2023年2月28日のブックマーク (9件)

  • [印刷...]メニューの「...」は、別にエリカさまを気取っているわけではない!/ちゃんと意味があるのだが……【やじうまの杜】

    [印刷...]メニューの「...」は、別にエリカさまを気取っているわけではない!/ちゃんと意味があるのだが……【やじうまの杜】
    xlc
    xlc 2023/02/28
    30年前から知っとるわい。
  • 「プログラミングをノートに書くな。ノートは不要」みたいなtweetを見たけど皆昔こういうの使ってノートにロジック書いてなかったの?→「古のIT戦士ならわかる」

    えび@プログラマー @ebiebi_pg 「プログラミングをノートに書くな。ノートは不要」 みたいなtweetを見たけど皆昔こういうの使ってノートにロジック書いてなかったの? (学校の授業でしか使った事ないけど古のIT戦士ならきっと仕事で使った事あるはず…) pic.twitter.com/jR9IcOl67o 2023-02-16 19:51:56

    「プログラミングをノートに書くな。ノートは不要」みたいなtweetを見たけど皆昔こういうの使ってノートにロジック書いてなかったの?→「古のIT戦士ならわかる」
    xlc
    xlc 2023/02/28
    「HCPチャート」を書く文化だったので、その定規は持ってたけど使わなかった。昔は手書きで紙にコーディングすると専用のバンチャーがパンチカードを作ってくれたのよ。
  • はてブはいまが終着駅 - novtanの日常

    なんというかな、機能の変更無くして民度の変化なし、だと思うよ。逆に言うと、現状の民度(Twitterほどひどくはないけどあれやこれやいる)を保つには変に機能を変更しないほうがいいよね。 オープンなサービスである以上、いろんなのがいる、は避け得ないと思う。Twitterが実質死んでいるのは承認欲求の装置化してしまったからだし、一時期のはてブもそうであったと思うけど、現状のはてブはもはやちょっとスターが付く程度(軽い承認欲求を満たすがそれが実利をもたらすことはほぼないので、それだけを目的に嘘をつく必要はあまりない)。これが「他に代替手段のないもっともメジャーなサービス」であれば話は別なんだろうけど、村から街へ昇格することもなく、平成の大合併??にも飲まれず独立してこじんまりとした村のまま続けていくことを決断したはてな村民においては今の民度は夜に街を出歩けないということもない程度には平和なのであ

    はてブはいまが終着駅 - novtanの日常
    xlc
    xlc 2023/02/28
    ヨッピーが一人で「自分のような人気者が認められない はてブはおかしい」と言ってるだけ。フォロワー数で横車が押せない世界に戸惑っているのだろう。むしろはてなの健全性を示す事例と言えまいか? / https://x.gd/N1l84
  • なぜか日本人は「PDCA」を「PdCa」にしてしまう…日本企業が残念な失敗を繰り返す根本原因 「考えてばかりで、何もせずに、怒られないように終始する」

    なぜ日は残念な失敗を繰り返すのか 崩れてきているとはいえ、日企業には、組織的な知識創造や、あうんの呼吸で理解をしあうハイコンテクストの知といった強みがありました。私たちはそれを持って世界で戦い、イノベーションを生み出し、世界に貢献してきました。 しかし、その裏側では失敗が多かったのも事実です。レジリエンスの強化に当たっては、そのことも認識しておく必要があります。 数多くの残念な失敗にある日の問題の1つは、強みがあるにもかかわらず、それを発揮しきれずに「中途半端」に終わってしまうことだと著者らは考えています。ビジネスをやっていく上では徹底的に、圧倒的なナンバーワンにならなければ大きな収益を上げることはできません。 組織内の論理やしがらみに邪魔されたり、先を見通す目がなかったりしたために、せっかくのイノベーションを活かしきれずナンバーワンになる機会を逃してしまった例をいくつか見ていきまし

    なぜか日本人は「PDCA」を「PdCa」にしてしまう…日本企業が残念な失敗を繰り返す根本原因 「考えてばかりで、何もせずに、怒られないように終始する」
    xlc
    xlc 2023/02/28
    PDCAだの報連相だの言ってる会社は大抵ダメ。
  • 岸田首相の演説に大ブーイング「民主党で失われた “日本の誇り” を取り戻す」…SNSでは「#自民党全員落選運動」が過熱(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

    自民党大会とはいえ、あまりに内向きな発言ではないか。 2月26日、岸田文雄首相は自民党大会で演説し、安倍晋三元首相の死去について「失ったものの大きさを実感せざるを得ません」と悼んだうえで、こう述べた。 【ランキング】岸田内閣「もっとも評価できない大臣は?」 「この10年は、民主党政権によって失われた日の誇り、自信、活力を取り戻すために、みんなで力を合わせ、大きくこの国を前進させた『前進の10年』でありました。 今こそ、安倍元総理、そして菅前総理が築いてこられた『前進の10年』の成果の礎の上に、『次の10年』を創るため、新たな一歩を踏み出すときです。ともに、さらなる挑戦を続けていこうではありませんか」 演説では、「明治維新や先の大戦に匹敵する歴史の転換点」など、またも大仰な表現が含まれていた。 「『日を、取り戻す。』は2012年衆院選、2013年参院選の選挙公約で、自民党が掲げたスローガ

    岸田首相の演説に大ブーイング「民主党で失われた “日本の誇り” を取り戻す」…SNSでは「#自民党全員落選運動」が過熱(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    xlc
    xlc 2023/02/28
    「日本スゲーカルト」の総本山が自民党で、支持者はサヨクのせいでスゲーが揺らいでると考えるのだから、当然のリップサービス。ブーイングなど少数派なのだから無視すればよい。
  • 酷すぎる派遣会社と対峙、49歳男性救った「知恵」

    一方的に話を進めようとした担当者 その派遣会社には初日から不信感が募った。 「退勤時刻を17時半から17時に繰り上げてくれませんか」 ヒデアキさん(仮名、49歳)が初勤務を終えて帰ろうとすると、建物の外で待ち構えていた派遣会社の担当者からこう持ちかけられた。「派遣先の要望なので。書類を作り直しますね」。担当者は一方的に話を進めようとしたという。 しかし、勤務時間のカットは収入減を意味する。時給1200円だったので、ざっと計算しても月1万円以上の減収。ヒデアキさんには共働きのと3人の子どもがいた。収入ダウンは死活問題だ。「困ります」と抵抗するヒデアキさんに対し、「(勤務時間の変更は)ときどきあること」と言い張る担当者。押し問答の末、ヒデアキさんが「そんなの契約違反ですよね」と語気を強めると、ようやく引き下がったという。 健康保険証をめぐるトラブルもあった。入社から2カ月後、ようやく保険証の

    酷すぎる派遣会社と対峙、49歳男性救った「知恵」
    xlc
    xlc 2023/02/28
    日本は「身分社会」。世襲政治家が何をしても許す一方で自分より身分の低いものからは徹底的に搾取する。外国人労働者が最下層で派遣労働はその次というのが一般的な国民の身分意識。その維持を担うのが自民党。
  • システム開発はなぜこうも「失敗」を繰り返すのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    システム開発はなぜこうも「失敗」を繰り返すのか
    xlc
    xlc 2023/02/28
    そもそもの計画が無理なプロジェクトが多すぎる。つまり最初から費用の超過は分かっていて、それを誰が負担するかの綱引きをしているに過ぎない。私は綱引きに勝つことしか興味ないね。納期はどうせ守れん。
  • 日本人の創作した中国ものに見える「本場中国テイストの脱臭」について

    なんか論文くさい書き出しになってしまいましたが。 きっかけは先日のツイートです。 興味深いツイートだなぁ。 同じようなことをずっと感じてる。日人作家の中国小説って良くも悪くも大陸場のテイストが脱臭されてる。和製麻婆豆腐をべてる感じ。長くなるから今度ブログで書きたい。 https://t.co/k7OyyyycQh — 春秋梅菊 (@chunqiumeiju) 2023年2月14日 ※追記 記事のきっかけになったツイートなのですが、私が引用元様のツイートの意図とは違う方向まで話を拡大してしまい、そのことでご指摘を受けたので取下げさせていただきました(引用元様には直接謝罪のうえ、ツイートの取消しでご了承いただいてます)。私のツイート趣旨は、この下の文章の通りなので、そのまま読み進めていただければ問題無いかと思われます。 長く中国大陸のコンテンツ(ドラマ・映画小説)に触れていると、日

    日本人の創作した中国ものに見える「本場中国テイストの脱臭」について
    xlc
    xlc 2023/02/28
    三蔵法師が女だったりするのだから、もうどうでもよかろう。ヘタに史実っぽくしない方がよい。
  • はてなブックマークの(ネガティブコメントとの戦いの)歴史

    2005年2月10日 はてなブックマーク β版開始はてなブックマークはブックマークを通じて他の人とつながったり、注目の話題を簡単に探すことができる、国内初のソーシャルブックマークサービスです。 はてな、国内初ソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」開始 ~ウェブサイトの内容からキーワード抽出し、コミュニティ要素を強化~ - プレスリリース - 株式会社はてな ソーシャルブックマークサービスの草分けは海外の「del.icio.us」で、はてブはいわゆるパクリタイムマシン経営だった。まさか家よりも長く生き延びることになるとは。 そもそもソーシャルブックマークサービスにおいて「コメント」や「ホッテントリ」的なものは質ではなく、Webサイトに大勢で「タグ」を付けていくことで検索しやすくする「フォークソノミー」のほうが重要視されていた。 まだ「Web2.0」の華やかなりしとき、「集合

    はてなブックマークの(ネガティブコメントとの戦いの)歴史
    xlc
    xlc 2023/02/28
    「不快」ボタンを追加する。1回押すとスターが消え、人気コメントからも消える。2回押すとコメント自体が消える。ただしそれは押した本人が見た場合のみ。これでどう?