2012年6月26日のブックマーク (7件)

  • 東大阪市職員30人の親族が生活保護受給 : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪東大阪市の市職員30人の親や子、兄弟姉妹が生活保護を受給していることが、同市の調査でわかった。親族が生活保護を申請した際、市の照会に対して該当する職員の大半が「扶養できない」と回答したという。市は、「職員の収入は民間に比べて安定している」として、今後、家族構成や生活実態を聞き取るなど、改めて扶養能力の有無の確認を進める方針。 同市は昨年10月、全生活保護世帯について、受給が適正かどうかの確認作業を開始。先月、人気芸能人の扶養問題が注目されたこともあり、2親等以内に市職員がいる受給者を調べたところ、30世帯が該当した。申請で「公務員」とだけ記されたケースは勤務先などを調べておらず、さらに増える可能性があるという。 市によると、受給申請があった際に「扶養義務者の報告書」の提出を求め、報告書に記載された親族に、生活援助が可能かどうかを確認する「扶養照会」を行っている。市が、該当する職員に書

    wkatu
    wkatu 2012/06/26
    この手の報道を見るたび、これを思い出す。「不潔甚し。エルサレム城外の第一瞥は平凡に人を驚かしめ、エルサレム城内の瞥見は、人をして一炬に焼かんことを欲せしむ」(徳富蘆花) http://bit.ly/KK5fP0
  • 東大阪市職員30人の親族が受給 大半の職員が仕送りすら拒否 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    大阪東大阪市の職員約30人の2親等以内の親族(親、子または兄弟姉妹)が生活保護を受給していることが24日、市関係者への取材で分かった。職員はいずれも、親族が生活保護を申請した際に「扶養することはできない」と市に回答していたという。市は「職員なら一定の収入がある」として、改めて扶養の可否について確認する方針。 受給者の扶養をめぐっては、個々の事情があるため、収入だけで明確に可否を判断できないのが実情だ。しかし、同市職員の大半が親族への仕送りすら断っており、公務員としての姿勢に疑問の声が上がりそうだ。 生活保護法では、親子など、民法上の扶養義務者による援助を優先すると規定。先月、人気お笑い芸人の母親の受給が論議を呼んだことを受け、厚生労働省は、親族に十分な扶養能力がある場合は扶養義務を果たさせるよう、自治体に徹底させる方針を打ち出した。 こうした経緯を受け、東大阪市が受給者の記録を調べ

    wkatu
    wkatu 2012/06/26
    「合法的殺人」を促すこのキャンペーン、いつまで続ける気だよマスコミは。
  • 消費増税でも新聞の軽減税率を 活字文化議連「引き上げ反対」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    消費増税を柱とする社会保障・税一体改革関連法案の衆院採決を前に、超党派の国会議員による活字文化議員連盟(会長・山岡賢次民主党衆院議員)が「新聞および出版物の消費税率引き上げには断固として反対し、現行税率の維持を求める」との声明を採択した。声明の背景には、主要国の多くで新聞が「公共性」の観点から非課税とされたり、軽減税率が適用されている国際的な現状がある。 日新聞協会のまとめによると、欧州各国では付加価値税(VAT)が8~25・5%の範囲で課税されているが、新聞に対してはベルギー、デンマーク、フィンランド、英国、ノルウェーがゼロ税率を適用。軽減税率ではフランス2・1%(VAT19・6%)▽イタリア4%(同21%)▽ドイツ7%(同19%)-などと低く抑えられている。 また、経済協力開発機構(OECD)34カ国の加盟国の大半が新聞に軽減税率を適用し、韓国もゼロ税率だ。米国の売上税でも、新聞に例

    wkatu
    wkatu 2012/06/26
    増税賛成の大合唱に加えて、このマスコミの鼻持ちならない貴族気取り。
  • 公明新聞が3党合意「言い訳」特集

    「Q 結局、増税先行に手を貸すことになりませんか?」。公明党機関紙の公明新聞24日付は、1面トップで「読者の質問にお答えします!」と銘打ち、消費税大増税と社会保障大改悪を進める関連法案のもととなる同党と民主、自民との3党合意の言い訳特集を掲載しています。 「Q なぜ、3党合意に踏み切ったのですか?」との問いに、「公明党抜きで民主党と自民党で協議を進めていけば、社会保障を置き去りにしたまま増税先行の議論が進んでしま」うから、と説明しています。 しかし、何より3党合意後に新しく提出された「社会保障制度改革推進法案」は、「自助」という考えを基に社会保障への公費支出を減らし、医療、介護、生活保護の改悪にレールを敷いています。しかも消費税を「主な財源」とすることを明記し、消費税増税か社会保障切り捨てかを二者択一させる仕組みにしています。 「社会保障を置き去り」を改めさせたどころか、自公政権時代の社

    公明新聞が3党合意「言い訳」特集
    wkatu
    wkatu 2012/06/26
    公明はもう経済右派に転向しつつあるってことでいいのでは。もう自民と合併でもしてしまえばいい。たいして見分けがつかん。
  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    wkatu
    wkatu 2012/06/26
    マイケル・ムーアの「キャピタリズム」でひどい事例が紹介されていたな。民間少年刑務所を一杯にするために判事を買収し子どもたちをバンバン有罪にして送り込み、しかも収容期間まで裁量で伸ばしてたってやつ。
  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    wkatu
    wkatu 2012/06/26
    『欧州中央銀行にしても,アメリカ議会にしても,ドイツ政府にしても,「経済の災厄を回避するのはヨソの責任ですから」と決め込んでいる』『知識とリソースがあったところで…当人たちが利用するのを拒絶している』
  • 『政府は必ず嘘をつく-アメリカの「失われた10年」が私たちに警告すること』堤未果(角川SSC新書) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 著者の堤未果のもとに、東日大震災と福島第一原発事故が起きた日の夜、海外に住む友人たちから次々に連絡がきた。そのなかに、つぎのように警告した友人がいた。「気をつけて。これから日で、大規模な情報の隠ぺい、操作、統制が起こるよ。旧ソ連やアメリカでそうだったように」。その根拠は、アメリカで9・11の同時多発テロ以降に起こっている「大惨事につけ込んで実施される過激な市場原理主義「ショック・ドクトリン」によって、貧困格差が拡大し続け」、「情報が操作され、市場化の名の下に国民が虐げられているアメリカの惨状」だった。「日が二の舞になる」という警告を、どれだけの日人が真に受ける受けないの知識をもっているだろうか。「ショック・ドクトリン」とは、「災害やテロ、クーデターや大規模伝染病など、人々が恐怖とショックで思考停止に陥っている間に、企業寄りの過激な市場化政策を推し進めてしまう手

    『政府は必ず嘘をつく-アメリカの「失われた10年」が私たちに警告すること』堤未果(角川SSC新書) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
    wkatu
    wkatu 2012/06/26
    プルトクラシーによる社会破壊