タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (9)

  • 豊田章男はなぜ顔の見える経営者になったか

    イチロー。日米通算で4213安打(2015年シーズン終了時点)、メジャーリーグ歴代シーズン最多の262安打(2004年)など、日米の野球界双方で数多くの記録を持ち、42歳を迎えてなお現役選手として活躍を続ける。 豊田章男。トヨタ自動車の創業一族である豊田(とよだ)家出身にして、売上高27兆円超、世界販売台数1000万台超(2015年3月期)という世界一の自動車メーカーを率いるトヨタの社長である。フォーブスが11月4日に発表した「世界で最も影響力のある人物73人」のランキングで28位。首相である安倍晋三の41位を上回り、日人トップの評価を受けている。 イチローと豊田、影響力ある二人が対談 分野こそ違うものの、世界にその名前をとどろかせ、各方面に影響を与える――。そんなイチローと豊田の計50分弱にわたる対談を収めた映像が、インターネット上でひっそりと無料公開されているのをご存じだろうか。トヨ

    豊田章男はなぜ顔の見える経営者になったか
    woods
    woods 2015/11/15
    「社長が訊く」をやってほしいな。
  • 注目浴びる「路面電車」、実は非効率だった!

    都市の道路上に敷設されたレールの上を走る路面電車は、鉄道のなかでもひときわ注目を浴びる存在だ。その度合いは蒸気機関車や寝台列車に匹敵する。 かつては都市の交通機関として人々の移動を支えてきた路面電車も、1960年代から1970年代にかけて多くが廃止となってしまった。それでも1980年代以降、路面電車は何度か見直され、低床式の高性能車両の導入、それに一部の都市では路線の延伸が実施されている。 近年になって路面電車をLRT(Light Rail Transit、低床式車両を活用した交通システム)へと転換させようとする動きも見られる。しかし、全体的な傾向としてみれば路面電車は旧態依然のままであり、21世紀の都市にふさわしい姿へと変化を遂げていない。 路面電車は自転車よりも遅い 路面電車が停滞気味となっている理由はいくつか挙げられる。 鉄道・軌道全体やJR旅客会社、大手民鉄はもとより、多くの都市で

    注目浴びる「路面電車」、実は非効率だった!
    woods
    woods 2015/10/17
    日本のトロリーバスって全線新設軌道(専用軌道)なんだからトロリーバスと比べられてもねぇ。
  • 新「サンダーバード」が代わり映えしない理由

    大阪と金沢・和倉温泉・富山を結ぶ特急「スーパー雷鳥サンダーバード」が華々しくデビューしたのは、1995年4月のこと。それから20年。サンダーバードは運行開始以来、初のリニューアルを行った。 新車両は9月26日に運行を開始。2018年度末までに18編成、177両すべてをリニューアルさせる計画だ。白いボディはそのままに、窓回りのグレーの配色が黒に変わり、ブルーのラインは以前より太くなった。また、シンボルマークとして雷鳥をイメージしたデザインが新たに描かれた。 「これまで20年間親しまれていた列車。今までのデザインのよいところを残してバージョンアップした」(JR西日車両部の大森正樹課長) あえて北陸新幹線に似せなかった 内装は、普通車の座席がブルーを基調とした配色、グリーン車はダークブラウンの落ち着いた色調となり、座席の座り心地も改善された。身障者対応トイレとグリーン車のトイレに温水洗浄機能付

    新「サンダーバード」が代わり映えしない理由
    woods
    woods 2015/10/10
    メカはCGにしてグレードアップしたんじゃないの?
  • 橋下「大阪都鉄道構想」は、なぜ頓挫したのか

    大阪市の解体と特別区としての再編、いわゆる「大阪都構想」を巡る住民投票が実施されたのは2015年5月17日のことだった。 当日夜、開票が進んでも賛否の票差はほとんど開かず、元大阪府民だった筆者も速報をい入るように見ていた。NHKが22時30分過ぎに「大阪住民投票 反対多数が確実」とテロップを出した時、画面下の開票速報ではまだ賛成がわずかに上回っていた。最終結果も僅差で、「劇場型政治家」らしい幕切れだった。 次の大阪府知事・大阪市長のダブル選の投票日が11月22日と発表され、すでに大阪維新の会と野党との間でさや当てが始まっている。 では、この8年間、物語の主人公であった橋下徹前大阪府知事、現大阪市長は何を語ってきたのか。彼が示してきた大阪地区の鉄道のビジョンについて振り返りたい。 今回は、府知事だった2008年から2011年にかけて、特に力を入れていた関西空港の鉄道アクセスについて紹介しよ

    橋下「大阪都鉄道構想」は、なぜ頓挫したのか
    woods
    woods 2015/09/07
    大阪環状線のバイパスとしてのなにわ筋線はまあアリだと思うけど、費用対効果は小さいかもなあ。
  • 気になる「都会のターミナル駅」ベスト10

    第1位:東京駅 ターミナル駅でトップに挙げるべきは、やはり東京駅である。2014年に100周年を迎えた丸の内側の赤煉瓦駅舎は、単なる駅舎を越えてひとつの芸術作品といってもいいだろう。辰野金吾が設計した堂々たる建物は、ドーム内の装飾、壁のちょっとした装飾に至るまで緻密を極めている。 しかも、関東大震災でびくともしなかった堅牢さ。惜しくも戦災で屋根を焼失してしまったけれど、2012年に見事に復原されて、21世紀に甦った。日の鉄道の起点に相応しい威容。これに勝るものはない。その一方で、八重洲側は、グランルーフに覆われた現代風の姿を見せている。あえてクラシックな丸の内側と対照的な造りにして、際立たせているのだと解釈したい。 昭和の香りを色濃く残す駅舎

    気になる「都会のターミナル駅」ベスト10
    woods
    woods 2015/09/06
    浅草、富山が入って大阪、京都が入らないのはどういう基準で選んでいるのかさっぱりわからん。
  • 中国の女性が結婚写真に世界一こだわる理由

    なぜ中国人カップルは海外で「結婚写真」を撮るのか 中国結婚式に参加すると、すぐに目を引くのは、「結婚写真」である。ホテルのロビー、階段、式場の入り口、式場の中・・。巨大なサイズのポスターに映っているカップルは、まるでスターのような完璧な顔だ。 中国人、もっと正確に言えば中国人女性は、結婚写真を撮ることに、異様なほど執念を燃やす。もはや世界一といってもいいほどだろう。以前は、日円で数十万円相当を払って地元の有名な写真館で撮るのが一般的だった。だが、最近のカップルは、結婚写真の撮影、いわゆる「前撮り」を、海外で撮ることがブームとなっている。 中国の『インターネットプラス』(中国電子ビジネス研究センター曹磊著、2015年5月刊)によると、2014年の中国結婚業界(婚約式、ウェディングドレス、前撮り、結婚式等)の市場規模は、すでに8000億人民元(約16兆円)を突破している。これは日の約8

    中国の女性が結婚写真に世界一こだわる理由
    woods
    woods 2015/08/16
    なんか「ちょっと前のニッポン」みたい。
  • 日本人なら、「やまと言葉」を大切にしよう

    ※その1:「わかる」と「納得する」は、まったく違うもの ※その2:人文学の世界、なぜ貧しくなってきたのか よく観察すること=「地尋ぬる」 山折:言葉の問題についてもお話をできればと思います。中村先生が童話作家の山崎陽子さんとお書きになった『いのち愛づる姫』は最高の表現じゃないですか。感心しました。 中村:『堤中納言物語』のなかの「虫愛づる姫君」を読んで、すごいと思ったのです。虫が大好きで観察しているお姫さまのお話。しかも、そこではよく観ることを「地尋ぬる」と言っています。山折先生に申し上げるのは釈迦に説法ですが、仏教の言葉で「質を問う」という意味だそうですね。ここで、このお姫様は生命誌研究の先輩だと思ったのです。解説を読みましたら、日文学に「地」という言葉が出た最初とありました。 しかも面白いのは、当時、上流階級の子女には当然とされていた眉を剃ることをしない、お歯黒をしない。虫を

    日本人なら、「やまと言葉」を大切にしよう
    woods
    woods 2015/02/05
    なら「大切」とか漢語を使わないでやまと言葉で書かないと。
  • ファミリーマート社長、「早く2位になりたい」

    ――いま積極的に出店をする理由は。 2012年度に960店、私が社長になった13年度には1355店を開いた。いずれも過去最大の数だ。今14年度は当初1600出店を掲げてスタートした。 なぜこんなことをしているかというと、コンビニビジネスは成長産業という位置づけだから。消費意欲が旺盛になる40代半ばに団塊ジュニアが差し掛かるので、15、16年くらいまでは景気も底堅い。さらに単身世帯、2人世帯が増えてくる。コンビニを使い慣れている団塊世代も、シニアとしてまたコンビニを使っていただけるチャンスだ。だから市場は伸びると思っている。 ただ12、13年度に開いた店の売り上げの伸びが想定していたよりも弱い。今年4月の消費増税が思ったよりも景気の足かせになっている。そこで今年度の出店は1600から1300に見直した。出店スピードを遅くしたというよりも、品質のいい店を開くため。われわれの出店基準に合ったお店

    ファミリーマート社長、「早く2位になりたい」
    woods
    woods 2014/12/28
    セブンとローソンが合併したら2位になれるんじゃないかな。
  • 土地をたくさん持っているトップ500社

    オフィスや店舗、工場、研究所などの自社施設、マンションやオフィスビル等の賃貸物件、社宅や寮、保養所、遊休地などの運用・福利厚生施設――。これらが建つ土地を、企業自身が保有しているケースは多い。大手企業であればあるほど、工場や店舗を持たなければ事業が成り立たない業種ほど、その規模は大きいはずだ。 とはいえ、どんな企業がどれぐらいの土地を持っているのかは、世間一般ではあまり認識されていないだろう。だが、上場企業であれば調べて比べる方法がある。なぜなら、決算短信や有価証券報告書の貸借対照表(B/S)には、決算期末に保有する土地の金額が記載されているからだ。 そこで、東洋経済オンラインは、大手上場企業がどのぐらいの土地を持っているのかを調べ、トップ500社をランキングした。これは初公開の独自調査である。会計の原則では貸借対照表に計上する土地は、取得価格である簿価を基準にしていることが多いが、著しい

    土地をたくさん持っているトップ500社
    woods
    woods 2014/12/23
    なんでJR東日本よりJR東海のほうが金額が上なんだろう? 普通に考えるとJR東日本のほうが土地持ちになりそうなもんなのに。
  • 1