タグ

2015年6月26日のブックマーク (11件)

  • 魚拓リスト - http://hachiku.biz/2015/06/25/864

    「ウェブ魚拓」を用いて他のウェブサイトの魚拓(以下、「魚拓」といいます)の取得を行う利用者(以下、「利用者」といいます)による利用には、「利用者向け規約」の全てに同意したものとして扱われます。 規約は、運営会社の判断により予告なく任意に変更できるものとします。 利用者は変更された時点での内容に同意しているものとみなされ、利用者はこれに同意します。

    魚拓リスト - http://hachiku.biz/2015/06/25/864
    xKxAxKx
    xKxAxKx 2015/06/26
    パネェ
  • そんなにスマホばっかり見ているなら

    事もスマホに作ってもらって洗濯物もスマホに頼んで辛い時も苦しい時もスマホに助けてもらって老後もスマホに面倒見てもらって、スマホと一緒のお墓に入れば良いんじゃないんですか?ツイートする

    xKxAxKx
    xKxAxKx 2015/06/26
    そう遠くない未来
  • ブログはタダだから気軽に無責任に書く

    ブログはタダだから気軽に無責任に書く また今日も2万近くのアクセスがあるが、理由が分からない。 わしはブログを日記のように気軽に書いている。 雑誌に発表する論評ならば、もっと緻密に書くし、 間違いは編集者が見つけてくれる。 ブログはギャラが入る文章ではないし、なるべく短時間で 一気に書くから、正確ではない部分もあるだろう。 だがわしの発言は影響力があるらしく、気軽に書いた ブログでも、どんどん拡散してしまう状態になった。 そういえば香山リカが、小林よしのりは影響力があるから 「もはやアイヌ『民族』はいない、アイヌ系日人である」 という意見も書いてはいけないと言っていた。 影響力がある者には言論の自由が許されないことに なってしまう。 影響力のある者は自主規制しなければならないことに なってしまう。 雑誌や単行で、公的に発言した内容でも、撤回しろと 言われてしまうのだが、ブログでも自由に

  • 百田氏「軽口、冗談のつもりだった」 沖縄紙つぶせ発言 - 沖縄:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相に近い自民党の若手議員による勉強会「文化芸術懇話会」(代表=木原稔・党青年局長)の25日の初会合で、講師役で首相と親しい作家の百田尚樹氏が、政権に批判的な沖縄の地元紙について「沖縄の二つの新聞社は絶対つぶさなあかん」などと発言していた。これについて百田氏が、朝日新聞の取材に応じた。 ◇ 〈百田尚樹氏の話〉 報道されている発言内容は事実だが、講演で言ったのではなく、講演後の出席議員との雑談のなかでポロッと出た軽口だった。冗談のつもりで、意ではない。出席者の誰かが「沖縄の人やメディアの意識はやっかいだ」と言ったので、それに答える形で「やっかいやなあ、(沖縄の二つの地元紙は)つぶさんとなあ」とは言った。地元紙はほとんど読まないし、自分の悪口ばっかり書くからきらいだが、当に潰さないといけないとまで思っていない。出版社や新聞社はアンタッチャブルな領域で、権力によって圧力をかけられるべ

    百田氏「軽口、冗談のつもりだった」 沖縄紙つぶせ発言 - 沖縄:朝日新聞デジタル
  • 百田氏発言をめぐる琉球新報・沖縄タイムス共同抗議声明 - 琉球新報デジタル

    百田尚樹氏の「沖縄の2つの新聞はつぶさないといけない」という発言は、政権の意に沿わない報道は許さないという”言論弾圧”の発想そのものであり、民主主義の根幹である表現の自由、報道の自由を否定する暴論にほかならない。 百田氏の発言は自由だが、政権与党である自民党の国会議員が党部で開いた会合の席上であり、むしろ出席した議員側が沖縄の地元紙への批判を展開し、百田氏の発言を引き出している。その経緯も含め、看過できるものではない。 さらに「(米軍普天間飛行場は)もともと田んぼの中にあった。基地の周りに行けば商売になるということで人が住みだした」とも述べた。戦前の宜野湾村役場は現在の滑走路近くにあり、琉球王国以来、地域の中心地だった。沖縄の基地問題をめぐる最たる誤解が自民党内で振りまかれたことは重大だ。その訂正も求めたい。 戦後、沖縄の新聞は戦争に加担した新聞人の反省から出発した。戦争につながるような

    xKxAxKx
    xKxAxKx 2015/06/26
  • Atom Flight Manual

    CompanyEngineeringProductSunsetting AtomWe are archiving Atom and all projects under the Atom organization for an official sunset on December 15, 2022. January 30, 2023 Update: Update to the previous version of Atom before February 2 On December 7, 2022, GitHub detected unauthorized access to a set of repositories used in the planning and development of Atom. After a thorough investigation, we hav

    Atom Flight Manual
    xKxAxKx
    xKxAxKx 2015/06/26
    あとで。
  • 怒っている時にヘヴィメタルやパンク、ハードコアなどの「過激な音楽」を聴くと心が落ち着く!? 豪研究チームの研究結果が話題に - amass

    怒っている時にヘヴィメタルやパンク、ハードコアなどの「過激な音楽」を聴くと心が落ち着く!? 豪研究チームの研究結果が話題に 怒っている時にヘヴィメタルやパンク、ハードコアなどの「過激な音楽」を聴くと心が落ち着く!? オーストラリアにあるクイーンズランド大学の研究チームが発表した研究結果が話題に。 研究チームは、普段からヘヴィメタルやパンク、ハードコアなどの「過激な音楽」を聴くという18歳から34歳までの39人を対象に実験を実施。 まず、参加者に金や仕事など自身をイライラさせた出来事について10分ほど語ってもらい、怒りが十分に出たところで、次に、10分間静かに座って待つケースと、自身のプレイリストからセレクトした「過激な音楽」の曲を10分間聴くケースのどちらかを行ってもらっています。その後、心理学者らが参加者のストレス状況や感情の状態を調べています。 研究チームは実験前、「過激な音楽」がより

    怒っている時にヘヴィメタルやパンク、ハードコアなどの「過激な音楽」を聴くと心が落ち着く!? 豪研究チームの研究結果が話題に - amass
    xKxAxKx
    xKxAxKx 2015/06/26
    これすっげーわかる。
  • 任天堂を退職しました | 破竹の勢い

    2014年12月をもって、約15年勤めた任天堂を退職しました。 思い起こせば、就職氷河期の真っ最中、劣等生の私はなんとか滑りこむ形で入社できました。 入社して10年間は、ハードに関する仕事をしていました。 抜き取り検査員、EMI対策、半導体評価、製品安全法令調査、生産工場の品質指導や不具合是正、トランプ麻雀牌の品質指導、ライセンスグッズの技術的監修、顧客クレームの技術サポートなどです。 そして、退職間際の四年間、私は「ユーザー目線評価」という業務についていました。 今振り返ると、この業務が一番自分の能力を発揮できた仕事でした。 ユーザー目線評価=任天堂で行う新作ソフトの評価システム。製造部のベテラン社員にお客さんの視点で遊んでもらい、評価レポートを書いてもらう 出典:任天堂HP 社長が訊く『スーパーマリオ 3Dランド』プロデューサー 篇( http://www.nintendo.c

    任天堂を退職しました | 破竹の勢い
  • WEBアニメスタイル 『コゼットの肖像』監督    新房昭之インタビュー(1)

    異色のOVA『コゼットの肖像』について、新房昭之監督に話をうかがってきたぞ。『コゼットの肖像』については下記の関連記事も合わせてどうぞ。『コゼットの肖像』は原作もなければ、先行して作られたTVシリーズもない、正真正銘のオリジナル作品。まずは、その企画の成り立ちについての話から始めよう。 ■関連記事 【TOPICS】ネコミミモードの新房監督が放った 渾身の超異色作『コゼットの肖像』に注目だ! 【COLUMN】アニメ様の七転八倒 第6回「作家・新房昭之の領発揮」 ■関連サイト 『コゼットの肖像』公式HP http://www.cossette.jp/ 2005年2月14日 取材場所/東京・光が丘 取材/小黒祐一郎 構成/小黒、でぞれ PROFILE 新房昭之(AKIYUKI SHINBOU) 1961年9月27日生まれ。福島県出身。血液型O型。高校卒業後、東京デザイナー学院を経て、アニメ界へ

    xKxAxKx
    xKxAxKx 2015/06/26
    ずいぶん古いの掘り出してきたな。新房さんの顔見るの初めてかも。
  • 太いおちんぎん欲しいの!!! 至急にたくさん欲しいのぉ!!

    太いおちんぎん欲しいの!!! 至急にたくさん欲しいのぉ!!

    太いおちんぎん欲しいの!!! 至急にたくさん欲しいのぉ!!
    xKxAxKx
    xKxAxKx 2015/06/26
    やれやれ、昇給だ。
  • 「別にLINEやってなくても困らないし」とかLINEやってない人が言うな

    掲題の通りだ。 LINEやってなくても人間関係は何とかなる。 確かにそのとーりで、LINEやってない人には飲み会の通知は別途メールでお知らせする。 けど、あなたがやらないからそのメールを送る手間があるわけで、 あなたがグループに入っていてくれさえすれば全く問題ないんですよ。 飲み会やろうという話になる ↓ LINEで早速日程決め ↓ ある程度日程候補が決まる ↓ ここで任意の誰かがメールでお知らせ ↓ しばらくしてLINE外の人から返事がかえってくるも全滅だったり、 返事が来るまでの間に他の人の予定が変わったりする ↓ また候補の絞り直し ↓ またメールをしてお知らせ ↓ 決まるまで繰り返し 冗長に書くとこうなるわけだ。 これは一人だけ交渉のテーブルについてない人がいる状態。 その友達に会いたいし、LINEやってないからという理由でハブになんかしたくないからこっちは都度メールをするわけだ。

    「別にLINEやってなくても困らないし」とかLINEやってない人が言うな
    xKxAxKx
    xKxAxKx 2015/06/26
    ただの調整下手やん。