タグ

2011年9月13日のブックマーク (9件)

  • 米国経済は本当に「日本化」するのか?

    (2011年9月10/11日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 1980年に「Turning Japanese(日人になる)」というヒット曲があった。歌っていたザ・ベイパーズというバンドはこの曲だけで消えてしまったが、何とかして景気を回復させようと躍起になっている今の米国で、30年前のこの歌が政策当局者や多額の債務を抱えた人々の耳に心地よく響くことはあるまい。 日では1990年代前半に債務バブルが崩壊し、度重なる財政出動と金融緩和にもかかわらず、デフレと低成長が続く時代の幕が上がった。 2%を割り込んだ米国債利回りが示唆するもの 株価は下落し、現在の日経平均株価は史上最高値よりも約80%低い水準に落ち込んでいる。10年物国債の利回りは、1999年前半からずっと2%を下回っている。 片や米国では信用バブルと住宅ローンのバブルが破裂してから3年余りが経ち、指標となる10年物米国債の利回りが

  • asahi.com(朝日新聞社):「ベント不成功なら致死量の被曝」保安院、震災翌日想定 - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所東京電力「数シーベルト以上の被ばく」を想定した原子力安全・保安院の内部文書のコピー  東京電力福島第一原発1号機の格納容器の圧力を下げることができなかった場合に発生が想定される事象として、原子力安全・保安院が、敷地境界での被曝(ひばく)線量が「数シーベルト以上」に達すると見込んでいたことが、情報公開法に基づき開示された同院の内部文書で分かった。7シーベルトが全身被曝の致死量と言われており、敷地内では人が生きていられない状況になる可能性が政府部内で検討されていたことになる。  この文書は「1号機において耐圧ベントができない場合に想定される事象について(案)」と題され、保安院が3月12日午後1時ごろに作成した。  当時、1号機の格納容器の内部の圧力は750キロパスカルで、設計上の使用圧力を大きく超えていた。格納容器の破裂を防ぐため、東電は午前中から、内部のガスを

  • ワカモノの味方神聖同盟? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    さて、下にOECDの報告書を引いて遠回しにエントリを書いたら、当の労働政策審議会職業安定分科会雇用対策基問題部会の使用者側委員であられる荻野勝彦さんが、まことにストレートなエントリをお書きになっておられました。 http://d.hatena.ne.jp/roumuya/20110913#p1(まあ、普通怒るよね。) おそらく、労務屋さん史上初めてではないかと思いますが、2ちゃんねるのニュース+板から、ものすごい量のコメントを引用して、如何にこの高齢者対策がワカモノに対して非道いものであるかを、物量作戦で証明しようとしておられるようです。 >3 :名無しさん@12周年:2011/09/13 (火) 00:39:24.02 ID:C9Qxvj2I0 若者雇ってよ 6 :名無しさん@12周年:2011/09/13 (火) 00:39:43.32 ID:6eBvTB1O0 あのぉー 若者がマト

    ワカモノの味方神聖同盟? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    woykiakes
    woykiakes 2011/09/13
    デフレ不況がまだまだ続くならお年寄りには引退してもらった方がいい。インフレになるなら働いてもらった方がいい。
  • 労働のかたまりの誤謬@OECD - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    昨日、厚労省の労働政策審議会で高齢者雇用の審議が始まったという記事について、 http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E3E0E2E19D8DE3E0E2EBE0E2E3E39797E3E2E2E2(政府、高齢者雇用の義務付け強化へ 企業の反発も) >厚生労働省は12日、厚生年金の支給開始年齢を段階的に引き上げるのに伴い、定年退職時に年金を受け取れない会社員が出る問題について、労使を交えて対応策の協議を始めた。企業に65歳までの再雇用を義務付ける現行の制度をより厳格にする案を軸に議論する。定年の延長の義務化は見送る方向だ。来年の通常国会に関連法案を提出する考えだが、コスト増につながるため、企業の反発は根強い。 経団連など使用者側、連合など労働者側、学識経験者それぞれの代表で構成する「労働政策審議会」の雇用対策基

    労働のかたまりの誤謬@OECD - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • まあ、普通怒るよね。 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)

    昨日、労働政策審議会職業安定分科会雇用対策基問題部会という長い名前の会合に出席してまいりました。 その内容が今朝の日経に掲載されていましたが(web版http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E3E0E2E19D8DE3E0E2EBE0E2E3E39797E3E2E2E2)、さて反応はというと…2ちゃんねるのニュース+板からです。 1 :出世ウホφ ★:2011/09/13 (火) 00:38:43.79 ID:???0 厚生労働省は12日、厚生年金の支給開始年齢を段階的に引き上げるのに伴い、定年退職時に年金を受け取れない会社員が出る問題について、労使を交えて対応策の協議を始めた。企業に65歳までの再雇用を義務付ける現行の制度をより厳格にする案を軸に議論する。定年の延長の義務化は見送る方向だ。来年の通常国会に関

    まあ、普通怒るよね。 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)
  • 黒木玄氏(9/9)vol.1~「政府の借金」の話

    黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki 【経済】今から高校理系クラス以上向けに政府の借金の話を書きます。デフレを終わらせて好景気になって金利が上がったら政府の利払いが膨れ上がるので困ると誤解している人は読んだ方が良いと思います。以下8つの連続ツイートが続きます。 黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki 【経済】Yは名目GDP、gは名目GDP成長率、Tは税収、Gは利払いを除く政府支出、Bは政府の債務残高、rは名目金利とする。名目GDP成長率の定義(1)dY/dt=gY. 債務残高は利払いrBと利払いを除く財政赤字G-Tの分だけ毎年増えるので(2)dB/dt=rB+(G-T). 黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki 【経済】政府の債務残高の名目GDP比B/Yは(1),(2)より(3)d(B/Y)/dt=(r-g)B/Y+(G-T)/Yを満たす. 大雑把に言

    黒木玄氏(9/9)vol.1~「政府の借金」の話
    woykiakes
    woykiakes 2011/09/13
    これ増税に賛成するにしても反対するにしても大前提の基礎知識だよなぁ/と思ったらドーマー条件根こそぎ否定する人もいるのか!(驚いたフリ)ユーロ圏の信用不安が論拠?うーん…(考えてるフリ)
  • TPPは日本経済にイノベーションをもたらす:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン TPP(環太平洋パートナーシップ協定)について、農業界が当初、強く反対した。これに加えて現在は、「TPPによってデフレが進行する」とか、「医療や地方の建設業も影響を受け国の枠組みが壊れる」などと主張する書籍が多数出版されている。今回は、TPPの必要性と反対論に隠された意図について述べる。 TPPは我が国の経済成長を促進し、国民の負担を軽減させる 戸堂康之・東大教授の分析を紹介しよう。1990年以降の低成長率が今後も続くとすれば、2020年には、1人当たりのGDPで韓国台湾に抜かれてしまう。日は途上国となってしまうのだ。経済成長の機関車役は、技術革新、イノベーションだ。企業が貿易・投資により国際化すれば、海外技術や活力を取り込み、経済成長

    TPPは日本経済にイノベーションをもたらす:日経ビジネスオンライン
  • 政府、米からLNG輸入へ…原発代替で安定供給 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    原子力発電の代替エネルギーとして需要が高まっているLNGの調達先を広げ、安定供給につなげる狙いがある。米エネルギー省の承認を得たうえで、2015年にも実現を目指す。 米サンフランシスコで13日(日時間14日)に始まるアジア太平洋経済協力会議(APEC)エネルギー・交通相会合に出席する牧野聖修経済産業副大臣が、スティーブン・チュー米エネルギー省長官に正式要請する。日政府関係者によると、米側は既に前向きな姿勢を示しているという。 日は世界最大のLNG輸入国で、現在、マレーシア、豪州、インドネシアなどから輸入している。米国では近年、ペンシルベニア州、テキサス州などで、硬い岩盤に含まれるLNGの一種である「シェールガス」の生産が急増しており、日政府は米国が将来有望な調達先になると判断した。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。