タグ

2018年2月11日のブックマーク (2件)

  • 平昌五輪の空を飾ったIntelのLEDドローンショー、1218台でギネス更新 - ITmedia NEWS

    平昌冬季オリンピックの開会式の空を飾ったLEDドローンのライトショーで、Intelは1218台の「Shooting Star」を同時に制御し、ギネス記録を更新した。 米Intelは2月9日(現地時間)、平昌冬季オリンピックの開会式で行ったLEDドローンショーで、ギネス世界記録を更新したと発表した。 更新したのは「最も多数のドローンを同時に飛ばす」記録。Intelは今回のショーで、1218台のLEDドローン「Shooting Star」を同時に飛ばすことに成功した。 これまでの記録は、同社が2016年10月にドイツのクライリンで行った500台同時飛行だった。 Intelは2016年から自社開発のドローン、Shooting Starでのライトショーを世界各地で行っている。2017年のスーパーボウルのハーフタイムショーや日でも昨年夏にハウステンボスで期間限定で開催した。 Shooting St

    平昌五輪の空を飾ったIntelのLEDドローンショー、1218台でギネス更新 - ITmedia NEWS
    wthirow
    wthirow 2018/02/11
    近いうちにLED打ち上げ花火が夏の風物詩になるかも。
  • 【コラム】「下町ボブスレー」という「日本スゴイ」の大失敗案件 - エストニア共和国より愛をこめて

    「日スゴイ」の大失敗? 「下町ボブスレー」の件、「『日スゴイ』の大失敗案件」として日語インターネットの世界でえらく話題になっているみたいですねえ。 【追記あり】「下町ボブスレー」案件に見る日技術力の衰退と手段の目的化という末転倒、質の悪さを棚に上げジャマイカに損害賠償請求も | BUZZAP!(バザップ!) 「日技術の凄さを世界中に見せてやる!!」と、日技術の粋を集めて鳴り物入りで開発が進められ、国の支援まで投入された国産ボブスレーですが、日本代表チームを含め世界のどのチームにも使ってもらえなかったという。 なんとかジャマイカの女子代表チームに使ってもらえる話になっていたようですが、世界に誇る日の町工場の神業技術を結集した製品より、ラトビアの零細企業が造ったソリのほうがずっと優れていたということで、使用を断られてしまったとのことです。 選手たちにとっても、オリンピック

    【コラム】「下町ボブスレー」という「日本スゴイ」の大失敗案件 - エストニア共和国より愛をこめて
    wthirow
    wthirow 2018/02/11
    最初の引き渡しの時に間に合わなかったのが敗因。そこから全てがうまくいかなくなった。製造業なら納期を守れ。下町チームには送り届けるまでの物流のノウハウが足りなかった。