タグ

ブックマーク / dailyportalz.jp (40)

  • ドラムスティックをこけしにする

    1977年東京生まれ。漫画イラストレーション、アニメーションなどを制作。 著書に「冬のUFO・夏の怪獣」「ツノ病」「ラッキーボギー」など。 前の記事:名前はマダない(仮)第23回 > 個人サイト クリハラタカシのホームページ

    ドラムスティックをこけしにする
    woods
    woods 2015/11/28
    スティックを回転させる方法がいい!
  • IoT三兄弟の「ハトの目線を体感できるメガネ」

    どうもこんにちは。IoT三兄弟、次男の住です。今、もっとも熱いとされている「IoT=Internet of thing」を追求するために結成された三兄弟です。AR三兄弟にはまだ挨拶していませんが、もう名乗ってしまいました。 長男はデイリーポータルZ編集長の林さん。三男はテクノ手芸部の吉田さんです。血縁はありません。今回、長男たっての希望により、「ハトの目線を体感できるメガネ」を開発しました。その一部始終をご報告いたします。

    IoT三兄弟の「ハトの目線を体感できるメガネ」
    woods
    woods 2015/09/19
    なるほどなー。視座を固定しないと見づらいもんなー。しかしこれイグ・ノーベル賞級の発見じゃない?
  • 東京は駅に入ってくる電車のスピードが速い

    駅に電車が止まる。前の駅から走ってきた電車がホームに入ってきて、止まるのだ。このホームに入ってくる電車のスピードが東京は速い気がする。地方ではもっとゆっくりだった。 そこで新宿駅のホームに入ってくる電車のスピードを測ってみようと思う。どの電車が一番速いスピードでホームに入るのだろうか。

    woods
    woods 2015/08/14
    単線だとポイント乗り越えるからどうしても速度制限は発生するよね。あと編成長が長いからスピードが乗ってるうちにホームにかかるとか。
  • どこまでが日本地図か

    は島国である。周囲を海に囲まれていて、その海岸線は複雑に入り組んでいる。 日地図を描くときは、そんな海岸線を正確に表現するのは大変なので、ある程度デフォルメして描かれる場合が多い。その時、いくつかの岬や半島は、無意識のうちに省略されてしまう。 一体どこまで地形を省略しても、日地図は「日地図」としていられるのだろうか。実際に地形を削って確かめてみた。

    woods
    woods 2015/08/06
    “5時間かけて作った日本地図の模型を切り取っていく作業が、予想以上に辛いのだ。”これはツライな。
  • スイッチバックが好きになりかけてる

    鉄道趣味って、なにが楽しいんだろう。みんなで一生懸命写真を撮ったり、遠くに乗りに行ったり。そもそも電車というのは移動の手段で、それ自体が目的なんて、おかしくない? ……そんな風に趣味の王道に対して斜めからの態度をこれまでとっていたのだが、最近気になる電車が出てきてしまった。「スイッチバック」をする電車だ。

    woods
    woods 2015/07/10
    「今はもうない」の英題は"Switch Back"だったっけ。
  • 「ファミマ入店音」の正式なタイトルは「大盛況」に決まりました :: デイリーポータルZ

    どんなものにもそれをデザインし、作り、生み出したひとがいる。 ファミレスの伝票たてるためのアクリルの筒だって、形をデザインしたひとがいて、アクリルを切って作っている人がどこかにかならずいる。 あの、ファミマの入店音にしても作曲したひとがいるのだ。

    woods
    woods 2015/05/28
    逆に言うと今まではタイトルがなかったってことか。そりゃみんな「ファミマ入店音」って言うわな。
  • ヤドカリを食べた後に水を飲むと甘く感じる?

    磯遊びをしていると、たまにやたらとデカいヤドカリに遭遇することがある。大きなサザエとか、時にはホラガイなんかの殻を背負っているようなやつらだ。 ヤドカリもエビやカニに近い動物なので、これだけ大きければべられるのではないかと思いリサーチしてみたところ、やはり用にできることがわかった。 しかも、かなりおいしいらしい。しかもしかも、彼らをべた後に水を飲むと、ただの水がまるで砂糖水のように甘く感じられるというのだ。これは試してみなければ。

    woods
    woods 2015/02/21
    タラバガニでの甘くなるのかな?
  • 50年前のガイドブックに書かれたメモのお店に行く

    学生時代、教科書にアンダーラインを引いたり、大切なことをメモしたりした。あるいは付箋をはったり、ページの隅を折ったりなど、新品の教科書はだんだんと自分仕様に変わって行くわけだ。 これは教科書に限った話ではない。ガイドブックにもメモを残す人もいる。今回は約50年前のガイドブックに書かれたメモを頼りに、そのお店を訪ねたいと思う。

    woods
    woods 2014/12/06
    著者検印がまだあった頃のガイドか。
  • 音痴で楽器ができなくてもライブに出る方法

    バンドのライブはカッコいい。ギターやベース、ボーカルなどが作り出す音に、ライブ会場は震える。オシャレでカッコいい、それがバンドのライブだ。 では、音痴で楽器ができな人はライブのステージに立てないのだろうか。司会のような立ち位置ではなく、バンドメンバーとしてライブのステージに立ちたい。実はそのような問題を解決する方法があるのだ。

    woods
    woods 2014/06/27
    ポップッコーンとか作ったら良かったのに。
  • 沖縄のある集落だけに伝わる幻のそうめん料理

    沖縄県南風原町喜屋武。 沖縄県外の人からすれば沖縄県以外読めない地域名だと思いますが南風原(はえばる)町、喜屋武(きゃん)と読みます。 南風原町喜屋武には喜屋武にだけ伝わる幻のそうめん料理があるそうです。 人に聞いたり調べたりしてみてわかったのは ・普通のそうめんではない ・南風原の喜屋武だけでしかべられない ・美味しくてビックリする ・最近はあまりべられていない ということぐらい。 確かにそうめんは美味しいですが、ビックリするほど美味しいそうめん料理っていったいどんなものなのでしょうか? 知り合いに喜屋武のそうめん名人と呼ばれる一家を紹介してもらったので、謎に迫ってきました。 (DEEokinawa miooon)

    沖縄のある集落だけに伝わる幻のそうめん料理
    woods
    woods 2013/08/15
    南風原はともかく喜屋武は読める人増えたんじゃないかな。「あまちゃん」の影響で。
  • 今やお寺は一人でチンもポンもジャランもする

    チンもポンもジャランも一人でやる。お寺の葬儀の話である。 禅宗の葬儀では鐘と太鼓とシンバルのようなものの演奏がある。これには三人必要なのだが、あるお寺が一人でできるセットを開発したらしい。 [参考]ひとりでチン・ポン・ジャラン - ITmedia News スマート なんだか大道芸の一人バンドみたいだ。だが一見ひょうきんなこのセットの背景には、変わりつつある葬儀の今があった。

    今やお寺は一人でチンもポンもジャランもする
    woods
    woods 2013/07/23
    江南スタイルらしいです。
  • ルーズリーフの30個の穴があなたの仕事を変える

    学生が使うもの、というイメージの強いルーズリーフ。だが、なぜあんなに便利なものを、みんな使わなくなるのだろう。 35歳になって今なお、新しいルーズリーフの使用法を探し続ける僕が、その美しさ・便利さを徹底解剖していきたい。

    woods
    woods 2013/07/23
    これは、愛だねぇ。30穴一遍に開けるのは気持ちが良さそう。
  • 鉛筆の削り屑鑑賞

    僕は文房具ライターという仕事をやっており、文房具を触る機会がひと様より少し多い。鉛筆なんかも通常の成人男子平均よりはそこそこ多めに削っているはずだ。 で、半年ほど前に気付いたのだが、鉛筆の削り屑というのはよく見ると非常に格好良いのだ。木目の美しいものや形の面白いものなど、バリエーションに飛んでいて見飽きない。 この辺りの格好良さをどれだけ理解してもらえるか、挑戦してみたくなった。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:紅ショウガ1kgをべる試み > 個人サイト イロブン Twittertech_k

    woods
    woods 2013/06/21
    このタイプの削り屑はカッコイイ、というかつながって取れるから満足度が高いよね。なんとなく http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130612/1050019/ を連想したけどあんまし関係なかった。
  • デイリーポータルZは最初から、なかった - デイリーポータルZ

    入社後一貫して総務畑を歩む。最近のテーマは人材育成とモチベーション。 壇蜜さんを壇ミツ子さんの略称だと思っていてに笑われました。中性脂肪が気になるので一駅手前で降りて会社まで歩いています。 冷静に考ればおかしいでしょう デイリーポータルZはあまり広告も入れずに10年続いてきた。儲かってないサイト、ということになっている。それもネタにしたりしている。 でもおかしいと思わないだろうか? ニフティのような営利目的の会社が赤字のサイトを10年も続けるだろうか。赤字だというわりにはスタッフやライターも増え、イベントまで行っている。 ほんとうにそうなのだろうか。

    woods
    woods 2013/04/01
    デイリーポータルZに改造された仮面ライターが、その野望を打ち砕くために戦う展開は? 黄金のライター戦士とかでもいいけど。
  • 近所の情報から校歌を自動生成する - デイリーポータルZ

    1. 遥かに仰ぐ 富士の峰 希望も高き 我らなり 友と通いし 白き学び舎(や) ああ我らの 仮想小学校 2. 自由と英知の 育つ杜 明るく強く たくましく 若葉の青き この丘で ああ我らこそ 仮想小学校 3. 希望あふれて すこやかな 学びの窓に 風来たる 時代をつくる わこうどの ああ我らの 仮想小学校 まとめ こういうでたらめをやることでも、教訓は得られる。その1つは、いかに世の中のものがちゃんと考えられているかということだ。 自動生成など所詮ムリである。 あともう1つ。グーグルマップは素晴らしい。ありがとうグーグルマップ。ただ、今回ほんとうにやりたかった近くの山や川を探すことは残念ながらまだうまくできないようだ。くう。

    woods
    woods 2013/03/23
    「日本小学校」の校歌は「信濃霧山ダッタンそば生産者組合 」とか「長和町諸施設ダッタンそば加工直販施」とか韃靼そば好きである。
  • お皿にお皿を乗せると食卓は華やかになる

    事とは目で楽しむものだ。お腹が満たされるだけが事ではない。美しく華やかな卓が我々にあらゆる幸福をもたらすのだ。 そんな華やかな卓の実現は一見難しいように思える。しかし実は簡単だ。高級材や特別な技術は必要ない。お皿なのだ。お皿にさえ気を使えば、美しく華やかな卓は簡単に実現するのである。

    woods
    woods 2013/03/23
    後で洗うのが面倒なんだよ、ってのは華やかさとは両立しないな。
  • 重さにいちばん強い漢字はどれだ

    ある日、高いところにある物を取るための踏み台に乗って作業をしていた。その踏み台は木の板と棒を組み合わせて誰かが手作りしたもので、それほど頑丈そうには見えないけど、足元でしっかりと僕の体重を支えていた。 作業が終わって改めて踏み台を見てみると、踏み板とそれを支える柱の間に斜めに筋交いが入っていて、それによって上からの不安定な力に耐えられるようになっているようだった。ちょうど、横から見ると漢字の「四」のような形をしていた。 そのときに思った。上からの力にいちばん強い漢字はなんだろうと。

    woods
    woods 2013/02/20
    「下面が平らで自立でき、上に安定して物を乗せられるような形」なら「一」が最強だと思う。構造ないけど。
  • 豆腐に醤油をかけるが、どちらも大豆だ

    たとえば小麦を材料にしたべ物は、パンやマカロニなどたくさんある。 だから油断してると、うっかり小麦に小麦をかけてべてる、みたいになることがある。 そんなふうに、材料がかぶってるパターンを集めてみました。

    woods
    woods 2013/01/24
    醤油って結構小麦だったと思うんだけど。
  • 入院生活を楽しむ10の方法

    私事で恐縮だが、去年の11月末から12月末にかけて一ヶ月弱入院していた。 ずっと捻挫だと思っていた足首のケガが実は骨折しており、しかも悪い事に偽関節という骨折が悪化したような状態になってしまっていたのだ。そこで手術をする事になり、入院生活に突入した。 入院というとネガティブなイメージになりがちであるが、やはり人生というものはポジティブにいきたいものである。入院中の様子を振り返りながら、入院生活をできるだけ楽しむ方法についてお伝えしたい。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:建ち並ぶ団地が世界遺産、フランスの復興都

    woods
    woods 2013/01/15
    自分も足折って入院してたからなんか懐かしいな。整形は辛気臭くなくて雰囲気いいよね。
  • 首都高50歳の誕生日を祝う

    1984年うまれ、石川県金沢市出身。邪道と言われることの多い人生です。東京とエスカレーターと高架橋脚を愛しています。 前の記事:ロンドンとパリで古い運河に興奮した > 個人サイト 東京エスカレーター 高架橋脚ファンクラブ こんにちは、はじめまして。誕生日おめでとう、首都高。 1962年の京橋~芝浦間の開通後、1964年の東京オリンピック開催に向けて、生まれたばかりのあなたは超特急で工事が進められたそうですね。それはなんとなく知っていました。

    woods
    woods 2012/12/21
    首都高、カッコイイじゃん。地下化して見せなくしようとか考えなくていいよなあ。