タグ

2010年11月23日のブックマーク (6件)

  • 荒木飛呂彦もハマった 仏漫画「バンド・デシネ」の挑発 - 出版ニュース - BOOK|asahi.com(朝日新聞社)

    荒木飛呂彦もハマった 仏漫画「バンド・デシネ」の挑発2010年11月23日「氷河期」「天空のビバンドム」を刊行したニコラ・ドクレシーさん著者:ニコラ・ド・クレシー  出版社:小学館集英社プロダクション 価格:¥ 3,150 「ジョジョの奇妙な冒険」の荒木飛呂彦さんが「ハマッたァァァーッ!!」という漫画が刊行された。「ハマッた」のはフランスの漫画、バンド・デシネ(BD)の作家ニコラ・ドクレシーさんの邦訳2冊だ。日漫画家にファンの多いBD。魅力は日とは違う作り方、読み方ができることにあるようだ。 日のBD紹介誌「ユーロマンガ」編集長のフレデリック・トゥルモンドさんによると、BDは「一番庶民的なアート」。1960〜70年代にサスペンスやSFの作品が登場し、大人向けに定着した。 凝った絵画の連なりで物語を紡ぎ、作家はアシスタントなしで年1冊ほど刊行することが多い。現地では年に約3千タイト

  • 蔓延する誤った「ソーシャルメディア」の定義【水谷翔】 | TechWave(テックウェーブ)

    大学4年生の水谷翔さんから寄稿していただきました。「自称ソーシャルメディアマーケターによる誤った見解が蔓延している」と、なかなか挑発的な文章から始まっています。僕はこうした挑発的な若者が大好きなんで、取り上げさせていただきました。w 大学4年生 水谷翔 ソーシャルとソーシャルでないものをはっきりさせる 今の日では、ソーシャルメディア、SNSなどのソーシャル関係の定義がめちゃめちゃで、混乱しています。その混乱の元となっているのが、「自称ソーシャルメディアマーケタ―」の方々による誤ったソーシャルへの見解が蔓延していることにあります。 彼らは哀しいことに、CGMやUGCなどの「人が集まる場所」と、ソーシャルメディアの区別がついていないのです。そこで、ここではソーシャルの定義をはっきりとさせたいと思います。 SNSの定義 まずはSNSの定義から入りましょう。ここがわかれば、ソーシャル、ソーシャル

    worris
    worris 2010/11/23
    記事本文はどうでもいいけど、これを載せたTechWaveと食い付いた佐々木俊尚に呆れる。
  • 編集者の日々の泡:手を上げて電子出版を担当 ――番外編「昨日聞いたとんでもなく悲惨な話」

    2010年11月23日 手を上げて電子出版を担当 ――番外編「昨日聞いたとんでもなく悲惨な話」 Tweet 今日はダイエット話の続き予定だったが、それは明日に送って、電子書籍話を急遽差し込みにて。 電子書籍については私も担当することになったのでここのところいくつかエントリーを上げていて、予定では次回は私が市場を睨んで決めた値付けについてだったのだが、そこからも離れて「番外編」で行く。 なぜ急にイレギュラーなエントリーを上げるかと言うと、昨日ウチの会社の電子書籍販売担当者に聞いた話が、あまりにも強烈だったからだ。 書いちゃおう。 とある出版社のとある部署で電子書籍を発売したものの、現時点で「1部も売れてない」のだという。冗談でなく事実だ。 すげえ! 凄すぎるぞ電子書籍(笑) 斜め上とは言わないが、想像のはるか上の暴君っぷりだ。オレに伝説を見せてくれてありがとう(心)。 紙の書籍なら、どんな

    worris
    worris 2010/11/23
    「とある出版社のとある部署で電子書籍を発売したものの、現時点で「1部も売れてない」のだという。冗談でなく事実だ。」
  • 米ソニー、電子書籍ビューワーアプリ「Reader Store」をiPhone/Android向けに来月提供 | HON.jp News Blog

    米ソニー、電子書籍ビューワーアプリ「Reader Store」をiPhone/Android向けに来月提供 | HON.jp News Blog
    worris
    worris 2010/11/23
    巻き返しなるか。
  • 電子書籍は音楽配信の夢を見るか(2)

    デジタルコンテンツ財団がまとめたデジタルコンテンツ白書からの引用です。 コンテンツ全体では、音楽の3.7倍ある出版業界の売上が、デジタルだと98%しかないですね。 この白書における各ジャンルの定義がどうなっているのか、細かく吟味はできていないのですが、大まかに言って、出版業界はデジタル化に、売上増大の可能性があるということは言えるでは無いでしょうか? ●出版市場も右肩下がり!? 業界外の私が指摘するのも、お釈迦様に説法という感じで恥ずかしいのですが、 こんなことなんですね。 そこで、音楽業界と出版業界を1980年を100として比較する表をつくってみました。 ●出版業界と音楽業界は相似形!? 全体的な傾向は同じだけれど、CD売上の落ち込みのほうが早く、激しいですね。2008年の時点で28年前の水準まで落ちてしまっています。 ●多様な収入源がある音楽ビジネス 但し、業界の比較ということで言うと

    電子書籍は音楽配信の夢を見るか(2)
  • 空犬通信 大阪新刊書店レポ1……紀伊國屋書店梅田本店

    先週、11月19日(金)、20(土)の2日間、仕事の用事で大阪に行ってきました。打合せが複数あって、書店回りに使える自由時間はあまりなかったのですが、仕事の合間に、なんとか時間をつくって、新刊書店をいくつか回ってきましたので、レポートします。 まずは、リニューアルなった紀伊國屋書店梅田店へ。 ↑正面、左右の入り口。以前の様子をご存じの方ならば、それぞれ、レジが入り口近くに見えていること、店内の照明や什器の色味が変わっていることに気づくかもしれませんが、このアングルだと、言われなければ大規模リニューアルがあったことはわからないかもしれませんね。 ↑店内と周辺の案内図。店内斜めに通路が走り、それぞれが出会う、三角形の頂点にメインのレジがあります。フロアガイドはこちらでも見られます。 すっきりしたなあ、というのが、店内を歩いてみての感想。とにかく、日でいちばん混んでる屋さんですからね。以前