2012年12月8日のブックマーク (8件)

  • 2012年12月7日 ポリシーなきOSS導入は失敗する─元Sunのオープンソース責任者サイモン・フィップスが独フライベルク市を批判 | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2012年12月7日ポリシーなきOSS導入は失敗する─元Sunのオープンソース責任者サイモン・フィップスが独フライベルク市を批判 行政にカネがないというのは何も日に限った話ではなく、世界の自治体に共通する悩みであり、当然ながらそれはIT予算にも反映される。行政がOSSに強い関心を示すのはほとんどコストのためと言い切って間違いない。加えて、欧州では米国製のプロプライエタリ製品に支配されることに我慢ならない傾向も強く、LinuxをはじめとするOSSの導入事例はかなり多い。 そんな欧州からちょっと残念なニュースが飛び込んできた。ドイツ東部のザクセン州にある人口5万人弱のフライベルク市は2007年にOpenOffice.orgを導入したものの、「⁠パフォーマンスが悪い」「⁠使いにくい」といった市職員の不満が積もり、ついに11月20日、市議会は「OpenOff

    2012年12月7日 ポリシーなきOSS導入は失敗する─元Sunのオープンソース責任者サイモン・フィップスが独フライベルク市を批判 | gihyo.jp
    wkatu
    wkatu 2012/12/08
    『コミュニティの構築やオープンソース関連の活動にまったくコミットしていない』組織の中に運動としてのFLOSSに理解のある人がいないと難しいんだろうな。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「超少子化」の韓国、運動部のある学校が10年間で3割近く減った パリ五輪選手団は1976年以降で最小、スポーツ弱体化が憂慮される現場で何が

    47NEWS(よんななニュース)
    wkatu
    wkatu 2012/12/08
    切れば切るほど喝采されるってか。その挙句に何が待ってることやら。
  • 【主張】赤旗配布訴訟 最高裁判決は禍根を残す - MSN産経ニュース

    衆院選前に共産党機関紙「しんぶん赤旗」を配布して国家公務員法違反に問われた元社会保険庁職員と元厚生労働省課長補佐に対する上告審判決で最高裁判所は上告を棄却、一方は無罪で他方は罰金10万円の有罪という高裁判決が確定した。 これはおかしい。公のために奉仕するという公務員の義務は、地位や身分、時刻を問わず、管理職か否かも関係ないというのが法の趣旨のはずだ。結果的に政治活動をなし崩し的に許しかねず、禍根を残す判決と言わざるを得ない。 判決は政治活動を制限した国家公務員法の規定は合憲としたが、禁じられる行為は「政治的中立性を損なう恐れが実質的に認められるものを指す」という新たな解釈を示した。その上で被告は管理職でなく、休日の私的な行為で、公務員と明らかにしていないなどとして、一般職の元社会保険庁職員を無罪とした。 だが、最高裁は昭和49年の猿払事件判決で、郵便局に勤める組合員が特定候補の選挙運動をし

    wkatu
    wkatu 2012/12/08
    おたくにまともな論評など期待してない。
  • 産経「主張」の争点観。 - 黙然日記(廃墟)

    【主張】衆院選と憲法 改正論の高まり歓迎する - MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121206/plc12120603240004-n1.htm 《憲法改正問題が、原発や消費税と並んで衆院選の大きな争点に浮上している》。いったいどこの選挙でしょう。ニッポソ国でしょうか。争点と言うからには少なくとも二者が対立して論を交わしていなければならないはずですが、そんな気配はありません。安倍晋三総裁の自民党および石原慎太郎代表の日維新の会が声高に改憲を唱えているのは事実ですが、受ける側は社民党に共産党の「憲法を護りましょう」だけで、いつもどおりの主張ですし、正直規模が違いすぎて噛み合っていません。争点として来受けるべき民主党は、この「主張」でも触れられているように、改憲を争点化しない姿勢です。みんなの党も、改憲の提案はしていますが、

    産経「主張」の争点観。 - 黙然日記(廃墟)
    wkatu
    wkatu 2012/12/08
    『小選挙区で雪崩的に自公が勝利したとしても、それは国民が改憲を支持したことにはなりません。それだけは明記しておきたいところです。』
  • 無垢なる者は - Living, Loving, Thinking, Again

    まあ取り敢えず「風太」というかadvance777という人*1が「小沢信者」かどうかは重要ではない。 つまり自民も民主の野田・前原派も、そして維新の会も石原もみんな同じ穴の狢であったということですよ。 そして彼らの立つ共通の立脚点は、アメリカ追従の現体制護持という点だったということです。 これはつまりアメリカにより作られた土俵の上で花相撲を取っているようなものだということです。 だからこそ彼らは、原発にも増税にもTPPにも、すべてに反対の姿勢を出すことは、たとえその方が彼らにとって国民受けが良くても無理なわけです。 それはこれらはすべてアメリカの戦略下にある属国日に与えられた使命でもある国策だからです。 その国策には財界もぶら下がり、多くの恩恵を受けているわけです 。 よって自民も民主の野田・前原派も維新の会も、それには絶対にそれに逆らう事は出来ません。 それに逆らう事は、現体制下の日

    無垢なる者は - Living, Loving, Thinking, Again
    wkatu
    wkatu 2012/12/08
  • "三星(サムスン)労組 作り16年 国外勤務だけ…再び準備会を率いて解雇さる"

    蔚山(ウルサン)蔚州郡(ウルチュグン)三南面(サムナムミョン)の三星(サムスン)SDI蔚山工場前で6ヶ月にわたり火・水・木曜日のは退勤時間に合わせて「解雇は殺人だ」という字句が書かれた立て札を持って1人示威をしている労働者がいる。 その主人公であるこの会社の解雇労働者イ・マンシン(48・写真)氏は6日「三星の徹底した無労組経営で労働者は会社のいかなる不当な処置に対しても訴える術がない」とこぼした。 彼は昨年から社内で現場会を作り、今年初めには蔚山と天安(チョナン)・器興(キフン)工場まで合わせて労組建設準備会を率い、去る6月に会社の懲戒委に回付され解雇された。 彼は入社した年の1987年8月にも労組設立認定を要求して工場占拠ストライキに参加したことで会社から‘問題社員’とレッテルを貼られ「労組に関与しない」という覚書を書いた経緯がある。 以後、彼は1993年11月から2010年10月まで中

    "三星(サムスン)労組 作り16年 国外勤務だけ…再び準備会を率いて解雇さる"
    wkatu
    wkatu 2012/12/08
  • 永田町アンプラグド 第三極「元祖」が示す存在感 永田町アンプラグド - 日本経済新聞

    16日投開票の衆院選は7日で序盤を終える。自民党の復調、民主党の苦戦、日維新の会など新・第三極は全国への浸透が課題と伝わる。こうした中で「元祖・第三極」を標榜する公明党は堅調だ。公明には民主党幹事長代行、安住淳がエールを送り、批判した維新代表、石原慎太郎も公示前日に「誤解を招いたことは大変遺憾に思う」との談話を出した。政権枠組みを競う民、自、維が秋波を送る元祖が示す存在感だ。大阪南部のある近

    永田町アンプラグド 第三極「元祖」が示す存在感 永田町アンプラグド - 日本経済新聞
    wkatu
    wkatu 2012/12/08
    自己保身を目的とする機会主義者が「極」になどなれるわけがない。
  • 東京新聞:人権守る話聞こえない 野宿者の排除進める中、選挙カー素通り:社会(TOKYO Web)

    衆院選と東京都知事選のダブル選挙のさなか、江東区が亀戸駅近くの竪川河川敷公園周辺で野宿する人たちの排除を進めている。「どんな暮らしをしていても、生きる権利は平等なはず」。選挙権も行使できない人たちのもどかしさは募る。 (小林由比) 「これはいじめじゃないか」。冬の冷え込みとなった五日朝。首都高の高架下にある公園に、ヘルメット姿の区職員やガードマンが大挙し、公園の入り口を封鎖した。野宿者たちのテントがある川堤との間に、高さ二メートルの鋼板が次々と取り付けられていった。

    wkatu
    wkatu 2012/12/08