タグ

2021年12月14日のブックマーク (11件)

  • 梅毒の感染数が過去最多 国立感染研、全国的に増加(共同通信) - Yahoo!ニュース

    国立感染症研究所は14日、性行為などでうつる梅毒について、今年の感染者報告数が7134人になったと発表した。1月から12月5日までの人数で、現在の集計が始まって以来、過去最多。全国的に増加しており、特に東京や大阪、その周辺地域からの報告が多かった。 報告数は2010年以降、徐々に増え、これまでの最多は18年の7007人だった。19年、20年はやや減少したが今年は再び増えた。新型コロナウイルス流行でマスク装着などの対策が強化され、インフルエンザなど他の感染症が減少傾向にある中、高水準となっている。 東京が2226人と最も多く、大阪761人、愛知379人。

    梅毒の感染数が過去最多 国立感染研、全国的に増加(共同通信) - Yahoo!ニュース
    wuzuki
    wuzuki 2021/12/14
  • News Up メガネのヒロイン | NHKニュース

    ディズニー映画最新作のヒロインがSNSで話題になっています。 理由の一つがメガネ。 「初のメガネヒロインなんだっけ!?私もメガネだからなんかうれし~」 一方、こんな声も。 「アメリカに比べると日はメガネのヒロイン多いよね」 確かに、言われてみるとそんな気もします。 皆さんはメガネにどんな印象を持っていますか? 全員メガネの取材班が調べてみました。 (大阪拠点放送局 原野佑平/ネットワーク報道部 鈴木有 高杉北斗)

    News Up メガネのヒロイン | NHKニュース
    wuzuki
    wuzuki 2021/12/14
    少女漫画では少なかった気がする。眼鏡で地味なヒロインもやがてコンタクトにするのがデフォだし。ヒロインがメガネ姿のままコミックスの扉絵や表紙を飾った少女漫画、私が中高生の頃はほとんど見かけなかったな。
  • 東京 武蔵野市 外国籍住民参加の住民投票条例案 委員会で可決 | NHKニュース

    東京 武蔵野市が提出した、実質的に外国籍の住民も日国籍の住民と同じ条件で参加を認める住民投票の条例案について、13日、市議会の会議に先立って委員会で審議され、可決されました。 武蔵野市の松下玲子市長が現在開会中の市議会に提出した、常設の住民投票の条例案をめぐっては「多様性のある市民の力を生かしたい」などとして、投票資格を3か月以上、市内に住所がある18歳以上とし、実質的に外国籍の住民も日国籍の住民と同じ要件で参加できるとしています。 条例に基づく住民投票のため法的拘束力はありませんが、外国籍の人の参加について市民以外にも国会議員が発言するなど、大きな注目を集めています。 13日は会議に先立ち、市議会の総務委員会で審議され、委員がそれぞれ意見を交わしました。 自民の会派からは「広い意味で参政権になると思われ、安全保障上の問題もある。日人と同じ設定というのはどうなのか」などと反対する

    東京 武蔵野市 外国籍住民参加の住民投票条例案 委員会で可決 | NHKニュース
    wuzuki
    wuzuki 2021/12/14
  • 松本妃奈子@NYC🇺🇸(ひなっぴ🕊)社会学/ハッカー on Twitter: "「痩せてる=えらい」には絶賛不同意ルッキズム撲滅やけど うちの場合は死ぬほど痩せるように言われたからやで☺️スタッフに言われた「お前の水着姿は水着じゃない」は言った本人は忘れてるやろうけど呪ってるし🧡今でもご飯一口食べるごとに思い… https://t.co/SArRNLutd0"

    wuzuki
    wuzuki 2021/12/14
  • なかよし連載の「はらぺこペンギンカフェ」など連載終了、著者と契約破棄

    連載終了は、各作品の共同著作者で主に原作を担当していた著者が、2020年春から夏にかけて起こした強制わいせつなどの事案で、その後逮捕・起訴されていたことが判明し、さらにこのほど有罪判決が確定したことから決定、公表された。当該の著者は小学生女児に対する強制わいせつなどの公訴事実で、懲役3年執行猶予5年(付保護観察)の有罪判決を11月25日に受けた。講談社は連載の終了に加え、著者との契約破棄、単行の店頭からの回収・無期限の出荷停止や、電子書籍版の削除などの措置を進めている。なおきゃらきゃらマキアートのTwitterでは、作家活動終了についてのツイートも投稿された。

    なかよし連載の「はらぺこペンギンカフェ」など連載終了、著者と契約破棄
    wuzuki
    wuzuki 2021/12/14
    可愛い世界観と凄惨な事件のギャップが切ない。/ 加害者家族にも責任があるとは思わないけど、法人の共同代表とするなら被害者への言及がないのは違和感ある。とはいえ妻を批判するのも二次加害的と思えてしまう。
  • 『21世紀の道徳』の「まえがき」を公開します|晶文社

    批評家ベンジャミン・クリッツァーさんの初の著書『21世紀の道徳』の「まえがき」を、読者のみなさまに向けて公開いたします。この「まえがき」に興味を持っていただけるようでしたら、ぜひとも書店でお手にとってみていただけるとさいわいです。まえがき 『21世紀の道徳』という書名の通り、このは道徳についてのであるし、倫理学や哲学に関するでもある。 哲学というと、世間の常識や一般的な考え方とはかけ離れた、画期的な議論や突拍子のない主張をするものだと思っている人が多いだろう。 こののなかでも、様々なかたちで「常識はずれ」な主張が展開されている。具体例を挙げてみよう。 ・わたしたちは、牛や鶏などの家畜に対して、人間に対するのと同じくらいの配慮をするべきである。 ・道徳や社会問題について深く考察するときには、「人権」という発想は障害になるから用いないほうがいい。 ・寄付をしたり援助をしたりするなら、自

    『21世紀の道徳』の「まえがき」を公開します|晶文社
    wuzuki
    wuzuki 2021/12/14
    ところどころ煽る筆致でありながら「おもしろさ」を目指しているという奇妙な立ち位置の本だなぁ。フェミニズムに関しては、そのあたりはとっくに前提としているのでは……? と思う。功利主義のくだりは面白そう。
  • 『教育に悪い』とドリフを見せなかった親がいたが、ドリフを見て育った子供と見ずに育った子供に違いはあったんだろうか?当時学校で話題についていけず、中年になった今も、懐かし話に入れない弊害しか浮かばない。

    懐かしい昭和時代(女性) @natsukashi__ 教育に悪いとかいってドリフを見せなかった親がいるけど、ドリフを見て育った子供と見ずに育った子供に違いはあったんだろうか?当時学校で話題についていけず、中年になった今も、懐かし話に入れない弊害しか浮かばない。 2021-12-13 12:09:21

    『教育に悪い』とドリフを見せなかった親がいたが、ドリフを見て育った子供と見ずに育った子供に違いはあったんだろうか?当時学校で話題についていけず、中年になった今も、懐かし話に入れない弊害しか浮かばない。
    wuzuki
    wuzuki 2021/12/14
    今の時代はコンテンツが多様化してるから「みんなの輪に入れない」的な思いをする子は減っているのかな。/ 個人的には「悪影響はなかった!」と言い切れる人はその自信どこから来るんだろう……とびっくりする。
  • 学校のクソ校則がなんで無くならないのかを書くよ

    学校でクソみたいな校則あるでしょ? 今の時代になんでこんなのやってんだ、みたいなの あれがなんで無くならないかをここに書くよ 例えばよくやり玉に挙げられるツーブロックとか、正直ね、若い教員はみんな別にそれくらいいいって思ってるよ じゃあなんで無くならないかというと、地域がそれを許さないんだわ 近所のおじさんとかおばさんとか、主婦層とか、その学校に子供を入れようとする小学生や中学生の保護者がそれを許さないんだわ 学校が強権的に校則で押し付けてるってみんな思ってるでしょ? 頭が固いおっさんたちの集団だと思ってるでしょ? 違うんだな~~~ クレーム入れてくる地域の方々(笑)が諸悪の根源なんだわ 制服の着こなしとかも全部そんな感じでね、ああいうのって、その地域が持つ「りそうのこども」を反映してるんだわ ネットのみんなは、学校教育について、さも何でも知ってるように偉そうに物申すよね 分かるよ~ 小中

    学校のクソ校則がなんで無くならないのかを書くよ
    wuzuki
    wuzuki 2021/12/14
    この意見はなるほど、と思った→ https://twitter.com/MegJoytoy/status/1449169923289223169?t=cQBQkwShqEPMjn9t7qbo-g&s=19 / あまり言われないけど、私は「昔辛い思いをした人へのケア不足」が大きいと思ってる。舐めちゃいけないと思ってる。
  • 「進化の奴隷」にならず「幸福」に生きるための秘訣

    人間は「進化の奴隷」ではない このたび、拙著『21世紀の道徳』を上梓した。書では、倫理や幸福という問題について、哲学と心理学という2つの学問を両輪としながら考察している。このには、古代ギリシアのプラトンから「最も影響力のある現代の哲学者」とも呼ばれるピーター・シンガーまで、さまざまな時代の哲学者たちが登場する。そして、科学的な心理学の知見によって、哲学者たちの主張が補完されているのだ。 とくに参考にしているのが、人間の心理メカニズムは先史時代の狩猟採集民たちが生きてきた環境に適応するために進化してきたものであると仮定する、「進化心理学」だ。書では、「わたしたちにはなぜ道徳に関する感情や利他心が備わっているのか」「わたしたちはどのように生きれば幸福を得られるか」という問題について、進化の観点から検討している。 学問としての進化心理学は20世紀の後半に発展した。それから多くの学者や著作家

    「進化の奴隷」にならず「幸福」に生きるための秘訣
    wuzuki
    wuzuki 2021/12/14
    正直、目新しさはあまり感じなかったな。「古臭いからといって間違っているとは限らない」というのは同意だし近年は「古臭いもの」の軽視が気になるところだけど、一方で一部の男性は親密圏に期待しすぎだと思う。
  • キャンセル・カルチャーの論理と心理:呉座勇一氏の日文研「解職」訴訟から考える⑪

    IT・メディアConcept image of anxiety and negative emotion. Waste paper and head silhouette. もしこんな事態があなたや、親しい人に降りかかったらと想像してほしい。 任期付きの職員として働いてきた会社での貢献が認められて、ようやくあなたを正規雇用に切り替えるとの内定が出た。しかし2カ月後、社外で起こしたトラブルにつき説諭するとの名目で、突然あなたは上司に呼び出される。一般には公開していなかったあなたのSNSに映り込んだ書棚に、マルクス関連の書物があまりに多い。サボタージュにより社内でも秩序を乱す恐れがあるので、正社員としての内定は取り消すというのである。 もちろんあなたは「置いてあるのはごく一般的な最近の話題書だ」「社会問題に関心があるだけで、資主義体制の破壊などは考えてもいない」と抗弁するが、会社側は「お前が

    キャンセル・カルチャーの論理と心理:呉座勇一氏の日文研「解職」訴訟から考える⑪
    wuzuki
    wuzuki 2021/12/14
  • 幽霊「まだ見ていない」 岸田首相、公邸から初出勤:時事ドットコム

    幽霊「まだ見ていない」 岸田首相、公邸から初出勤 2021年12月13日11時38分 首相公邸を出る岸田文雄首相(左端)=13日午前、東京都千代田区 岸田文雄首相は13日午前、首相公邸に入居してから初めて、隣接する首相官邸に歩いて出勤した。記者団に「ゆっくり、しっかり寝られた気がする。新たな気持ちで頑張りたい」と述べた。1936年の二・二六事件などの舞台となった公邸(当時は官邸)には、幽霊が出るとのうわさもある。このことを問われると「今のところまだ見ていない」と苦笑していた。 政治 コメントをする

    幽霊「まだ見ていない」 岸田首相、公邸から初出勤:時事ドットコム
    wuzuki
    wuzuki 2021/12/14
    見出しに笑った。