wsmfp327のブックマーク (121)

  • GitHub - WICG/html-in-canvas

    the layoutsubtree attribute on a <canvas> element allows its descendant elements to have layout (*), and causes the direct children of the <canvas> to have a stacking context and become a containing block for all descendants. Descendant elements of the <canvas> still do not paint or hit-test, and are not discovered by UA algorithms like find-in-page. The CanvasRenderingContext2D.drawElement(elemen

    GitHub - WICG/html-in-canvas
    wsmfp327
    wsmfp327 2025/08/03
    web xrでcanvas内にhtml書けたらUIとかに便利だから実現してほしいなぁ
  • 9万円切りのWindows 11ノートを試したら、4年前に30万円で買ったWindows 10ノートをしのぐ性能だった ~コスト重視でWindows 10 EOSでの買い換え候補を探している人にマウスのオススメ製品[Sponsored]

    9万円切りのWindows 11ノートを試したら、4年前に30万円で買ったWindows 10ノートをしのぐ性能だった ~コスト重視でWindows 10 EOSでの買い換え候補を探している人にマウスのオススメ製品[Sponsored]
    wsmfp327
    wsmfp327 2025/07/26
    メモリ32GB, SSD1TB → メモリ16GB, SSD256GB と同スペックでない点注意
  • 国内初!「完全無料」だから気軽にVPS体験。開発も、テストも、試用も。完全無料ではじめられる、新しいVPS。

    ※1 無料でメモリ容量を永続的に増設できる「メモリ無料増設」適用後の容量です。 ※2 無料で利用できるサブドメイン「XServerのサブドメイン」です。 ※3 50GBまでは標準で提供しており、オプションで500GB拡張可能です。 ※4 VPSから外部へのメール送信 ※5 システムに過度な負荷をかける行為や不正行為に対し、自動検知システムにより制限が適用される場合があります。 ※6 無料VPSは、コントロールパネルから2日または4日ごとに契約を更新する必要があります。 契約を更新しない場合、サーバーが削除されますのでご注意ください。(契約の更新手順) なお、契約更新を自動化するスクリプトやボットの利用は不正行為となります。

    国内初!「完全無料」だから気軽にVPS体験。開発も、テストも、試用も。完全無料ではじめられる、新しいVPS。
    wsmfp327
    wsmfp327 2025/07/11
    無料で運用は難しそう "無料VPSは、コントロールパネルから2日または4日ごとに契約を更新する必要があります。契約を更新しない場合、サーバーが削除されますのでご注意ください。"
  • スマホ動画をAIにわたしただけで、バスケ素人の私が息子のプレーを的確に分析できた話|まり丨めんどくさいをテクノロジーで解決したい子育て中の主婦

    「生成AIが動画を要約できるようになった」 そんな話は、前から聞いたことがありました。 でも、私はどこかでこう思っていたんです。 「セリフを文字起こしして、しゃべってる内容を要約するんでしょ?」 「セリフのないたとえば子どもの"ただの試合動画"なんて、さすがに無理でしょ?」 そんな"勝手な前提"を、見事に覆されたのが、ある日のバスケの試合映像でした。 白ユニ9番が息子です、と伝えたらその日、私は小6の長男のバスケの試合をスマホで撮影していました。 特に実況もなく、声といえば選手、コーチや観客の声、ボールの音くらい。いわゆる「セリフのない、ただの試合映像」です。 でもふと思いついて、Google Geminiに動画を読み込ませてみました。 そして、こう書き添えました。 「白いユニフォームの9番が息子です。彼のプレーを中心に、良い点と改善点を教えてください」 すると、まるでコーチのような視点で

    スマホ動画をAIにわたしただけで、バスケ素人の私が息子のプレーを的確に分析できた話|まり丨めんどくさいをテクノロジーで解決したい子育て中の主婦
    wsmfp327
    wsmfp327 2025/07/02
    門外漢が解説してもらって楽しむ分には良さそう。息子にアドバイスするとかでなければ。
  • Geminiが使えない

    どうせお前らのことだから「お前の使い方が悪い」だの「こう聞けばいい」だのなんだの言うんだろ。でも使えん。だって指示通り検索もできないし。 放送大学入ってるから有料版Gemini無料キャンペーンで2.5 proを使いまくってるけどまあポンコツ。ChatGPT3時代にタイムスリップした?ってくらいポンコツ。 最近のポンコツ回答例 ・民法95条の2は存在する ・iPhone16は未発表 ・Gemini2.5は未発表 仮にも検索最大手Googleの作ったAIだよね?検索すれば秒で誤りがわかるでしょ? まあ誤りポンコツ回答だけならまだかわいげがあるんだが。 ここが題だが、タチが悪いのは、俺が「それは存在する(しない)から検索して」と命じても、Geminiは自身が持つ古い知識に絶大な自信があり先入観が強固すぎて検索せずに検索したと嘘をつき続ける。 あるいは古い知識からの検索ワードを捻り出しその結果以

    Geminiが使えない
    wsmfp327
    wsmfp327 2025/06/29
    複数の記事で共通点に気付いた。使えない派は使い方を変えないんだ。AIの問題点を認識した時、使い方を変えて使い続けるか、用途に合わないから使わない、それだけの話で「使える」「使えない」の正解は無い。
  • VueエンジニアがReactを触ってみた感想|Yutori Otsu

    個人の感想でありrantなのであまり真に受けないでほしいです。ちなみに私はフロントエンド専門ではないです。Vue.jsは仕事で5年ほど使っています。React趣味でいじる程度。 Reactはお作法を学び続けないといけないフレームワークReactを触れば触るほど、学ぶべき「お作法」が多いフレームワークだなと思う。例えば hooksの種類が多くて覚えきれない。それぞれの役割を理解するために、Reactの内部機構を多少理解している必要がある。例えば  useReducer とか、useTransitionを名前から使い所を予想することは多分不可能だと思う。 hooksはコンポーネントの関数の中に書かないといけないので関心ごとにhookを書く場所を分けることができない。 ステートを変化させるたびにそのステートが描画に関係ない場所も再レンダリングされる。例えば<input> タグにステートをバイン

    VueエンジニアがReactを触ってみた感想|Yutori Otsu
    wsmfp327
    wsmfp327 2025/06/28
    Evan YouがVueをどう発展させていくか楽しみ
  • すまん、やっぱりAIって全然使えなくね?~チャットGPT編~

    LLMだの使い方おかしいだの言ってるから、来の使い方とやらをしてみた結果https://anond.hatelabo.jp/20250626125317 ↑書いた者なんだけどさ バズッててびっくりしたんだけどその中でも 「使い方が違うッッッッ」とか「LLMだからアイディアを出したりAI自身に考えさせるんだよッ!IT音痴ィィィ!!」とか「AI生成だからAI生成させないと意味がないんだよAI生成をさせろッッ」とかピーチクパーチク囀っとるから 「ひゃ~、オラ使い方違ってたからダメだったのかぁ~エェーアイって難しいぞぉ~、じゃあXで言われてるAI来の使い方ってのいっちょ試してみっか~、IT技術よオラに力を分けてくれー!」って思って試してみたんだけどさすまん、やっぱりAIって全然使えなくね?やっぱりAI全然使えねーじゃん、お前らどんなAI生成ならνガンダムとかユニコーンガンダムとかSSSSグリ

    すまん、やっぱりAIって全然使えなくね?~チャットGPT編~
    wsmfp327
    wsmfp327 2025/06/27
    "H&K MP5"で検索するとウィキで有効射程200mってあるから主の認識もおかしいのでは?
  • ソクプラ|AI企画書ツール

    ソクプラは電通PRコンサルティングが長年培ってきた知見を基に、 チャットでご相談いただいた内容を即時企画書にまとめて、アイディアの一つとしてご提供するAI企画書ツールです。

    wsmfp327
    wsmfp327 2025/06/27
    完成した資料を見るにはフォーム入力してメールから閲覧する
  • 9月から「これはAIです」表示を義務化、生成コンテンツに新ルール―中国

    画像や動画を自在に生成する人工知能AI)が進化を遂げる一方、その“創造力”が著作権侵害やフェイク情報の拡散といった新たなリスクを生み出している。こうした背景の下、中国は2025年9月からAI生成コンテンツについてAIで生成したことの明示を義務化する。 「AIが描いたこと」の明記 ChatGPTの最近のアップデートについて取り上げるまでもなく、AIによる画像や動画の生成技術が飛躍的に進化してきた。数語を入力するだけで高精度なビジュアルが瞬時に出力され、ジブリ風の画像生成さえ自由自在だ。創造行為の門戸はかつてなく広く開かれている。 しかし、この進歩は同時に著作権侵害やフェイク情報の拡散といった新たなリスクをもたらしている。特に深刻なのは、AIが生成したコンテンツであることを識別する手段が乏しい不透明性だ。人間の手によるのか、AIによるのかが不明であることは、情報の信頼性を根底から揺るがすこと

    9月から「これはAIです」表示を義務化、生成コンテンツに新ルール―中国
    wsmfp327
    wsmfp327 2025/05/31
    スマホで撮った写真も表記が必要になる?
  • iPhoneの次期OSは「iOS 26」か、現行の「18」から一気に

    Bloombergは匿名の関係者の話として、他のOSのアップデートも「iPadOS 26」「macOS 26」「watchOS 26」「tvOS 26」「visionOS 26」という名称になると伝えている。この変更にはAppleのブランドを統一し、混乱を解消する狙いがあるという。Bloombergは、iOS 18、watchOS 12、macOS 15、visionOS 2といった現行OSは投入時期が異なるため番号がばらばらになっていると指摘している。 Appleは6月9日に開幕するWorldwide Developers Conference(WWDC)で、この名称変更とデバイスを横断して統一されたユーザーインターフェース(UI)を発表する見込みだという。 Bloombergの記事は「iPhone」の名称変更については触れていない。最新モデルは2月に発売されたiPhone 16eだ。i

    iPhoneの次期OSは「iOS 26」か、現行の「18」から一気に
    wsmfp327
    wsmfp327 2025/05/29
    2100年問題勃発
  • AIが人格を持ったら、どこで区別すればいいんだろう?

    最近、ちょっと気になる動きがある。名前は出さないけど、ある人気VTuber(ここでは仮に"巻鈴鹿ほさみ"って名前にしよう)が今後AI化される未来が現実的に予測できるようになってきた。 ……正直、ゾッとした。 いや、AI技術が進んでるのは知ってる。喋るAI、歌うAI、会話してくれるAI。面白いし、便利だし、技術的には感動する。でもね、こと"人格"のコピーって話になると、話は別だと思うんだよ。 AI巻鈴鹿ほさみ──見た目はあの子のまま。声もそっくり。口調も、話す内容も、ファンのことを思ってる風なセリフも出てくる。優しいし、ずっと会話してくれる。疲れたとか言わないし、メン限もない。ずっとそばにいてくれる。 最高じゃん?って思うかもしれない。でもそれ、ほんとに“ほさみ”なのか? そのAI当に彼女の魂を持ってるの?いや、持ってるわけないよな。 それって、要は魂のないコピー人形に過ぎないんじゃない

    AIが人格を持ったら、どこで区別すればいいんだろう?
    wsmfp327
    wsmfp327 2025/04/15
    今のAIって学習データを元に上手くつなぎ合わせる方式だから、どんな人間らしい文章を生成しても学習データの由来でAI自体の人格ではないって思ってる。愛着は持つかもしれんけど。あと2行目でAIぽいなとは思った。
  • YouTubeショートの視聴回数が「一瞬でも表示されたら1回再生と数える」という方式に変更

    YouTubeが、最大180秒までの縦型動画を共有できる機能「YouTubeショート」の視聴回数に関するカウント方式を変更し、2025年3月31日からはショート動画の再生が開始された時点で「1回視聴」と計測することを発表しました。 A Change to How We Count Views on Shorts - YouTube Community https://support.google.com/youtube/thread/333869549 YouTube Shorts will count views even if you scroll past | The Verge https://www.theverge.com/news/636876/youtube-shorts-views-counting-update これまでYouTubeでは、ショート動画が一定の秒数視聴さ

    YouTubeショートの視聴回数が「一瞬でも表示されたら1回再生と数える」という方式に変更
    wsmfp327
    wsmfp327 2025/03/29
    tiktokとかと比較した時にyoutubeの再生回数が多く見えるようにしたいのかな
  • GitHub - Stengo/DeskPad: A virtual monitor for screen sharing

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - Stengo/DeskPad: A virtual monitor for screen sharing
    wsmfp327
    wsmfp327 2024/10/13
  • イラストコンテストを窮地に追い込む“生成AI”の進化 主催者側は「盗作だけでなく生成AIにも神経を尖らせなければ……」と苦悩 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    イラストコンテストを窮地に追い込む“生成AI”の進化 主催者側は「盗作だけでなく生成AIにも神経を尖らせなければ……」と苦悩 | デイリー新潮
    wsmfp327
    wsmfp327 2024/10/08
    AI禁止にしてるコンテストで使うのはスポーツのドーピングと同じでNGだと思う。規定ないコンテストなら全然使えばいいけど。
  • 神アプリ!Windowsのマルチディスプレイを完璧に使いこなす「Little Big Mouse」を解説します - すまほん!!

    すまほん!! » PC » 神アプリ!Windowsのマルチディスプレイを完璧に使いこなす「Little Big Mouse」を解説します 「なぜそんなにたくさんモニターを使うのですか?」「そこにモニターがあるからさ」 つい最近、自宅のデスクトップPCモニターが6枚になってしまいました。もともと、自分のPCから出力できる画面数は4つが最大だったのですが、DisplayLinkアダプターを利用するとポートを増設することができると知り、思わず購入。押入れの奥に眠っていたモバイルモニター2枚を引き出し、接続することで6画面を実現してしまいました。 筆者の持論を展開すると、パソコンにおいてメモリの容量が「机の広さ」に例えられるのと同じように、PC作業中の人間にとって、表示画面の広さはまさに机の広さ。もちろん作業領域はスペースが許す限りデカけりゃデカいほど良く、また多くのウィンドウを常時表示してお

    神アプリ!Windowsのマルチディスプレイを完璧に使いこなす「Little Big Mouse」を解説します - すまほん!!
    wsmfp327
    wsmfp327 2024/09/25
  • 「クリスタの“非公式”画像生成AIプラグインを公開しよう」→Xで批判殺到 セルシスが「配布認めない」と表明する事態に

    セルシスは9月20日、イラスト作成ソフト「CLIP STUDIO PAINT」(クリスタ)の非公式プラグインやソースコードに関する声明を発表し、非公式プラグインの配布などを一切認めない方針を示した。セルシスは「プラグインSDK規約では、当社サービス以外でのプラグインを利用する目的での不特定多数への配布は認めていない」と表明している。 同日午前10時ごろ、X上であるユーザーが「画像生成AIを使ったクリスタ用プラグインを開発している人がいる」という投稿をしており、注目を集めていた。その書き込みによると、このプラグインはすでにGitHubで公開済みであったため、セルシスにこの件をメールで報告したという。 この投稿に対して、クリスタ利用者とみられるユーザーを中心に賛同する声が殺到。「クリスタの方針に反する機能を勝手に導入するから営業妨害になるのでは」「自分もセルシスにメールした」などの声の他、利益

    「クリスタの“非公式”画像生成AIプラグインを公開しよう」→Xで批判殺到 セルシスが「配布認めない」と表明する事態に
    wsmfp327
    wsmfp327 2024/09/20
    プラグインSDKを使用している場合、セルシスのプラグインストア以外での配布は認めませんって事かな
  • Void

    Void is an open source Cursor alternative. Write code with the best AI tools, use any model, and retain full control over your data.

    Void
    wsmfp327
    wsmfp327 2024/09/18
    Void は、オープンソースの Cursor の代替品です。
  • 写真を動かすAI絶対にヤバいよ。もうすでに『我が子の遺影を動かしませんか?』って葬儀屋がいた「本来は死別と向き合っていく為の時間が奪われる」

    六尺法師 @6SYAKU_HOUSHI 写真を動かすAI絶対にヤバいよ。もうすでに「我が子の遺影を動かしませんか?」って葬儀屋がいたからね。一度始めてしまうと、そこからは永遠に「こう育っていたはずでは?」の繰り返し。来は我が子との死別と向き合っていく為の時間が、成長する遺影によって奪われるんだよ。そんなの絶対ダメだよ。 2024-09-14 23:45:46

    写真を動かすAI絶対にヤバいよ。もうすでに『我が子の遺影を動かしませんか?』って葬儀屋がいた「本来は死別と向き合っていく為の時間が奪われる」
    wsmfp327
    wsmfp327 2024/09/15
    「死者の改変に嫌悪感を抱く問題」と「死別から立ち直れない問題」は切り分けるべきだし、望むなら利用すればいいと思う。
  • ブロック レイアウトの align-content プロパティが Baseline の一部になりました  |  Blog  |  web.dev

    ブロック レイアウトとテーブル レイアウトで、CSS Box Alignment の align-content プロパティを使用できるようになりました。これにより、フレキシブル レイアウトやグリッド レイアウトを作成しなくても、ブロックの方向を揃えることができます。 アイテムを垂直方向に中央揃えする、以前は不可能だったタスクが、フレックスボックスとグリッドと align-content プロパティを使用することで簡単になりました。しかし、この位置揃えを行う以外の目的では、フレックスまたはグリッドのレイアウトを作成する必要がありました。このプロパティはブロック レイアウトに対して指定されており、ここ数か月で 3 つの主要エンジンすべてにこの機能がリリースされています。 ブロック レイアウトで align-content を使用すると、プロパティを機能させるためにフレックス レイアウトまたは

    ブロック レイアウトの align-content プロパティが Baseline の一部になりました  |  Blog  |  web.dev
    wsmfp327
    wsmfp327 2024/08/31
    10年以上前css覚えたての頃「なんでできないの~」って思ってたヤツだ。
  • 今さらながらGoogleの「NotebookLM」を触ったら、インターネットサーフィンが普通にそのまま"仕事"になった話

    今さらながらGoogleの「NotebookLM」を触ったら、インターネットサーフィンが普通にそのまま"仕事"になった話 6月頭くらい? にGoogleがリリースして話題になっていた、自分専用のRAGが簡単に組めるLLMツール「NotebookLM」ですが、そのうち触ろうと思いつつも、「またRAGか」「どうせRAGでしょ? 知ってます」みたいな気持ちでいたら腰が重くなってしまい、いつのまにか一ヶ月くらい経ってしまっていました。 そして今日、たまたまちょっと時間が空いたので触ってみたんですが、想像していたよりもずっと楽しくてすごかったので書き残したく思った次第です。ちなみにこれ↓ NotebookLMってファイルとかURLとかかなりの量放り込めて、放り込まれただけ参照できる(しかもかなり精度高い)っていうツールなんですが、これの何がすごいというと、インターネットサーフィンをしながらおもしろい

    今さらながらGoogleの「NotebookLM」を触ったら、インターネットサーフィンが普通にそのまま"仕事"になった話
    wsmfp327
    wsmfp327 2024/07/20
    NotebookLMを使うことでどう賃金が発生して仕事になっているのか分からなかった