タグ

photoに関するxnissyのブックマーク (117)

  • デジタル一眼レフ購入時に買うべき3つのアクセサリ - キャズムを超えろ!

    外付けフラッシュ(できればGN50クラス) 単焦点レンズ 18-200クラスの万能ズーム Wズームレンズキットなんて買う金があるならマジでこれを買うべき。 http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ma_14/ kakaku.comによると、売れ筋EOS Kiss Fがボディ4.9万、Wズームが8.5万。その差3.6万。TAMRONあたりの安い18-200mmクラスのズームレンズが中古で2.5万ぐらい(2011/6 追記:今なら1万円以下で買える。手ブレ補正なんてなくても最初はOK!)。EF50mm F1.8が中古で8000円ぐらい。SIGMAのETTL2対応GN50のフラッシュ)が中古で1.7万ぐらい。合計するとWズームキットより4千円高い程度だ。 悪いことは言わない。騙されたと思ってこれを買うべし。Wズームキットでは到底体感しえない一眼レフ

    デジタル一眼レフ購入時に買うべき3つのアクセサリ - キャズムを超えろ!
    xnissy
    xnissy 2008/09/05
    単焦点50mmは持ってるけど使わないなぁ。ストロボは何買えばいいか分からなかったから参考にする。
  • 傘がない

    administered by kirinfish

    傘がない
    xnissy
    xnissy 2008/07/27
  • Passion For The Future: 写真から不要な友人や電信柱を消し去るphotowipe

    写真から不要な友人や電信柱を消し去るphotowipe スポンサード リンク ・Photowipe http://www.hanovsolutions.com/?prod=PhotoWipe Photowipeは写真から不要な物体を消すソフトウェア。お絵かきソフトのように、消したい物体の上をブラシでなぞって、黒で塗りつぶす。すると、物体は消え去り、周囲の情報から背景が補完される。 この前、倉敷で撮影した白鳥と鯉の写真から、白鳥を消してみた。白鳥の部分を上のサンプルのように黒で塗りつぶす。 影は残ったが一応消えている。このように大きな面積でメインの被写体を消すとさすがに不自然だが、画面の端に写り込んだ電線や柱、遠方に見える観光客などは違和感なく消してしまうことができる。失脚した政治家が写真を消すなんてことも簡単だ。 オリジナルのサイトでは用途説明として「動物園で檻を消したり、昔のガールフレン

  • 第1回 レタッチとは自分だけの作品を創ること! - プロが教える写真レタッチ講座

    写真をレタッチする画像編集ソフトの代表格といえば、やはりAdobe Photoshop(アドビ・フォトショップ)でしょう。写真好きならその名前くらい聞いたことがあるかと思います。Adobe Photoshop(以下Photoshop)は、米アドビシステムズ社の製品で、Macintosh用とWindows用の両プラットフォームに対応している画像編集ソフトです。現在は、バージョン7が販売されています。講座では、Windows用のPhotoshop7を使ってレタッチテクニックを紹介していきます。Photoshopは、Windows用もMacintosh用も基的に同じ機能と性能を持っていますし、使い方も大きな違いはありません。なので、講座のテクニック紹介を読むときに、Macintoshユーザーにも問題はないはずです。 ●どんなことができるのか Photoshopを使うと、写真の明るさやコント

    xnissy
    xnissy 2007/09/23
  • Photoshop Tips - 写真加工 - by StudioGraphics

    ●アンシャープマスク当にいいの? 「いい写真なんだけど、ちょっとだけピントが外れてしまった…残念っ!」 という写真があったとして…いや、筆者の場合もよくあることなんですけど…そんな写真を、あなたならどうしますか? 諦めますか? それとも、なんとか救済処置を施してみますか? 救済処置としては、ご存知だと思いますが、Photoshop のフィルタである[アンシャープマスク]をかけるという方法がありますね。この[アンシャープマスク]とは、画像内の個々のピクセル(画素)の周囲にある、異なる色情報を持ったピクセルを検索し、指定した量だけピクセルのコントラストを高めるフィルタです。つまり、明るいピクセルは指定した量に基づいてさらに明るくなり、暗いピクセルはさらに暗くなり、結果的に画像全体にシャープ効果が得られるというわけです。 でも、RGB 画像に対して普通に[アンシャープマスク]をかけると、実は

    xnissy
    xnissy 2007/09/21
  • 写真補正は16bit+Labが基本 - なつみかん@はてな

    素人が撮影した写真を、10秒でイケてる写真にする方法 - livedoor ディレクター Blog この記事は技術者さん向けの記事なので間違いではありません。カラーバランスなど初心者向けの機能も残してあるのがフォトショの良い所です。 で、欲を言えばレベル補正とかいじる前に「16bitチャンネル」+「Labカラー」にしておくとあまり情報が失われずにすむかなと。8bitのRGBでいろいろ補正したあとにヒストグラムを見てもらうと大抵ガタガタになっていると思います。アクションで「16bit」+「Lab」を記録してファンクションキーを割り当てておくと楽です。そしてコマンド+Mでトーンカーブを。 ちなみに L…輝度 a…緑⇔赤 b…青⇔黄 です。 関連 Photoshop Tips - ピンボケ写真を救済するには - by StudioGraphics

    写真補正は16bit+Labが基本 - なつみかん@はてな
    xnissy
    xnissy 2007/09/21
    elements 2.0 にはないっぽいorz
  • 素人が撮影した写真を、10秒でイケてる写真にする方法 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、佐々木です。 予算やスケジュールに余裕のある案件であれば、プロのカメラマンやデザイナーをアサインするのが一般的ですが、ちょっとした案件であればディレクターが写真の撮影や編集を行うことがあります。しかし普段専門でやっていない、いわゆる素人が撮影した写真は「そのまま使うにはちょっと…」というクオリティであることがほとんどです。 そこで今回は、Photoshopの「色調補正」機能を使って、誰でも簡単に「素人が撮影した写真を10秒でイケてる写真にする方法」をご紹介します。 ※写真の補正を格的にやろうとする方には参考になりません。あくまで、簡易的な方法にすぎませんので、その点もあらかじめご承知おきください。 今回使用したソフトは、かなり昔の『Photoshop 6』ですので、最新バージョンとい違う部分も出てくるかと思います。そのあたりは適宜読み替えて該当する機能をお探しください。 ぼ

    素人が撮影した写真を、10秒でイケてる写真にする方法 : LINE Corporation ディレクターブログ
    xnissy
    xnissy 2007/09/21
    レベル補正とシャープネスはかけるけど、トーンカーブをほとんど使ってなかったな
  • A friend

    xnissy
    xnissy 2007/09/19
  • コーヒーでフィルム現像をしよう :: デイリーポータルZ

    先日、フジドールEという薬品の製造中止がアナウンスされた。写真用のモノクロフィルムを現像するための薬品だ。 僕はずっとこの薬品を使ってモノクロフィルムを現像してきた。このデジカメ全盛の時代にどうしてフィルムなのか、しかもカラーではなくモノクロの。そう聞かれたら迷わず「おもしろいから」と答える。撮影して自分で現像、焼付けをするのは、単純にデジタルよりもおもしろいのだ。だけど世の流れは残酷で、そんな少数の写真好きの居場所もどんどんと狭くなっているのが現状。 これは困った、ということで代用できるものはないかと探していたところ、なんとコーヒーでいけるという話を聞いた。まじかよ。 (安藤 昌教) なんとかならないものか もちろん他社から出ている現像液を使えば問題は解決なわけだけれど、これだけ急激にモノクロ分野が縮小されている現状を見ると、他の製品だっていつ打ち切られるかわかったものではない。こうなっ

    xnissy
    xnissy 2007/02/13
  • ビンテージコレクター(その3) | 生きもの写真家安田守の自然観察な日々(2005年1月-2007年9月)

    晴れもせず、かといって雪になるわけでもないという感じで天気もよろしくない日がつづき、標たちとつきあっている。ここ数日は抜け殻。以前その一部を紹介したあともこのビンテージあつめは細々とつづけ、そんなコレクションをしていると聞いた知人が送ってくれたりして、そのバリエーションも少しずつ増えてきた。 虫のグループによってもその抜け殻のありようはだいぶ異なっていて、おおまかには完全変態と不完全変態で大きく違う。 完全……の方は幼虫がイモムシ型で、そこから蛹、羽化という過程になる。だからぬけがらもクシャクシャになったイモムシ皮+蛹殻となる。少々見た目の面白みにはかける。その点、直翅類など不完全……の方はいかにも成長にあわせて脱いでいったといったぬけがらになって、並べたときに楽しい。 以前にも書いたが、ぬけがらとは虫の骨格標である。骨格標というとセキツイ動物のものをイメージしがちだが、虫は外骨格と

    ビンテージコレクター(その3) | 生きもの写真家安田守の自然観察な日々(2005年1月-2007年9月)
    xnissy
    xnissy 2006/12/13
    引伸ばしレンズとベローズでアオリ
  • 冬尺蛾(その14) | 生きもの写真家安田守の自然観察な日々(2005年1月-2007年9月)

    昨夕も例によって夕の下準備を早々にすませてからフユシャクもうでに出かけた。ちなみに昨夜のメニューは、白菜と豚肉の重ね煮、キャベツと水菜のサラダ、スパニッシュオムレツ、笹カマボコのわさび醤油、みそ汁、であったので、帰ってからオムレツを焼けばOKというところまですませてから出かけたのであった。 この日はそれなりに冷え込んだが風も弱くてフユシャク日和。早々にサクラの幹に今年はじめてのイチモジフユナミシャクメスを見つけ上々のすべりだし。ナミスジフユナミシャクのオス、メスもあらわれる。メスは何匹か産卵モードでありこちらは最盛期。くわえて出現期が遅めのウスバフユシャクオスも出ていて、いよいよフユシャクオンシーズンである。 観察をはじめてしばらく。東の空から月が昇ってきた。一日過ぎてはいるけれどほぼ満月といっていいくらいの十六夜。その明るさにそれまでまたたいていた星たちもかすんでいく。 そういえば先週

    冬尺蛾(その14) | 生きもの写真家安田守の自然観察な日々(2005年1月-2007年9月)
    xnissy
    xnissy 2006/12/08
    お~こんな写真なかなか撮れないっすよ
  • 無料で写真プリント Priea

    当サイトは人気漫画の最新話のネタバレや、無料で漫画を読む方法、電子書籍の選び方など素敵な漫画タイムを過ごせる情報をご紹介しています! 記事は随時拡充していきますので、ぜひブックマークをして簡単にご覧になれるようにしていただけると嬉しいです♪

    xnissy
    xnissy 2006/11/12
  • スタパブログ: プロカメラマンはひと味もふた味も違う (2)

    « プロカメラマンはひと味もふた味も違う(1) | メイン | クルマで液晶 » 2006年11月01日 プロカメラマンはひと味もふた味も違う (2) フラッシュじゃなくてストロボを使い、ホワイトバランスをしっかり取るためにカラーメーターまで使い始めた俺。プロ機材使用開始でブツ撮り中。投資額としては、400ccクラスのバイクあたりを新車で買えるくらいになっちゃったが、レタッチの手間激減であり機材使うのが楽しいのであった。 しかし、プロカメラマンの仕事ぶりを見ると、やっぱり俺とかスゲく素人なんだなぁと思わざるを得ない。 よくお仕事をご一緒させていただきつつ、撮影技術に関していろいろな意味で“師匠”と言える存在の若林カメラマン。通称、そのまんまだが、師匠。俺じゃない人も「師匠~」とか呼んでいるので、いろんな人にアレコレ教えてるのかしら? ともかく、若林氏の仕事ぶり(プロカメラマンなので撮影技術

    xnissy
    xnissy 2006/11/02
    メモφ(. .)グレーカード
  • http://park19.wakwak.com/~w-rose/sub202.html

    xnissy
    xnissy 2006/10/26
    傘みたいにたためて「カサばらない」ミニスタジオ12600円.いいかも.
  • 手ブレ写真を鮮明にする新アルゴリズム - Engadget Japanese

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    手ブレ写真を鮮明にする新アルゴリズム - Engadget Japanese
    xnissy
    xnissy 2006/08/07
  • 写真から邪魔者を消してくれるサービスTourist Remover - Engadget Japanese

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    xnissy
    xnissy 2006/08/02
  • 自然写真家・武田晋一のHP 撮影日記 2006年7月分

    xnissy
    xnissy 2006/08/01
    「スタジオ撮影での照明は、特殊なシーンではない限り、一般に光を発する部分が大きければ大きいほど写真がきれいに撮れると言われていて」へぇ