タグ

2010年7月19日のブックマーク (4件)

  • 日本から米国へ:「漫画の著作権侵害を停止せよ」 - Japan Real Time - WSJ

    しかし、日からの最も目立った輸出品の一つと言える漫画に関しては、米国はモラルの高い基準を失っているようだ。 翻訳漫画の出版を手掛ける米バーティカルの編集ディレクター、イオアニス・メンザス氏は「米国では、知的所有権という概念が一般に広まっていると思うだ ろうが、私の見る限りでは水準は中国と同程度だ」と述べた。 バーティカルは、6月に多国間漫画著作権侵害対策連合(Multi-national Manga Anti-Piracy Coalition)を結成した日米の出版社42社のうちの1社。同連合は米国の違法な漫画サイトに対して「活動を直ちに止めるよう」求めるとともに、 「差し止めによる救済や法的損害賠償を求め」、「違法サイトについては米連邦当局に通知する」と警告している。 米国ではこのところ、出版社や著作権者の許諾を得ずに漫画をスキャンし、吹き出しなどのテキストを英語に翻訳した「スキャンレー

    worris
    worris 2010/07/19
    「米国では、知的所有権という概念が一般に広まっていると思うだ ろうが、私の見る限りでは水準は中国と同程度だ」
  • トーハン、TRCを提訴-アニメニュース Japanimate.com

    書籍や雑誌の主要な仕入れ先を他社に変更したのは継続的な取引義務の違反にあたるとして、トーハンはCHIグループ傘下の図書館流通センター(TRC)に対し、計約20億円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。 公共図書館向けに書籍や雑誌を販売するTRCは今年2月、経済合理性などを理由に主要な仕入れ先をトーハンから日出版販売に変更した。トーハンはCHIグループの第2位株主で出資比率は約6%。CHIグループは傘下にTRCと丸善を擁し、筆頭株主は大日印刷。 CHIグループとTRCはトーハンの訴えに対し、全面的に争う構え。 2010/07/19, 日経MJより

    worris
    worris 2010/07/19
    裁判沙汰か。徹底抗戦して丸善、ジュンクとも決裂したらどうなるんだろう。
  • 書店:苦境「本屋さん」、生き残り模索中 カギは本棚づくり - 毎日jp(毎日新聞)

    長引く出版不況に加え、電子書籍の人気に押され気味の「まちの屋さん」。東京ビッグサイト(東京・有明)でこのほど開催された「東京国際ブックフェア」でも、「書店の生き残り策」が熱心に議論された。ピンチをチャンスにできるのか。全国の有力書店の先進的な取り組みを紹介したい。【内藤陽】 「うちの購買率は40%台後半です」。東京・丸の内の丸善店の壱岐直也・前店長は胸を張った。購買率とは、来店した客のうち実際に書籍・雑誌を購入した客の割合のこと。「昔は30%、いまなら20%」といわれる中、同店は群を抜いている。JR東京駅前のビジネス街にある売り場面積約5780平方メートルの大型店。を買うのは30~40代の会社員が中心だ。 「あり得ない購買率」(出版関係者)を支える柱の一つが、同店の一角に昨年10月に設けられた編集工学研究所長の松岡正剛さんがプロデュースした書棚群「松丸舗」。約220平方メートルの売

    worris
    worris 2010/07/19
    「最初この話(松丸本舗)を聞いたとき、社長から従業員への挑戦状だと思った」
  • asahi.com(朝日新聞社):蔵書を裁断してPDFに 「自力で電子書籍」派、増える - 社会

    裁断機(右手前)で背表紙を切って、スキャナーで取り込み、iPadなどで持ち歩く磯崎哲也さん=東京都渋谷区、千葉写す  やコミックの背表紙を切り落とし、全ページをスキャナーで読み込んで自家製の電子書籍を作る人が増えている。新型情報端末iPad(アイパッド)など、電子書籍を読める機器の登場が追い風になり、裁断機やスキャナーの売り上げも伸びている。  大阪府豊中市の会社員の男性(24)は6月から、持っているや雑誌の「電子化」を始めた。背表紙を大型の裁断機で切り、バラバラになったをスキャナーにセット。1冊数分で自動読み取りが完了し、PDF形式で保存する。「作業は予想以上に簡単」という。  蔵書は増え続け、部屋を占拠してしまうのは時間の問題だった。裁断機とスキャナーで7万円近くかかったが、「出張時に何冊分ものを持ち歩けるし、パソコンで処理すれば全文を検索でき、知りたいことが書かれているページ

    worris
    worris 2010/07/19
    DRM破り自体は犯罪になるんだっけ? DRMのかかってないファイルをコピーして配布したら著作権侵害だっけ?