2021年9月21日のブックマーク (4件)

  • 立憲がアベノミクス「失敗」と総括 次期衆院選、消費税5%を目玉に:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div id=\"kiji_bottom-banner\">\n<p style=\"padding:10px;\"><a href=\"https://www.asahi.com/senkyo/shuinsen/2021/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/senkyo/shuinsen/2021/images/shuinsen2021_660x100.jpg\" alt=\"2021衆院選\" style=\"width:100%;height:auto;\"/><

    立憲がアベノミクス「失敗」と総括 次期衆院選、消費税5%を目玉に:朝日新聞デジタル
    wxitizi
    wxitizi 2021/09/21
    消費増税は三党合意で決まったけど、その三党の中心の当時与党だった民主党に、立憲幹部はいたのでは。総括した? "2014年と19年の消費増税についても「GDP(国内総生産)の半分以上を占める消費を腰折れさせた」とし"
  • アベノミクス検証委員会第2回会合を開催 21日に枝野代表へ検証結果を報告

    立憲民主党は16日、アベノミクス検証委員会(委員長:江田憲司代表代行)の第2回会合を開きました。千葉商科大学基盤教育機構の田中信一郎准教授から「なぜ『アベノミクス』は『成功』しないのか?」と題する講演を聞いた後、衆院選に向け立憲民主党が提示する経済政策を議論しました。 冒頭、委員長の江田代表代行は、アベノミクスの「3の矢」について、第1の矢である異次元金融緩和は円安株高をもたらしたが、何回も繰り返すことにより効果が減殺され、マイナス金利政策による逆ざやで地方銀行の経営が悪化し、あるいは日銀行が東証一部上場企業約400社の大株主になりガバナンス機能が下がっている等の副作用が出ていることを指摘。第2の矢の機動的な財政出動は、人や暮らしへの重点投資が図られておらず、第3の矢の成長戦略に至っては、日の潜在成長率が低下して直近は0%近くまで落ちている現状に触れ、「日の成長力がなくなったことが

    アベノミクス検証委員会第2回会合を開催 21日に枝野代表へ検証結果を報告
    wxitizi
    wxitizi 2021/09/21
    『日本銀行が東証一部上場企業約400社の大株主になりガバナンス機能が下がっている』というの、https://twitter.com/ymdkazuo/status/1422024491555639300といった学術研究なども踏まえた上で、いや下がったのだという根拠があるのかな
  • 立民 アベノミクス独自検証 “実質賃金低下 格差貧困広がる” | NHKニュース

    安倍前総理大臣の経済政策「アベノミクス」について、立憲民主党は、株価の上昇などで一部の富裕層に利益をもたらしたものの、実質賃金の低下などで中間層以下の生活は依然厳しいままで、格差と貧困が広がったとする検証結果をまとめました。 「アベノミクス」をめぐっては、自民党総裁選挙の候補者の間で論戦が続いていますが、立憲民主党は、およそ9年続いたにもかかわらず、自民党内での議論は行われていないとして、独自に検証を行いました。 検証結果によりますと、大規模な金融緩和により、株価の上昇など経済指標の改善は認められるものの、働く人の実質賃金は低下し、GDP=国内総生産の半分以上を占める消費は低迷し続けていると指摘しています。 そして「アベノミクス」は、大企業や投資家など一部の富裕層の利益を生み出し「強い者」がより強くなった一方で、中間層以下の生活は依然厳しいままで、格差と貧困が広がったとしています。 立憲民

    立民 アベノミクス独自検証 “実質賃金低下 格差貧困広がる” | NHKニュース
    wxitizi
    wxitizi 2021/09/21
    実質賃金の低下って短時間の高齢労働者が増えて平均労働時間が減った影響が大きく、時間当たり実質賃金は消費増税があったのに12年より今の方が高いんだよね。生産年齢の無業者も減ったから絶対的貧困も減ったでしょ
  • リベラルは何故こんなにも絶望しているのか~「保守」にあって「リベラル」に無いもの(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ・野党支持率が伸びないのは、自民党内にメタ的野党構造があるから 右を見ても左を見ても、テレビ・新聞・ラジオ・雑誌の大メディア・ネット空間も自民党総裁選一色。菅政権はその末期になって支持率3割前後のままだが、自民党の対抗軸になるはずの立憲民主党の政党支持率はわずか3.0%。公明党にも後塵を拝することとなっている。 なぜ自民党政権が不人気なのにその受け皿が立憲民主党などの野党に及ばないのか。リベラル政党の支持者は、そのジレンマに日々懊悩しているのであろう。答えは簡単である。今次自民党総裁選を見てわかる通り、自民党の中に野党的対抗軸が存在しているからだ。つまり、メタ的に自民党の中に「党内野党」という極が無数に存在するからである。よって立憲民主党に支持が及ばないのは、自民党の構造上、必然の成り行きなのである。 かつて中選挙区時代、この構造はもっと鮮明であった。自民党内の派閥間の対立が、そのまま反自

    リベラルは何故こんなにも絶望しているのか~「保守」にあって「リベラル」に無いもの(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    wxitizi
    wxitizi 2021/09/21
    "岡田憲治氏のインタビューには、現在のリベラル派が認識している支持層を「上顧客」とする記述がある" "「上顧客」「固定客」などという、いわば見下した他者への存在がある限り、リベラルの復権は絶対にない"