中国の全国人大代表(日本でいえば国会議員に相当する)で、WeChat(微信)やQQなどの中国では圧倒的なシェア率を誇るSNSアプリで有名な中国最大のIT企業テンセント(Tencent、騰訊)のCEO、ポニー・マー(Pony Ma、馬化騰)が、今年の両会(Wikipedia参照)で4項目の議案(政策提案)を提出し、それらが全てインターネットに関係していることがわかった。 モバイルインターネット普及による”スマート民生” ポニー・マーは民生領域でのモバイルインターネットの普及と応用の加速を提案しており、インターネットによって深刻化する中国のPM2.5等による大気汚染等の民生問題を防止・解決する提案もしている。ポニー・マーによれば、政府の各部門はモバイルインターネットの普及を急ぎ、“人と公共サービス”のデジタル化を全面的に連動することによって、病気や教育リソースの不均衡問題、そしてPM2.5など
![中国テンセントCEOポニー・マー、インターネットによるPM2.5問題解決等4項目の政策提案を提出 | 小龍茶館](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/0ee49531b470e0277bbffa6ccfb9afe0e6558fdd/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fxiaolongchakan.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2015%2F05%2Fd57a2291.jpg)