タグ

増田と就活に関するwuzukiのブックマーク (8)

  • あーーーーーー風俗の面接落ちた 風俗は女の最後のライフラインって言われ..

    あーーーーーー風俗の面接落ちた 風俗は女の最後のライフラインって言われてるけど無理な女は無理なんだなあ バイトやめられん 金貯めないと親施設に入れられないから実家出れん 孤独に死ぬしかないんかなあ

    あーーーーーー風俗の面接落ちた 風俗は女の最後のライフラインって言われ..
    wuzuki
    wuzuki 2022/08/01
    「最近の夜職の合格率は、中堅私大等の大学受験並み」らしいのでそこは気を落とさず。https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10259438070 / この増田、風俗落ちたというより、介護疲れか毒親問題?が本質だよね……。
  • 勘違いフェミニストのせいで面接落ちたよ

    昔からエロ漫画やエロゲが好きな女だよ といっても別に私自身はえっちなことをされるのが好きなわけじゃないよ でも大学生くらいの時からエロCGを描いたり、友達同人誌をAV風にデザインしたり、風俗嬢を修正なしでめちゃくちゃキレイに撮ったりしてお小遣いを稼いだりしてたよ だからそういう業界のデザイナーになりたいなと思って就活してたよ まぁ元々ニッチで表舞台な業界じゃないから難航するとは思っていたけどね けど最近ようやっとツテのツテをたどって面接までこぎつけたよ そこは某アダルトコンテンツ配信の大手で、ちょうどイラストも描けるパッケージデザイナーを探してたんだって 研修後は完全在宅もOKで希望なら移住費や住宅手当なんかもだしてくれて年間休日も基給もボーナスもホワイトすぎて眩しかったレベルでそりゃあもう気合い入れてポートフォリオも作ったよ そんでようやく面接へ このご時世だったからZOOM面接だっ

    勘違いフェミニストのせいで面接落ちたよ
    wuzuki
    wuzuki 2021/08/19
    「当社の社風と合わない」みたいな理由でも落とせるのだから水面下で落とせばいいだけなのに、何故馬鹿正直に理由を話すんだろう。/ 女性下着店などの場合は、男女雇用機会均等法の例外として女性のみ採用も合法。
  • 見知らぬ高齢者を車に乗せた話

    20時過ぎ、研究室からの帰路、コンビニで夕飯を買いさあ帰ろうと車に乗り込むと、80代くらいのお婆さんが助手席の窓を叩いてきた ああよくある少額詐欺かと思って一瞬警戒したが、一応話を聞けば乗るはずだったバスが目の前で行ってしまったとのこと この足で駅まで歩いたら電車に間に合わないかもしれない、もし方面が同じなら駅まで送ってくれないかと言われ、無害そうなのでとりあえずドアを開けると、よくある手押しのキャリーケースを支えてやっと立っており、いかにも足が悪そうである 田舎なので電車を逃すというのは数十分、場合によっては1時間以上ものロスになる。もしかしたら乗ろうとしていた電車は終電かもしれない。他県で一人暮らししている足の悪い母の姿も重なり、またこの人が明らかに自分より弱者であったので、乗せることにした 根っからのコミュ障が災いし、道中何を話せばよいかわからず無言であった私の態度を静かな怒りと感じ

    見知らぬ高齢者を車に乗せた話
    wuzuki
    wuzuki 2021/06/30
    おばあさん乗せたの? えらい!
  • 【求職】大学辞めて増田で就活します

    増田です。29歳、一橋大学社会学部10年生の増田です。 ふわふわした夢を追いかけてこんな歳まで学部にすがりついてしまいました。 一般的に在学年限は8年までですが、自主退学して単位を引き継いで再入学すると年限が増えるというライフハックがあります。皆さんも試してみてくださいね。 いや、夢だったんですよ、大学教授が。「夢別名呪い」とはよく言ったもので。 現状卒業に必要な単位は9割程度しか取れておらず、年が在学年限なので、4月から無職になる予定です。 ちなみに増田は高校も辞めてるので最終学歴中卒である。うける。 (この文章を書いている最中に複数の社会学者によるやらかしが発生しましたが、増田は冷ややかな目で眺めつつ、自分が好きなのは社会学じゃなくて100~50年前の社会学者が描いた原風景だったのかもなあと思いました。酸っぱいぶどうだろうとは思いますが) というわけですので、どなたか増田のことを雇っ

    【求職】大学辞めて増田で就活します
    wuzuki
    wuzuki 2021/02/07
    私の前々職では業務委託のライター募集してる。報酬も悪くないよ。/ 私が働いてるメンズエステでは男性講師も募集してる。キャバのボーイ経験あるならイケるかも。/ コロナ落ち着いたらワーホリ行ってもいいかもね。
  • お前ら少しくらい協力しろボケが

    職歴まっさらニートで糊口をしのぐべく、バイトすんだけど、志望動機ってなに書くんだよ。 正直に「ググったら一番上に来た」って言えば良いのか? 明日面接。 早く答えろグズども。 よろしくお願いします。 追記 初めて注目エントリ乗ったわ。 略すと初ちゅうだな。

    お前ら少しくらい協力しろボケが
    wuzuki
    wuzuki 2020/08/28
    大学時代、バイトにとにかく落ちていたので志望動機や自己PRに問題があるのかと思ったけど、友人たちは「新しいPC買うお金のため」「家から近いから」という理由で受かってるらしいことを知って驚いた覚えがある。
  • 男女雇用均等法と建築設備業界

    冨士機材が炎上している。女性に対し、総合職を勝手にキャンセルしたため。 まぁ、建設・空調設備業界に属してる俺から言わせると「あーあ、うまいことやらないとだめだよ。」って感じ。この業界は依然として、男女の役割と割合が偏っているのは事実だ。少なくとも俺の観測範囲(サブコン)ではひどく偏っている。 現場では最近、技術士を中心に女性が増えているように見えるけど、営業はいまだに男性ばかり。 この原因は主に2つあると思う。 建設業の高齢化建設業は人手不足と高齢化に悩まされている。これは国も問題として認識しているし、よく耳にすると思う。現状、商売をする相手は高齢の人間が多い。ぶっちゃけると昭和生まれの男ばっかりになる。 総合職(営業)といえば人とコミュニケーションを取ることが最も重要であるため、昭和生まれの男と話せるビジネスパーソンが望ましい。 お付き合いで夜のお店に行ったりゴルフしたりもある。(古いと

    男女雇用均等法と建築設備業界
    wuzuki
    wuzuki 2020/07/16
    そもそも就活自体が茶番劇だよね……。営利企業である以上は採用に効率化を求めたいのは当然だろうし、労基法を愚直に守るインセンティブが働きにくいのも大きいんだろうな。守ることで幸せになるのは誰なんだろう。
  • いいかげん、性別差別なくすんなら年齢差別もなくそうよ

    欧米では履歴書に年齢を書かないんだろ。 そして日常会話ですら親交が深まらないかぎり触れてもいけない。 履歴書に年齢の項目を載せるべきではない。 追記 定年が決まってるつっても、だいたい非正規切り替えだのいまはやってるだろ・・・ 医大の差別って性差別だけ叩かれて浪人生についてはなんにもないわな 「性差別ってこういう扱い…」「「性差別なくすんなら」っての、要る?」って、差別を選別するなよ…それこそ差別だろうが 解雇規制緩和したらいくらでも雇ってやるよ。日の労働法はお試し雇用に厳しすぎる。 - tetora2のコメント / はてなブックマーク お試し雇用とかインターンが促進されるのはいいことだと思う。 年齢と能力を紐付けるのは差別だろ。性や人種でもおなじことやれるのか?募集してる仕事がよほどハイレベルな専門性を持つものならともかく 他の分野では綺麗事吐くのに、自分らも負担しうるような仕事になる

    いいかげん、性別差別なくすんなら年齢差別もなくそうよ
    wuzuki
    wuzuki 2019/03/25
    順番かと。性差別の次段階として、容姿差別や年齢差別にも批判が向いてくるのでは。個人的にはむしろ、採用や解雇はもっと自由でもいいのではとも思ってるけどね。正社員・正規雇用以外でも働きやすくなってほしい。
  • クソくらえ、ブルジョワジー

    就活相談をしている人のTwitterを見るとあら不思議 「早いうちから留学やインターン等で特別な経験を積んでおきましょう」「既卒は圧倒的に不利なので就留を勧めます」 わおすごい、留学とか就留とかそっちの世界では簡単にできるのね いや別にしなきゃいけないわけじゃないけどさ、その選択肢が当たり前のように提示できることそのものが、ああもう生きてる世界が全く違うんだなって感じ。すごい。分断社会ってこういうことなのね。大学通うためにはバイトで稼がなきゃいけない私どもとはベースが違うのよ。あなたたち「自己破産した。当にごめんなさい」って50歳近くの親が泣きながら子どもに謝罪してくる光景見たことないでしょ。それはもうすごい見ものよ。一生忘れられないわ てか「ガクチカ」ってなによ。こっちが強いられてバイトしてる間に、実家の経済状況気にすることなくインターンとか起業とかボランティアとか留学とかやってる奴ら

    クソくらえ、ブルジョワジー
    wuzuki
    wuzuki 2018/10/12
    今年の、Nコン高等学校の部の課題曲「ポジティブ太郎」(作詞:つんく)を思い出す。/ 大学入学時点で親御さん40代なのかな。私は、両親が割と年をとってからの子どもだったから、親が若いのは羨ましい。
  • 1