タグ

2022年12月6日のブックマーク (7件)

  • 記事の公開停止につきまして

    11月15日に弊社noteに掲載した記事「差別をなくすために差別を温存している? 『「社会正義」はいつも正しい』の読みどころを訳者・山形浩生が解説!」につきまして、読者の皆様から様々なご意見を頂いております。出版社がなんらかの差別に加担するようなことがあってはならず、ご指摘を重く受け止めております。 掲載した巻末解説は文とあわせて読まれることを前提に書かれ、ポストモダニズムの三つのフェーズ、カッコつきの〈社会正義〉といった文のキー概念にはあえて触れていません。そうしたテキストのみを、文と切り離した形でウェブ公開すること自体が不適切でした。 つきましては、当該記事の公開を日停止しました。 弊社はあらゆる差別を許容せず、それを大前提としたうえで多様な出版活動を行なってまいります。ウェブ・SNS上での情報発信に関して編集部内でのチェック体制を新たに整えるとともに、熟慮を重ね、不適切な情報

    worris
    worris 2022/12/06
    元記事に、アンチポリコレで支持を集めた知事が当選後にウルトラライト政策を連発した事例が載ってたでしょ。アンチポリコレ路線はそういう危険と隣り合わせで、山形浩生もその蹉跌から逃れられなかった、という話。
  • https://twitter.com/otokita/status/1599956386884251648

    https://twitter.com/otokita/status/1599956386884251648
    worris
    worris 2022/12/06
    事業委託費のことを補助金と呼ぶデマに国会議員までが乗っかる。国から受け取った「補助金は事業目的、対象経費以外に使うことはできない」のは東京都だよ。
  • 【Colabo問題】“ネオ同和” 東京都若年 女性支援事業に マスコミが 肩入れする理由 - 示現舎

    まさに第二の同和事業? 東京都若年女性支援事業の委託団体の一つ「一般社団法人colabo」(仁藤夢乃代表理事)の会計報告、活動内容の疑問点をSNS上等で告発する暇空茜(ひまそらあかね)氏に対し弁護士とマスコミが“ 連帯”し封じ込めを図っているかのようだ。情報公開制度の行使すら「リーガルハラスメント」という主張はポリコレ時代を実感する。 Colaboに対する 風当たりが強い理由 「東京都若年被害女性等支援事業」 今回の騒動がなければ同事業を知ることはなかったかもしれない。概要を説明をしておこう。 実施要項の「目的」によれば この事業は、様々な困難を抱えた若年女性について、公的機関と民間団体が密接に連携し、アウトリーチから居場所の確保、公的機関や施設への「つなぎ」を含めたアプローチを実施することにより、若年女性の自立の推進に資することを目的とする。 と説明している。 家出少女、DV被害女性、い

    worris
    worris 2022/12/06
  • https://twitter.com/libera_redmatsu/status/1599010105332498434

    https://twitter.com/libera_redmatsu/status/1599010105332498434
    worris
    worris 2022/12/06
    ゲーマーゲート→ピザゲート→コラボゲート
  • トランプ氏、憲法の「終了」を主張 米政府は非難 - BBCニュース

    アメリカのドナルド・トランプ前大統領は3日、合衆国憲法の「終了」をソーシャルメディアで呼びかけた。これを受けて米ホワイトハウスは、トランプ氏の発言は「この国の魂を滅ぼすものだ」と強く非難した。 トランプ氏は自らのソーシャルメディア「トルース・ソーシャル」で、2020年大統領選に勝ったのは自分だという虚偽の主張を繰り返すとともに、「巨大IT企業」が民主党と組んで自分に敵対していると主張。「これほどの規模の巨大な詐欺があったからには、あらゆるルールや規則や条文の終了が許容される。憲法に含まれるものさえ含めて。この国の偉大な『建国の父』たちは、偽で不正な選挙など求めていなかったし、許しはしない!」と書いた。 これについてホワイトハウスのアンドリュー・ベイツ報道官は、トランプ氏のコメントは「この国の魂を滅ぼす、受け入れがたいものだ」として、「自分が勝った時だけアメリカを愛するというわけにはいかない

    トランプ氏、憲法の「終了」を主張 米政府は非難 - BBCニュース
    worris
    worris 2022/12/06
    イーロン・マスクが同じ穴の狢であることは明記しておきたい→“「巨大IT企業」が民主党と組んで自分に敵対していると主張”してTwitterを買収したわけで。
  • Colaboさん、どこからか7年前のガバガバ会計疑惑を仄めかす記事が漂着してしまう。

    魚長 @WakutaniUocho 2015年からColabo 追ってる人はいたんだなあ。 貸借対照表未公開の違反、7年前から言われてるじゃんよ。 いちばん笑ったのが寄付物品募集の条件 「昔ながらの固形石鹸は募集しておりません。LUSHやSABONなど、若者に人気ブランドの固形石鹸は、歓迎いたします」 echo-news.red/Japan/jk-shelt… 2022-12-04 17:38:36

    Colaboさん、どこからか7年前のガバガバ会計疑惑を仄めかす記事が漂着してしまう。
    worris
    worris 2022/12/06
    あのアノニマスポストが、わずか5リツイート2いいねのツイートを引用していたエコーニュースの記事ですね。 https://hokke-ookami.hatenablog.com/entry/20180704/1530705877
  • https://twitter.com/himasoraakane/status/1599698756110544896

    https://twitter.com/himasoraakane/status/1599698756110544896
    worris
    worris 2022/12/06
    繰り返すけどColaboに東京都の助成金は入っていない。これはパブリックリソース財団の民間助成金。税金ではない。お前らが口を出す筋合いじゃない。