タグ

2019年11月23日のブックマーク (9件)

  • 「大澤昇平」なる超新星|山本一郎(やまもといちろう)

    一部で騒ぎになっている、例の自称「東京大学最年少特任准教授」の大澤昇平さんですが、ついに界隈のヘルパーT細胞たる池内恵先生のレーダーにも捕捉され、更なる騒動に発展しつつあります。 なぜかまったく無関係のはずの筑波大学の落合陽一さんもついでに被弾していて、延焼先にも要注意と思っていたところ、大澤昇平さんが中国人差別発言に続いてナチス発言まで繰り出してしまったため、サイモン・ウィーゼンタール・センターにまで通報する人物が登場し、混沌を極めてきております。 来であれば、ネットウォッチの文脈として「限りある資源を大切に」という大テーマのもとにサステナビリティを考えた自主的な資源管理を行うべきですけれども、さすがに大澤昇平さんの放出エネルギー量が多すぎて重い元素が沢山できてスーパーノヴァ待ったなしの情勢になりつつあります。このままでは近隣の生態系が壊滅してしまいます。大変なことです。 問題は、大澤

    「大澤昇平」なる超新星|山本一郎(やまもといちろう)
  • 「富山は日本のスウェーデン」説に、富山住み40歳女性が抱いた違和感(藤井 聡子) @gendai_biz

    私の前に立ちふさがった「富山らしい」共同体 2018年夏頃、我が富山の書店には軒並み、『富山は日のスウェーデン』という新書が平積みにされていた。著者は経済学者・財政学者の井手英策氏。富山でトップシェアを占める地方紙、北日新聞をはじめ様々なメディアでも紹介された。気になったので買って読んでみたが、その中身はタイトルと同じく「ピンとこない」の連続だった。 1960年以来、不動の持ち家率全国1位(国勢調査)である富山は、女性の就労率が高く、勤労者世帯の実収入も4位であると井手氏は指摘する。三世代同居で子育てしやすく、地域の包括ケアシステムも充実。自民党一強の保守王国ながら、社会民主主義のスウェーデンのような相互扶助があり、老若男女が「住みやすい県」とのこと。 しかもそれは、家族または地域の共同体による、助け合いの精神が富山の豊かさを支えている、と結論付けていた。しかし富山で18歳までを過ごし

    「富山は日本のスウェーデン」説に、富山住み40歳女性が抱いた違和感(藤井 聡子) @gendai_biz
    wktk_msum
    wktk_msum 2019/11/23
    富山出身なのですごく応援したい、理想は東京と行き来しながら生活することかな/あの本への批判では富山出身者のAmazonレビューが痛快だった→ https://www.amazon.co.jp/gp/aw/review/4087210448/R160GOOCDBI4C6?ref=pf_vv_at_pdctrvw_srp
  • 空気が原料のプロテイン「Air Protein」が登場

    アメリカ・カリフォルニア州のスタートアップKiverdiが、空気中にある二酸化炭素などから生成されるタンパク質「Air Protein」を発表しました。 AIR PROTEIN https://www.airprotein.com/ Air Protein just created 'meat' made from air - CNET https://www.cnet.com/news/air-protein-launches-air-based-meat/ The vegan revolution: why the latest 'meat' is made entirely from thin air | Food | The Guardian https://www.theguardian.com/food/shortcuts/2019/nov/13/the-vegan-revol

    空気が原料のプロテイン「Air Protein」が登場
    wktk_msum
    wktk_msum 2019/11/23
    "試食してみたイギリスの大手紙ガーディアンの記者によると「ハッキリしない味」"
  • 海中写真から青緑色を除去し、本当の色を再現するアルゴリズムを海洋学者が開発 : カラパイア

    海の中で自然光で水中写真を撮影すると、まるでフィルターを通したかのように青緑色を帯びてしまうことが多い。 海の浅いところであっても、そこに差し込む光は吸収・散乱してしまい、赤や黄色といったサンゴならではの色合いはほとんど消えてしまう。 青みを帯びた水中写真は、フォトショップなどの画像処理ツールで修正することは可能だが、それだと人工的な色合いになってしまい、実際の色とは違ったものとなってしまう。 そこで海洋学者は、、海底を彩る当の色を再現できるアルゴリズムを開発した。

    海中写真から青緑色を除去し、本当の色を再現するアルゴリズムを海洋学者が開発 : カラパイア
    wktk_msum
    wktk_msum 2019/11/23
    あの青緑色も好きだけどね
  • 猫をアリバイ工作のために使うのをやめてください

    はてなの話題が多い。 「かわいい=好きな自分かわいい」というアピールがしたいんだろうけど、普段の言動が攻撃的なクズだということをカバーするためにやっているように見える。 当は好きのいい人なんですよ、みたいなさ。 に甘えないでほしい。 「かわいい」「好き」って言ってれば普段の差別的な言動や誹謗中傷やネットリンチが許されるとでも思ってるの? 普段クズなことやってるのになんでいい人と思われたがってるの?

    猫をアリバイ工作のために使うのをやめてください
    wktk_msum
    wktk_msum 2019/11/23
  • JetsonにEdge TPUにM5StickV で、エッジAI用やるには何を選べばいいの? - masato-ka's diary

    1. 概要 追記 公開当初Jetson Nanoの性能表記に誤記があったため修正しています。 最近組み込みデバイス(以下エッジと表現)で画像認識や音声認識、センサ情報の処理といったディープラーニングを利用した処理を実行することが容易になっている。低消費電力で、高速にディープラーニングを処理するためのエッジAI用アクセラレータが各社から発売されていることがその理由の一つだろう。 こういった、エッジAI用のアクセラレータは各社によってその使用や対応フレームワーク、利用できるディープラーニングのネットワーク構成に違いがある。どれも同じように利用できるわけではない。自分でエッジAI用アクセラレータを利用しようとしたときにいくつか調べてみた内容をメモがわりに残してみる。ちなみに個人で遊べるものを中心にしてるので、産業的にどうなのかは知らない、悪しからず。。。 あとこのブログではAndroid Thi

    JetsonにEdge TPUにM5StickV で、エッジAI用やるには何を選べばいいの? - masato-ka's diary
    wktk_msum
    wktk_msum 2019/11/23
  • 「いいのがないから内製した」、OKIが18万円のAIエッジコンピューター

    「IoT(Internet of Things)デバイスが増え、エッジでAI人工知能)処理を実行できるコンピューターのニーズが高まっている。しかし、現在では価格を含め適当なものがないため内製した」(沖電気工業(OKI) 取締役常務執行役員の坪井正志氏)。 OKIは2019年10月3日、ディープラーニング(深層学習)の推論処理をエッジで高速に実現し、耐環境性にも優れるAIエッジコンピューター「AE2100」を発売した。米インテルが提供するAIアクセラレーター「Movidius Myriad X VPU」と、オープンなディープラーニング推論実行環境「OpenVINOツールキット」を搭載する。さらに米マイクロソフトとの提携によって、同社のクラウドサービスやAI機能などをIoTデバイスで実行できるようにするための「Microsoft Azure IoT Edge認定」を取得しているという。

    「いいのがないから内製した」、OKIが18万円のAIエッジコンピューター
    wktk_msum
    wktk_msum 2019/11/23
  • エッジAIの展示まとめレポ 【ET/IoT展】|Marina Sakaguchi

    こんにちは、Deep Learningスタートアップでマーケターをしています、MARINA(@m__sb04)です。 なんだか恒例行事になってきた展示会レポート、第4段です。 組込み界隈では有名なET/IoT展。今年もエッジAIテーマのブースが構えられており結構楽しみにしていました。 が、そこまで目新しいものはなかったかな〜というのが大きな印象です。 個人的な感想ですが、OpenVINO使ってCPUで高速処理してますみたいなデモが多かったのとなぜか顔認証デモをたくさん見た気がします。 ということで、今回もサクッといきましょう。 ・・・・ マクニカアルティマカンパニー(Intel内)ただの人物検出デモかと思っていたら実は上の画面の青い枠は顔認証をしていて、下の画面で人数カウント、さらに顔認証した人がヘルメットをかぶり、作業着を着ると上の画面の右側にチェックボックスがつくというデモ。Corei

    エッジAIの展示まとめレポ 【ET/IoT展】|Marina Sakaguchi
    wktk_msum
    wktk_msum 2019/11/23
  • エッジAIの展示まとめレポ 【CEATEC2019】|Marina Sakaguchi

    久しぶりの展示会レポートです! 前回の展示会レポから半年も経っていて驚愕。時間の流れは早いですね。 行く前にこのツイートを見かけてはいたのですが、AI系の展示は相変わらず多いものの、案の定人物検出や姿勢推定などのデモが多くパッと見同じに見えました(ブーメラン) シーテックにいってきたけれど、みんなで人物検出のgithubクローンしてた。ディープラーニングという篝火を手に入れたのに、みんなそんなことしかしていなくてとても悔しい。もっと人類の危機への対策や人類の限界に挑戦すべきはずなのに — 木村優志: Convergence Lab. (@orcinus_orca) October 16, 2019 ただ、わたしはこれに関してはあんまり批判的な気持ちではなく、昔は人物検出ですら凄い〜〜ってなってたのが、今はまた人物検出か、となってるのは一般のリテラシーも上がっているということかもしれんのでい

    エッジAIの展示まとめレポ 【CEATEC2019】|Marina Sakaguchi
    wktk_msum
    wktk_msum 2019/11/23