タグ

増田と食べ物に関するwuzukiのブックマーク (51)

  • この食べ物にはアンチおらんやろってやつ

    ピザだな

    この食べ物にはアンチおらんやろってやつ
    wuzuki
    wuzuki 2024/02/20
    手が汚れるのが嫌で、私主催のパーティーではピザは出さない。玉ねぎ嫌いだし。私はピザもフライドポテトも箸で食べる。焼鳥も手が汚れる。父はカレー、妹は瑞々しいフルーツが苦手。小麦アレルギーの友人もいる。
  • 「ポテチ」食ってて何となく気になったんだけど

    wikiにも載っている通り、「ポテチ」という言葉が世に広く知らしめられたのは 1991年にアニメ化もされた「きんぎょ注意報」とされている。 「きんぎょ注意報」は少女漫画雑誌の「なか〇し」にて1989年2月から連載が開始され、 1989年5月に発売された号にて初めて「ポテチ」という呼称が登場した。 きんぎょ注意報は当時のなか〇しでは初となるきんぎょ注意報のみの増刊号が発売されるなど 大ヒットを飛ばし、ポテチの呼称がきんぎょ注意報から広がったというのはほぼ間違いない。 ちなみに増刊号が出たのはアニメ化前なので、アニメ影響でヒットした作品ではない。 ところで今現在「ポテチ」は日初の量産型ポテトチップス発売会社である湖池屋が商標権を所持している。 なのでカルビーのポテトチップスをポテチと略すのは100%間違ってる。 僕がべていたのはWコンソメパンチでした、謝罪いたします。 ついでに言うと「ポテ

    「ポテチ」食ってて何となく気になったんだけど
    wuzuki
    wuzuki 2023/08/29
    忍たま乱太郎で、しんべヱが「ポテチ」を食べてる映像を何かで観た覚えがあり、ポテトチップスだというのをあとから知った。(一緒に観てた家族は「この時代にじゃがいもを食べる文化あるの?」と突っ込んでた)
  • 皮が食べられない野菜・果物はバナナだけ

    ジャガイモも人参も、皮をべられる かぼちゃも皮をべられる スイカの皮も漬物にしたらべられる だがバナナの皮、テメーはダメだ 何の役にも立たない むしろ滑って人にケガさせる厄介者だ 一生マリオカートの世界に引っ込んでろ

    皮が食べられない野菜・果物はバナナだけ
    wuzuki
    wuzuki 2023/07/29
    バナナの皮を使ったジャムがうちにあるな。まだ私は食べたことない。/ ニンジンは皮にも栄養あるらしいので、皮は剥かずに調理することも多いな。
  • ラーメンって麺いらなくない?

    スープと具だけでいいと思わない? それと白ごはんでべる方が美味しいよな? ずっとそう思ってるけど、現実が変わらない ラーメンで美味しいのはスープなんだよ あれと炭水化物が合うから美味しいんだ 俺はラーメン屋行ったら麺少なめにして、追加で白飯大盛りを頼む そしてラーメンスープと白ごはんでべるんだ 麺は仕方なくべる。泣く泣くべる。 スープだけにしてほしいが、流石にそれは言えないから。 締めはスープにご飯を入れる。 下品だけど、許してくれ。 そして米粒一つも残さずべ切る。 最高オブ最高。 ちなみにスープは醤油とかよりは、豚骨とか味噌とか、豚骨醤油がご飯に合う。 そこは否めない。 ラーメンスープだけ売ってくれよ 頼むよ〜 (追記) ラーメンはおかずなんだよ!俺にとっては。 ラーメンスープと具をおかずにして、ご飯をべる。 麺が嫌いなんじゃなくて、ご飯の方が自分にとっては合う。 だからつ

    ラーメンって麺いらなくない?
    wuzuki
    wuzuki 2023/07/27
    一風堂にあった、ラーメンのかわりに豆腐で食べるやつ、美味しかったなぁ。太陽のトマト麺でスープでリゾット作って食べるのも好き。
  • 代々木〜幡ヶ谷あたりのパン屋

    ▪️0710追記 並ばないとは言ってないのがポイント。 イエンセン忘れてた! デニッシュのお供になぜかブルーシールのアイスが買える。好き。 追記終わり▪️ 並ぶの嫌いなので、平日ならほぼ並ばずにすむ店限定 ■パン屋塩見/代々木 代々木ってか新宿に近い住宅密集地で薪窯を導入した根性が熱い。 パン、カンパーニュ、たまにバゲットという絞った商品構成も熱い。 修行先がルヴァンと宗像堂とのことで、いろいろ熱い。 オープン当時、パンがカルチャーショック的においしかった。 ■ルヴァン/富ヶ谷 天然酵母パンの老舗。袋忘れたというと、その辺においてあるデパートとかの紙袋に入れてくれる。実家感。 山小屋風のカフェを併設しており、おしゃれなんだろううけど民芸居酒屋にいる気持ちになる。 もそもそずっしり。たまにべたくなる。 ■カタネベーカリー/代々木上原 ドンク出身の稼ぎ頭。今となってはパンは普通な気がする

    代々木〜幡ヶ谷あたりのパン屋
    wuzuki
    wuzuki 2023/07/10
    カタネベーカリー、4年前に行ったなぁ。友人とドライブに行く前に立ち寄りモーニングを食べた思い出。それとは別に、代々木は子どもの頃に住んでいた場所でもあり、時々訪れてるので、グルメも開拓してみたい。
  • 穴の空いた食べ物

    追記 みなさんが正解を出すまで、4時間と59分もかかりました。 二重の意味で穴だらけのリスト ドーナツ バウムクーヘン れんこん マカロニ パイン輪切り パイン輪切りアイス パイン飴 トローチ 笛ラムネ (追記)ちくわぶ しかない。

    穴の空いた食べ物
    wuzuki
    wuzuki 2023/07/07
    小野美由紀さんのSF小説「ピュア」に、「セックス、妊娠、出産は『穴の外』で行われている」みたいなくだりがあったのを思い出した。口から肛門は繋がってるけど膣は繋がってない、みたいな。
  • 君たちはどうコーヒーを淹れるか

    俺はエアロプレスという装置で。 google:エアロプレス これを逆さまに立てる。 スーパーで買ってきたレギュラーコーヒーを投入して お湯を入れてパドルで撹拌して、1分ほど蒸らす。 専用のペーパーフィルターを被せてフタを閉め ゆっくりとマグカップに押し出す。 味は、まあまあ。

    君たちはどうコーヒーを淹れるか
    wuzuki
    wuzuki 2022/12/17
    仲良くしている方のご家族からコーヒー豆を海外のお土産としていただいたので、この秋にハリオのコーヒーミルをようやく買い、先日飲んでみたところ。豆から挽いて飲むとインスタントとは段違いに美味しいね。
  • 紅茶のうまい入れ方

    抽出できればできるほどいいわけでもないらしい お湯を倍に入れてるからなるべく絞り出そうと思ってじっくりつけることがあるんだけどまずい 200mlに対しティーパック1つ、3分蒸らし3揺らしと書いてあったら 400mlにはティーパック一つ、5分蒸らし3揺らしがうまく飲める限界の蒸らし時間 それ以上は渋くて不味くなる 紅茶って200ml分しか入ってないんじゃなくてうまい部分だけを搾り取るための200ml指定らしい 同じ理由で200mlのカップ2つに作るより、1つにしばらく蒸らして作ってから分けたほうがうまい 一つ目で蒸らしすぎると二つ目はドブ水にしかならないし 二つ目に残すために蒸らし時間を少なくすると旨み成分が染み出さない

    紅茶のうまい入れ方
    wuzuki
    wuzuki 2022/11/18
    もっと早く知りたかった。このまえ、うちで友人たちと紅茶会をやった。それに合わせてティーウォーマーとか、茶葉が上手く混ざる大きめのティーポットとか買ったけど、良い道具があると紅茶がより美味しくなるね。
  • ご飯食べてるときって何考えてるの?

    手持ち無沙汰になる時間が苦手で通勤するときも風呂入るときもご飯べる時も読んだり動画見たりポッドキャスト聞いたりしてるんだけど 外に行くとご飯をべる以外なにもしてない人がいて「これが普通なんだよな」とは思いつつもやっぱり不思議でならない 何もしないでご飯べてて暇じゃない? みんなご飯べてるときって何考えてるの? 最初は「おいしいな」とか思うだろうけど、ご飯べてる間中は続かないじゃん? それともずーっと「おいしいな」「おいしいな」って思ってんの? 考えるほど謎なんだよなぁ

    ご飯食べてるときって何考えてるの?
    wuzuki
    wuzuki 2022/01/14
    わかるわかるわかる、 私と同じ人がいた……! 子どもの頃から、何かを読みながらじゃないとおやつもごはんも落ち着いて食べられない。ほかの人がいる場では、そこでの会話が「何かを読む」代わりになるんだけど。
  • ごちうさリプトンで検尿 オタクから擁護の声相次ぐ

    「お客さまからのご指摘で、コラボパッケージが意図と違う形で取り扱われている事例が確認され、残念に思っております。コラボパッケージとともにリプトンティーをみなさまで楽しんでいただけますと幸いです。」とリプトンが声明を出したが、それに対する批判と、我々オタクへの擁護コメントが殺到している。 リプトンの件な 今更なんだよ 10年以上前からリプトンの紅茶が検尿みたいだとか好きな人の名前書いた検尿カップにリプトンの紅茶を注ぐとか ヲタクだとか一般人だとか関係なくやらかすやつはやってるんだよ 今更その程度のガキみたいな行動に対する問い合わせやら苦情で販売元に迷惑をかけるな https://twitter.com/iroa1991/status/1453498571907481610 オタクも大概だしリプトンさんサイドに「パックに穴を開けて検尿カップに入れて飲んでるオタクがいる」とご指摘した人間もようそ

    ごちうさリプトンで検尿 オタクから擁護の声相次ぐ
    wuzuki
    wuzuki 2021/10/29
    お行儀よく愛でるだけが愛ではないし、キャラの尿に見立てて飲みたい性癖の人のことも尊重したいとは思うけど、誰でも見れる場所でやったら怒られるのは仕方ないと思う。こういうのするなら5chとかでやるべきかな。
  • わざわざ外食で金を出してまで食べたくないもの

    (1)瓦そば:べにくい。瓦の上に載せられて出てくるので、べようとすれば麺の上に有る具が、ボロボロと瓦からこぼれ落ちる。馬鹿なべ物。テレビドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』を見てべたくなった人には、家庭のホットプレートで作る方が無難。 (2)三色そぼろ飯:箸を使ってべようとすればボロボロこぼれ落ちる。じゃあスプーンを使ったらどうかといえば、カレースープとは違って湿り気や粘性が無いので、やはりボロボロとこぼれ落ちる。仕方なく器を口に持っていってかきこんだら、気管に入ってむせる。弁当を買い出しに行った人間がこれを買って戻ってきたら、殺意を抱くぐらい大嫌いなべ物。考案した人間は、無間地獄に落ちて欲しい。瓦そばも同じだが「ボロボロこぼれ落ちやすいべ物」を作るな。瓦そばを超える馬鹿なべ物。 (3)焼き魚:シャケとサンマ以外の焼き魚は、美味しさと骨をむしる手間の割りが合わない。しかも近年

    わざわざ外食で金を出してまで食べたくないもの
    wuzuki
    wuzuki 2021/05/07
    シフォンケーキのような、原価が安く自作する難易度も高くないものはあまり外食しようと思わないな。珍しい味のものはともかく。ミルクレープのような、作るのに手間がかかるものはお店で食べたい。
  • 静岡のさわやかというハンバーグ屋

    べたことがないのでわからないのだが、なにがそんなにすごいのだろうか・・・。 ハンバーグはカレー並にどこでべてもそれなりにおいしいと思うのだが。 あの混み具合は禁断症状を発生させるレベルのおいしさだとしか考えられない。 静岡の人はびっくりドンキーでは満足しないのだろうか。 謎だらけである。

    静岡のさわやかというハンバーグ屋
    wuzuki
    wuzuki 2021/05/06
    3年前の冬に一度食べた。美味しいけどそこまで並ぶほどではないとは思う。/ 休日の盛り上がり具合の指標として、さわやかの待ち時間を見てみたこともあったなぁ。
  • ビールが飲めない

    苦くてマズい。 でもサンマは腹わたの方が好きだし、ゴーヤやふきのとうなんかの山菜も美味いと感じるし、ピーマンは苦いべ物に入らない。 でもビール、お前だけはダメだ。 一時期克服するために1ケース買って毎日飲もうとしたけど3日目で辛くて断念した。 酒は飲める方だと思う。主に日酒だけど。 最近付き合いでビアバーに行ったらクラフトビールやトラピストビールが何種類も置いてあって一口貰ったんだけど、どれも味に特徴があって面白いと思ったんだよね。でもやっぱりどれもビールだから苦くて量が飲めない。 誰かアラフォーになってから急に飲めるようになった人いない?いたら自分の希望だ。

    ビールが飲めない
    wuzuki
    wuzuki 2021/03/25
    オクトーバーフェストで、自分好みのビール探すの楽しかったな。今は居酒屋とかで、クラフトビール飲み比べ3種セットを頼んで、いろんな風味のビールを味わうのも好き。好みのものが見つかるかも?
  • おいしい天ぷらやさんを求めて

    リーズナブルでおいしい天ぷらをべたいと常々思っていてあちこちの口コミをチェックしているんだけど、どの店を見ても(高い店を見ても)「ちゃんと揚がってない」とか「おいしくない」とか不満たらたらの感想ばかり。 決まり文句は「て〇やのほうがマシ」なんだけど、てん〇の天ぷらなんて普通オブ普通だし、お値段通りで全然感動とかないじゃん。(ランチでしょっちゅうべてる自分より) で、実際に〇んや以外のリーズナブルな天ぷら屋さんでべてみると「おいしい!」ってなるので、口コミを書いている人達はハードルが高すぎると思う。天ぷらに何を求めてるの?

    おいしい天ぷらやさんを求めて
    wuzuki
    wuzuki 2021/02/27
    神保町の「はちまき」、良かったな。人形町の「天ぷら 中山」も3年前にデートで行った。ミッドタウンにある「てんぷら山の上Roppongi」は毎年家族で年末に行ってる。銀座の「天一」も家族で行った。
  • 10年くらい食べてねえなみたいな食べ物たくさんあるな

    10年くらいべてねえなみたいなべ物たくさんあるな

    10年くらい食べてねえなみたいな食べ物たくさんあるな
    wuzuki
    wuzuki 2021/02/16
    少しカテゴリが大きくなるけど、大学の学食は時々無性に食べたくなる。/ あと、母の手料理は最後に食べたのは6年前。いつかまた食べられる日があれば良いな(母は存命だけど料理はできない身体になっている)。
  • ケチャップが好きだ

    おれはケチャップが好きでトンカツにもかけるし、マックのチキンナゲットもわざわざケチャップをもらうぐらいだし、子どものころは天ぷらもケチャップでべていた。 オムライスやナポリタンもいいが、一番は鶏むね肉や豚ヒレ肉だ。一口カツをつくっては小皿に盛ったケチャップをべったりつけてべている。 ところが嫁だ、このひとはケチャップを見下しているのだ。ソースの下位互換だと思っているに違いない。 おれが何かにケチャップをつけてべていると必ず味音痴(笑)だの、ケチャップつけるなら何をべても一緒(笑)などとぬかす。 おれはソースこそ味音痴のべ物だと思っている。

    ケチャップが好きだ
    wuzuki
    wuzuki 2021/01/31
    ちょうど今読んでる小説が、ケチャップの匂いが鍵になるようなものだったのでタイムリー。私はケチャップよりマヨネーズ派だなぁ。
  • 理由を教えてくれないとモヤる

    ホットサンドメーカーに肉をぶち込むだけ。“絶望的に頭の悪い”家飲みレシピを教えよう https://b.hatena.ne.jp/entry/s/magazine.cainz.com/article/30246 こういう「頭の悪いナントカ」みたいな表現一部使われるところあるけど、やめたほうがいいと思う。 このブコメに50以上もスターがついてるけど なんで「頭の悪い〇〇」みたいな表現をやめたほうがいいの? 俺頭悪いアスペだから理解できないんだけど スターつけてるブクマカ共は理解できてるんだよね? なんで?なんで?なんで?

    理由を教えてくれないとモヤる
    wuzuki
    wuzuki 2021/01/30
    みんなのそれぞれの理由や解釈が異なって面白い。/ そういう言い回しが嫌いな人がいるのは分かるけど、編集担当でもない読者の立場で「やめたほうが良い」というのはおせっかいだなぁと思った。差別用語でもないし。
  • リンゴって生以外どうやって食べたらいいんだよ

    お歳暮でリンゴをめちゃくちゃもらってしまって、毎日リンゴってる。 朝起きてリンゴ剥いてって、夜帰ってきてリンゴ剥いてう生活。全部生だよ。 三日目くらいから皮剥くのもめんどくさくなってそのままべたら腹壊した。農薬使ってるリンゴはきちんと皮を剥こう。 いい加減飽きたし寒くなってきたので昨夜は焼いた。フライパンにバターひいて適当に焦げ目つけたくらい。べる。うまい。これが焼リンゴってやつか。いくらでもえそう。 でもびっくりすることに、さっき残りの数数えたらまだ20玉あった。おいウソだろ。そもそもなんで一人暮らしの男に段ボールでリンゴ送りつけてくるんだよ。別にリンゴに浅からぬ縁があるとか親戚がリンゴ農家とかじゃない。全然ない。ないはずなのに… これ生リンゴと焼リンゴを無限ループし続けるのがつらくなってきた。キテレツ大百科はどれだけループしても平気なのに。ミキサー買ってリンゴジュースにしよ

    リンゴって生以外どうやって食べたらいいんだよ
    wuzuki
    wuzuki 2020/12/16
    トップブコメが川柳になってる。/ りんごとホットケーキミックスで炊飯器ケーキもいいよ。/ 私、クリスマスにはアップルパイを手作りしてひとにあげることになってしまった。りんご余らないと思うけど参考にしよう。
  • 長野県にうまいものなし

    そば→山形・福島の方がうまい。 りんご→山形・福島・青森の方がうまい。 日酒→ヌカ臭く積極的にまずい酒ばかり。お山の大将な無能杜氏たちがガン。 米→新潟と比較するのすら恥ずかしい。 淡水魚→ナマズなど泥臭い下魚ばかり。岐阜・高知のアユ・アマゴの方がうまい。 野沢菜→長野県民は味覚音痴なので、味の素を霜降りになるまでかけてう。 おやき→こんな救荒品を名物扱いする貧乏臭さ。 蜂の子→野生動物とい物を争うあさましさ。 イナゴ→害虫を激甘にしてうひもじさ。 ローメン→物珍しさでった観光客が気で気分悪くするまずさ。 寒天→海もないくせに。 シャインマスカット→山形・天童のブドウの方がうまい。 ジビエ→向上心の無い雑なハンターばかりなので、血なまぐさいゴミ肉しか作れない。 味噌→愛知の八丁味噌の方がうまい。

    長野県にうまいものなし
    wuzuki
    wuzuki 2020/11/26
    長野生まれ。2年連続で塩尻旅行して、両年とも山賊焼きを食べながらワインを楽しんだ。増田的にはワインは山梨が上かもしれないけど。/ 子どもの頃に食べた蕎麦も美味しかった。/ トラバの「イヌは」のやり取り好きw
  • 生活保護の受給者がタバコ吸うって悪いことなんかな??

    知人が生活保護の受給者かつ喫煙者なのだが、 今までは「生活保護受けてるのにタバコ吸うってどうなんだよ。万一それで肺ガンになったら、その治療費は国民の税金から出されるんやぞ?( ※ 生活保護の場合、医療費の自己負担はない)」って思ってたんよ。 でも その理屈で考えると、生活保護受給者は酒を飲む資格もないことになるし(それで肝臓がやられたら以下略)、 暴したり、コーラやポテチのような不健康なべ物をべたりする資格もないことになる(それで生活習慣病になったら以下略)。 さすがにそこまでは行き過ぎだと思うのよなぁ。 となると、生活保護の受給者に常識的に許される「身体に悪い嗜好品」ってどこまでの範囲なんだろな。皆どう思う?

    生活保護の受給者がタバコ吸うって悪いことなんかな??
    wuzuki
    wuzuki 2020/10/04
    少し違うけど。「障害者のワガママはどこまで認められるべきか」を描いたノンフィクション『こんな夜更けにバナナかよ』を思い出した。