求める」という意味的態度が強すぎると意味的態度につきものの無意味感や期待はずれに敗北させられるから時間稼ぎを”
  • 僕はいかにして宮台真司に感染したか

    倉沢 繭樹 @mayuqix ■余は如何にしてミヤダイストとなりし乎 1995年、オウム真理教による地下鉄サリン事件が起こり、教祖、麻原彰晃は逮捕された。それから程なくして、コンビニであるを見かけた。それが『終わりなき日常を生きろ』だった。著者は宮台真司というひとらしい。 2013-11-01 16:48:24 倉沢 繭樹 @mayuqix 変なタイトルのだな、と思って気にはなったが、手に取ることはなかった。それから少しして、解剖学者の養老孟司とともに、宮台真司がニュース番組でオウム真理教について語っているのを観た。「麻原は水中に長時間潜っていられる、と学生が言うんですけど、虚血になって死にますよね。 2013-11-01 16:49:14

    僕はいかにして宮台真司に感染したか
    wiz7
    wiz7 2017/04/17
    宮台真司のサマリー的な。彷徨っていた時代を思い出して懐かしくなった。いまも彷徨ってるけど。