タグ

2012年9月2日のブックマーク (2件)

  • 高木VSmala

    http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20120830.htmlhttp://d.hatena.ne.jp/mala/20120830/1346309790永久不滅ドットコムツールバーの情報収集に関する告知と、ウェブページのタイトルを送信する挙動が限りなくアウトに近い。malaはその火消しを図ったという主張も分からなくはない。ただ、そもそも企業秘密を扱う会社のPCにポイント貯めるツールバー入れるとかどうなの?それこそセキュリティ専門家としてダメだしするところじゃねーの?title要素は秘匿すべきクライアントサイドの情報なの?組織内webサービスの設計としてtitle要素に漏洩したら困る情報を入れるのってどうなの? 企業秘密の詰まったPCにツールバーが入れる人間がいるなら、組織内webサービスをお気に入りに入れたPCを持ち出して外部で閲覧してショルダーハッキング受

  • 朝日新聞デジタル:電子書籍、街の本屋さんで 実物立ち読み→レジで代金 - 経済

    書店で電子書籍を購入する流れ ■トーハン、年内に3000店にシステム  出版取次大手のトーハン(社・東京都)は、取引がある全国の書店のうち約3千店で、電子書籍を店頭販売できるシステムを年内に立ち上げる方針を固めた。棚から棚へとを探し、立ち読みした上で買える書店の便利さを、電子書籍販売でも生かすのが狙い。  トー… 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら ※有料記事の一部を自動で取り出して紹介しています。関連記事無駄を楽しめる古屋が好き(7/11)被災地の反応に「描かなきゃ!」 作者・尾田さんに聞く(3/6)PR情報

    worris
    worris 2012/09/02
    三省堂とBookLiveのサービスでは売れているの?