タグ

2013年6月7日のブックマーク (13件)

  • 新共著では共同体主義批判!

    松尾匡のページ13年6月7日 新共著では共同体主義批判! 今日のエッセーの目次 ■ 朝日カルチャーセンター講演と「新しいケインズ理論」 ■ 新共著『市民参加のまちづくり・グローカル編』でコミュニタリアン批判 ■ これからのリバタリアンの話をしよう ■ 朝日カルチャーセンター講演と「新しいケインズ理論」 何度かお知らせしましたとおり、6月1日には、経済理論学会の幹事会で上京したのにあわせて、「朝日カルチャーセンター」で講演いたしました。 この講演で間違いを一つ申しましたので謹んで訂正いたします。 リーマンショックのとき、スウェーデンでは大胆な金融緩和によって危機を克服しているのですが、このとき同国は社民党政権であったように言いましたけど、保守・中道政権への交代は2006年に起こっておりますので間違いでした。すでにこのときには保守政権になっていたのでした。 サイトでも、3月6日のエッセーで同

  • 岩手県議の小泉みつお議員 病院で番号で呼ばれ激怒、「俺は客だぞふざけるな」と恫喝 : 痛いニュース(ノ∀`)

    岩手県議の小泉みつお議員 病院で番号で呼ばれ激怒、「俺は客だぞふざけるな」と恫喝 1 名前: ピクシーボブ(神奈川県):2013/06/07(金) 21:21:06.24 ID:wLZ9KcVd0 俺は刑務所に来たんじゃないぞ。中央病院の責任者! 2013-06-05 13:09:26 6月上旬、3日ほど県立中央病院に通い続けていますが、当職と、ひと悶着がありました。 “241番”、“241番の方”、“お名前でお呼びします。241番の小泉光男さん。” →ん!僕を呼んでいるの?と気付いた瞬間、頭に血が上りました。 ここは刑務所か!。名前で呼べよ。なんだ241番とは!と受付嬢にって掛かりました。 会計をすっぽかして帰ったものの、まだ腹の虫が収まりません。早速公衆電話に向い、 「小泉という者ですが、病院内の職員対応にクレームがあるので、事務長に繋いで下さい。」 こちらはしっかり、小泉だと名前を

    岩手県議の小泉みつお議員 病院で番号で呼ばれ激怒、「俺は客だぞふざけるな」と恫喝 : 痛いニュース(ノ∀`)
    woykiakes
    woykiakes 2013/06/07
    議員様の基地外クレーム怖すぎる…
  • 高校生からのマクロ・ミクロ経済学入門 政治経済 現代社会  「池田信夫」

    高等学校「政治経済」「現代社会」「マクロ・ミクロ経済学」に関するブログです。教科書 資料集 新聞記事 書籍 ニュース について解説いたします。 <「池田信夫」の説 > クリック ↓ 池田信夫ブログ 2011年03月21日 23:14 「円高の謎」 では何が円高の原因なのだろうか? これについては多くのアナリストのいうように投機筋の「需給要因」というしかないが、これはトートロジーである。1995年の円高のあと、1ドル=140円台まで下がったように、今回の相場は一時的なオーバーシュートだと判明するかもしれない。 図2:為替レート(赤:左目盛)とマネタリーベース増加率(緑:右目盛) いずれにせよ、この円高を日銀が阻止することはできない。図2(左目盛は逆)でも明らかなように、日銀は2009年から一貫してマネタリーベースを増やしているが、為替は逆に円高(ドル安)になっている。それまでもマネタリーベー

  • 「ガラパゴス化」する慰安婦論争 ―― なぜに日本の議論は受入れられないか/木村幹 - SYNODOS

    河野談話見直しの動きや、橋下大阪市長の慰安婦関連発言により、慰安婦問題に対する関心が、かつてないほど高まっている。しかし、それならわれわれはこの慰安婦「問題」についてどの程度知っているのだろうか。そこで稿では、この問題の歴史的展開過程を確認することにより、この問題について改めて考えてみることにしたい。 歴史問題と歴史「認識」問題 ―― 今は違う? 今はそれは認められないでしょう。でも、慰安婦制度じゃなくても風俗業ってものは必要だと思いますよ。それは。だから、僕は沖縄の海兵隊、普天間に行ったときに司令官の方に、もっと風俗業活用して欲しいっていったんですよ。 よく知られている橋下大阪市長の発言である。この文章を引用したのは、彼の発言を糾弾するためではない。ここで注目したいのは、この発言が典型的にしめしているもう一つの重要な事実である。それは、慰安婦問題に代表されるような歴史認識問題が、じつは

    「ガラパゴス化」する慰安婦論争 ―― なぜに日本の議論は受入れられないか/木村幹 - SYNODOS
  • インターネットからニセ科学を減らすたった一つの簡単な方法 - アレ待チろまん

    2013-06-07 インターネットからニセ科学を減らすたった一つの簡単な方法 科学 エッセイ ブログ インターネットを見ているとニセ科学を正しく感じ、世間で言われていることは全て陰謀のように感じてしまいます。それは何故でしょうか?答えは簡単、正しい意見よりも間違った意見を目にする頻度が圧倒的に多いからです。 正しい科学情報がネット上には少なすぎるサイエンスコミュニケーターである佐藤健太郎さんがブログ記事で良いことを言っていました。「酵素」という言葉で検索しても、まともに生化学的な意味での酵素について解説したページは、上位30位までに2~3件に過ぎません。 要するに、業者の発信する情報に、正確な知識が押し流されてしまっている状態です。ではどうしたら良いか。「○○のサイトにもう書いてあったことだから、自分はもういいか」ではなく、同じようなことを書くことにも意義があります。「どこかにもこう

  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • ラジオ出演「疑似科学を科学する」 : 有機化学美術館・分館

    6月6 ラジオ出演「疑似科学を科学する」 カテゴリ:疑似科学雑記 ツイッターなどでご覧になった方もおられたと思いますが、昨日の夜、TBSラジオ「Session-22」という番組に出演して参りました(急きょ呼ばれたので、こちらでは告知が間に合いませんでしたが)。テーマは「疑似科学」で、司会は評論家で編集者の荻上チキ氏。ゲストとしてもう一方、法政大学の左巻健男教授が招かれました。水にまつわるあまたの疑似科学を解説した「水はなんにも知らないよ」をはじめとして多数の著書があり、このテーマを語るには最もふさわしい方でしょう。 番組では、疑似科学の中でも「EM菌」と呼ばれるものがメインで話が進みました。「EM」というのはEffective Microorganismの略で、日語では「有用微生物群」と表記されます。その実体は、要するに乳酸菌や光合成細菌といった微生物が、共生している集合体とされます。

    ラジオ出演「疑似科学を科学する」 : 有機化学美術館・分館
  • やっと終わった「アベノミクス」の空騒ぎ

    昨年11月の安倍総裁の「輪転機ぐるぐる」発言に始まり、1月のインフレ目標設定で一段高となり、4月の黒田総裁の「異次元緩和」のあと8割も上がった日経平均株価は、きょう1万3000円を割り、異次元緩和の前の水準に戻った。これはドル/円レートとほぼ見合っており、そこから上ぶれした分はバブルだったということになる。ドルも96円台になっており、株価もまだ下がるだろう。 JBpressでも書いたように、この動きは当然だ。もともと安倍氏の演説が何の根拠もない偽薬であり、黒田氏の国債買い占めは債券市場を混乱させて金利を上昇させてしまったからだ。おまけに安倍氏が5日に打ち出した「成長戦略」に、まったく中身がなかったことが市場を失望させた。自民党経済再生部の中間提言には「新陳代謝、オープンで加速」と題して、 「業者行政」から「競争政策」への転換 独立社外取締役び導入・積極登用 株式持ち合いの解消、銀行による

    やっと終わった「アベノミクス」の空騒ぎ
  • 自国通貨が安くなって良いことは1つもない:日経ビジネスオンライン

    企業のビジネスを巡って日々流れるニュースの中には、今後の企業経営を一変させる大きな潮流が潜んでいる。その可能性を秘めた時事的な話題を毎月1つテーマとして取り上げ、国内有数のビジネススクールの看板教授たちが読み解き、新たなビジネス潮流を導き出していく。 今月のテーマは、安倍晋三政権が推進する経済政策「アベノミクス」によって急激に進んだ円安。企業の輸出が回復し、業績の回復や雇用の拡大につながるといった理由から、円安を歓迎する声も多いが、果たして当にそうなのか。円安が国内企業にもたらす真の影響について、国内ビジネススクールの教壇に立つ4人の論客たちに持論を披露してもらう。 最初に登場するのは、慶應義塾大学大学院経営管理研究学科(慶應義塾大学ビジネススクール)の小幡績・准教授。同氏の独自の見方を2回にわたって紹介する。 (構成は小林 佳代=ライター/エディター) 「アベノミクス」の影響で、円安

    自国通貨が安くなって良いことは1つもない:日経ビジネスオンライン
    woykiakes
    woykiakes 2013/06/07
    なんだか安心するね!
  • 映画のタイトルの一部を「下半身丸出し」にかえて一番面白いのが優勝 : もみあげチャ〜シュ〜

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/06(木) 11:24:04.15 ID:2RqukG410 チャーリーと下半身丸出し工場 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/06(木) 11:25:15.29 ID:yBFdMgOh0 下半身丸出しインポッシブル 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/06(木) 11:27:22.27 ID:9sDPVirt0 下半身丸出しの要塞 19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/06(木) 11:31:15.59 ID:xxGHJbopO 世界の中心で下半身丸出し 28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/06(木) 11:35:02.84 ID:SkCpLEKH0 下半身丸出し 〜オカンとボクと

    映画のタイトルの一部を「下半身丸出し」にかえて一番面白いのが優勝 : もみあげチャ〜シュ〜
  • 安倍首相、八方美人ではデフレ脱却は不可能です - シェイブテイル日記2

    5日の講演で成長戦略を語る安倍首相 今日5日は安倍首相による内外情勢調査会での講演の後に株価が乱高下した日でした。 講演中の12時半、一旦株価は上昇するも、その直後から暴落、講演中の高値から講演後の安値まで3時間半で800円以上の下げを演じました。 暴落後のマスコミ報道では、安倍晋三首相が講演で、「成長戦略第3弾に言及したが原発再稼働など事前に期待があった政策に踏み込まず失望が広がった」といった見立てのようです。*1 当にそれだけでしょうか。 安倍政権ではデフレ脱却を最優先課題に掲げ、リフレ政策を強力に推進する人物、という人選で黒田総裁、岩田規久男副総裁という日銀首脳人事を行いました。 新生日銀は異次元緩和を発表し、市場はこれを好感して株価は4月4日の12000円から5月22日の16000円まで一気に駆け上がりました。 岩田規久男副総裁はその著書「リフレが日経済を復活させる」の中で、日

    安倍首相、八方美人ではデフレ脱却は不可能です - シェイブテイル日記2
  • REAL-JAPAN.ORG

    This site has been closed.

    REAL-JAPAN.ORG