タグ

2013年8月17日のブックマーク (4件)

  • “1強”アマゾン対楽天、競争激化で再編機運高まる出版業界〜苦境の出版社・書店の思惑

    7月中旬に、「電子書籍3割引きキャンペーン」を相次いで打ち出し、電子書籍市場で覇を競うアマゾンジャパン(以下、アマゾン)と楽天。業界関係者によると、アマゾンの書籍・雑誌の年間売上高が1600億~1800億円にまで成長したといわれている。ネット書店では2位、3位の楽天ブックスやセブンネットショッピングを大きく引き離し、リアル書店ナンバー1といわれるカルチュア・コンビニエンス・クラブが運営するTSUTAYAの書籍・雑誌の売上高1109億円(2013年3月期)をも凌駕している状況だ。そんな“1強”アマゾンに対抗する勢力が、格的に動き出した。 出版社の営業幹部は言う。 「6月初めに日経新聞がすっぱ抜き、翌日に朝日新聞が後追いで報道した楽天による大阪屋(出版取次3位)買収の件だが、楽天だけではなく、講談社、小学館、集英社の大手3社と丸善、ジュンク堂書店の親会社・大日印刷も大阪屋に出資する。これは

    “1強”アマゾン対楽天、競争激化で再編機運高まる出版業界〜苦境の出版社・書店の思惑
  • フェイスブックCOOシェリル・サンドバーグ氏の女性キャリア支援NPOが無給のインターンを募集して炎上中

    FacebookのCOO、シェリル・サンドバーグ氏は、おそらく今のネット業界で最も成功し、力のある女性でしょう。 女性がもっと社会や企業の上位に進出すべきだ、という主張を書いたLean Inは、今年の3月に発売され、ベス […] FacebookのCOO、シェリル・サンドバーグ氏は、おそらく今のネット業界で最も成功し、力のある女性でしょう。 女性がもっと社会や企業の上位に進出すべきだ、という主張を書いたLean Inは、今年の3月に発売され、ベストセラーとなっています。3ヶ月遅れで日語にも翻訳され、こちらもベストセラー化しているようです。 LEAN IN(リーン・イン) 女性、仕事、リーダーへの意欲 サンドバーグ氏は、そのと同名のNPO団体 LeanIn.org を立ち上げ、キャリアを追求する女性を支援する活動を率いていました。 その NPO LeanIn.org の総合編集者ジェシカ

    フェイスブックCOOシェリル・サンドバーグ氏の女性キャリア支援NPOが無給のインターンを募集して炎上中
  • 書店でビブリオバトルをするならば

    好きなをプレゼンし、イチバンを決めるビブリオバトル。 ブックトークにゲーム性を加えた知的書評合戦は、意外なや見知らぬ読み手と出会う良い機会なり。紀伊國屋書店で参戦しているが、ひとつ残念なことがある。 それは量。 オススメできるのは一冊だけ、という縛りがある。一人5分でプレゼンし、質疑応答で2分。5人しゃべったらそれだけで35分、採決や紹介を入れると小一時間かかってしまう。 もちろん、ゲーム性のためシンプルにしているのは分かる。だが、これに出向くような好きであれば、5冊なら一目で見極めてしまう。その5冊から幸せな出会いがあるかもしれないが、もっと膨らませることはできないだろうか。分母を増やすことで、出会いの確率を上げられないだろうか。 そこで提案。 テーマ毎に5人の参戦者が5冊のオススメを持ってくるのなら、+αしてみてはどうだろう。つまり、「このテーマでそのなら、これなんていかが?」

    書店でビブリオバトルをするならば
  • TORICO、「本屋どこ?」アプリリリース

    漫画全巻ドットコム」を運営するTORICOは8月16日、書店ナビアプリ「屋どこ?」をリリースした。 同アプリは、全国の書店を現在位置から簡単に探し、書店までの最短ルートを表示する「書店ナビ」アプリ。日全国にある約1万4000の書店の90%以上、また一部の古書店をカバーしているため、このアプリを使えば、ちょっとしたすきま時間に書店を利用できる。 また、書店にチェックインして得られるコインでポイントルーレットを回せば、最大1万、最低でも参加賞として5ポイント入手でき、貯まったポイントは「漫画全巻ドットコム」での購入時に、アプリ内で発行されるクーポンコードの入力で1ポイント1円として利用できる。ただし、最低利用ポイントは100ポイントとなっている。

    TORICO、「本屋どこ?」アプリリリース
    worris
    worris 2013/08/17
    共有書店マスタ?/Googleマップ(プレイス)らしい。