タグ

ブックマーク / sirouto2.hatenadiary.org (13)

  • ショートカットキーまとめ - 萌え理論Blog

    ショートカットキーを使いこなすと、作業効率がグンと上がります。キーボードからマウスへ手を移す隙がなくなるので、慣れると早くなります。以下はWindowsを中心に、様々なアプリで便利操作を実現する、50個のリンクを一つ一つまとめあげました。*1 Windows系 公式 キーボードショートカットキーの一覧 情報 便利なWindowsの機能 windowsを10倍便利にするキーボードショートカット集 MS-IME2002・キー操作一覧:Maniac-IME マウスを使わないキーボードテクニック ITmedia Biz.ID:第1回 キーボードショートカットを活用するホームポジション uessay: パソコン作業を華麗にスピードアップ(100tips) 表ワザ大全スレ(初代) 【2ch】ニュー速クオリティ:目から鱗が落ちるようなお前らが知ってるWindowsの小技教えろ TIPS FPN-かな漢字

    ショートカットキーまとめ - 萌え理論Blog
  • 睡眠(快眠・不眠・短眠・早寝早起)まとめ - 萌え理論Blog

    四月からの新生活! 「朝起きれるかなあ…」などと不安に思う気持ちは誰しもあるものです。また、「最近眠れなくて…」「徹夜続きで…」「二度寝して…」など、眠りに関する悩みがあるかと思います。そこで、睡眠に関する様々な記事をまとめました。 睡眠サイト 睡眠時間を記録するサイト | ねむログ 朝を楽しく、わくわく、気持ちよく。 - 朝時間.jp 生活改善応援サイト『早起き生活』 睡眠特集 +D Style::快眠特集:01 不眠の原因はココロにある?――快眠セラピスト 三橋美穂氏に聞いてみた 「大人の早起き」が最近のトレンド!? - All About 睡眠記事 仕事の心がけ(結城浩) - 睡眠 徹夜のナルシズムとは::したらば元社長日記 小野和俊のブログ:徹夜をしてはいけない理由 睡眠質問 人力検索はてな - 早起きが習慣化できません。 夜型よりも朝型の方が効率が良いというお話なので、朝5時頃に

    睡眠(快眠・不眠・短眠・早寝早起)まとめ - 萌え理論Blog
  • 萌え理論Blog - 仕事に役立つスケジュール管理・GTDまとめ

    GTDとは GTD(GettingThingsDone)とは、デビッド・アレンが提唱した仕事術・時間管理法です。ストレスなく生産性を上げるために、必要なタスクを書き出して管理するといった方法を取ります。以下では、GTDを中心にして、スケジュール管理に役立つツール・サービス・TIPSなどをまとめました。「時間が足りない」「常に仕事に追われている」「先延ばしにした作業が山積み」などの症状に効きます。 仕事を成し遂げる技術―ストレスなく生産性を発揮する方法(書籍) 「GettingThingsDone」の日語訳 GTD 総合 ITmedia Biz.ID/効率アップ、クオリティアップのためのデジタル仕事ITmedia Biz.ID:LifeHack(ライフハック) ITmedia Biz.ID:シゴトハック研究所 ITmedia Biz.ID:Getting Things Done(GTD

    萌え理論Blog - 仕事に役立つスケジュール管理・GTDまとめ
  • 萌え理論Blog - CSSまとめ

    解説 CSSとは CSS*1とは、(X)HTML文書の見栄えを整形するための、Web標準*2の指定方法です。要するにホームページをデザインする手段です。CSSを使わなくてもHTMLで直接デザイン*3できなくはないですが、CSSを使った方が標準的で効率的です。例えば100枚のHTMLファイルを一つのCSSで一括して指定できます。また、はてなダイアリーもそうですが、ブログのデザイン指定にも使います。 基 スタイルシートの基 -- ごく簡単なHTMLの説明 よく使うCSSの話|基CSS Nite Vol.7: Web制作現場の対立を解消する! XHTML+CSSガイドライン作り [1] 一覧 とほほのスタイルシート入門 【HTMLタグの簡単検索】TAG index - Web制作情報 レイアウト CSSによる段組(マルチカラム)レイアウト講座 スタイルシートによる崩れない 2カラム 3

    萌え理論Blog - CSSまとめ
    xondhi
    xondhi 2007/03/25
    ブクマ数がすごくなりそうなエントリ。
  • 国語辞典・文章技術まとめ - 萌え理論Blog

    語・国語の辞典・検索・古典・名言・文例・用例・論文・議論、など文章作成の際に参考になるサイトを集めました。 辞典・検索 Weblio|辞書<国語辞典・国語辞書・百科事典> 辞書.辞典.翻訳.語学検索 シソーラス(類語)検索 語源由来辞典 漢字部屋 - 凄い漢字 古典・名言 青空文庫 Aozora Bunko 古典の図鑑 - 目録 名言集.com - 名言・ことわざ・格言集めました 名言集 心に残る名言 面白い言葉・いい言葉・名言・迷言? 文例・用例 ビジネス文例集 参照文献の書き方(Description of Bibliographic References) 放送禁止用語一覧 通知表の所見欄に書きたいけど書けない(性格を表す)言葉を書きかえる一覧表 基的な文章作法 小説(文章)を書くのに役に立つかもしれない豆知識 論文・議論 東大で学んだ卒論の書き方 論文の書き方 議論のしかた

    国語辞典・文章技術まとめ - 萌え理論Blog
  • 無料動画サービスまとめ - 萌え理論Blog

    最近「Rimo」などの動画サービスのサイトが次々と登場しているのでまとめておきます。*1 日語 Rimo ニコニコ動画(γ) DARAO 字幕.in | YouTube動画にブラウザ上から字幕を作成できるサービス oreseg(オレセグ)-仕事しながら動画を観たりするサービス MOCO Video-YouTube日語タグ化アグリゲーター おもしろムービー アゲサゲ−無料動画共有− 無料動画:映画韓国ドラマ、アニメほか…パソコンテレビGyaO[ギャオ] みんなの動画 - フォトアルバム・写真+動画共有のlivedoor PICS 動画共有・ビデオブログ | エキサイト:ドガログ みんなでつくるネットTV | Ameba Vision アメーバビジョン ワッチミー!TV トップ 写真共有「フォト蔵」 格的ビデオ共有サービスWEB EbiTV! 無料動画共有サービス RAGUUN | 

    無料動画サービスまとめ - 萌え理論Blog
  • PC高速化TIPSまとめ - 萌え理論Blog

    Windows高速化完全攻略2007 PCの高速化に役立つソフトや参考になるサイトを、WindowsXPを中心に、これでもかと紹介します。下記のほか、メモリ増設やデフラグや常駐ソフトの変更*1なども、もちろん早くなります。Vistaがあまり流行っていないようですが、もう少しXPで粘るときには必須の情報です。*2 高速化ソフト 基 Win高速化 PC+ 窓の手 「窓の手」公式サイト 窓使いの友の家 窓の杜・ベクター 窓の杜 - 【NEWS】スタートアップで起動するアプリを一時無効化「スタートアップチェッカー」 窓の杜 - 【NEWS】CPU使用率が高いプロセスの優先度を自動的に下げられる「Process Tamer」 FastCopy - ベクターソフトニュース GIGAZINE 「プログラムの追加と削除」を高速化できるフリーソフト「Safarp」 - GIGAZINE Windowsの終

    PC高速化TIPSまとめ - 萌え理論Blog
  • 萌え理論Blog - OS再インストール関連情報まとめ

    Windows再スト完全攻略2007 OS再インストール・リカバリ時に役立つソフトや参考になるサイトを、Windowsを中心にこれでもかと紹介します。去年後半頃から、再ストに使えるソフトが立て続けに出ているので要チェックです。 究極の最ストソフト(窓の杜紹介) 窓の杜 - 【NEWS】不要コンポーネントを省いたWindowsのインストールCDを作成できる「nLite」 窓の杜 - 【NEWS】インストールCD作成ソフト「nLite」の最新版が公開、CD/DVD書き込み機能を搭載 「nLite」軽量WindowsインストールCD/DVD作成ソフトウェア! 窓の杜 - 【NEWS】OS再インストール時に各種ドライバーを一括インストールできる「DriverMax」 窓の杜 - 【NEWS】ドライバー一括バックアップ・再インストールソフト「DriverMax」がVista対応 面倒なドライバの再イ

    萌え理論Blog - OS再インストール関連情報まとめ
  • はてなセリフまとめ - 萌え理論ブログ

    公式 はてなセリフ 画像をアップロードして、セリフを入力して画像を生成できるセリフジェネレータの作成ができるサービス(後略) 下位カテゴリ ジェネレータ一覧 - はてなセリフ ジェネレータ一覧(画像) - はてなセリフ タグ一覧 - はてなセリフ 最近のセリフ - はてなセリフ ヘルプ - はてなセリフ 機能変更、お知らせなど はてラボの日記 はてなセリフ追加 はてなセリフ・いろいろ変更しました はてなセリフ・機能追加・修正 はてなセリフ・いろいろ変更 ジェネレータ はてな系 はまぞう はてな名刺 その1 のっとりはてな Hatena::Search もしかして ログイン 注目エントリー はてな広告 G-Mailに来た1通のコメント通知 はてな辞書 はてラボ Yes/No チャート naoya dogan デスノ風jkondo しなもんの主張 会長の一言 ナンシー小関風しなもん 使い魔のし

  • Firefox2.0関連情報・暫定まとめ - 萌え理論ブログ

    公式 Mozilla Japan - Firefox Firefox2.0登場 / 2006-10-25 Mozilla Japan - Firefox 2 リリースノート Mozilla Japan - プレスリリース - Mozilla、Firefox のメジャーアップデートを公開し、オンライン体験の質をさらに高める Firefox 2.0 正式版が公開:ITpro モジラ、「Firefox 2」を正式リリース - CNET Japan ITmedia News:Firefox 2リリース 「Firefox 2」正式版がリリース 窓の杜 - 【NEWS】約1年ぶりのメジャーバージョンアップとなる「Firefox」v2.0 日語版が公開 スラッシュドット ジャパン | Firefox2.0 リリース MozillaからFirefox 2がリリースされました - GIGAZINE Fir

    Firefox2.0関連情報・暫定まとめ - 萌え理論ブログ
  • Plagger入門以前 - 萌え理論ブログ

    イントロダクション はてブで「それPla」がPlagger体より先に普及したが、その実体はよく見えてこない。有名な「Googleで検索するとピザが届く」を筆頭として、何でもPlaggerで出来るという謳い文句を聞いて、いざやってみようと情報収集してみても、全くの初心者向けのドキュメントというものは未だに存在していない。つまり、「はてな村」のように「Plagger村」がある。 例えば、滅多に使わない「Notify::Eject」を使ったような、アドホックな実践例は見つかる。しかし、そもそも「config.yaml」をどう書くのかとか、一から順序を踏まえた記事をほとんど見ない。一階から二階に続く階段が無いのに、五階六階の案内図だけ貼ってあるようなものだ。もっとも技術者向けのマニアなツール自体は必要だし、それを無理に大衆化する必要もないが、入口の看板(「それPla」)だけがネオンで光っているた

    Plagger入門以前 - 萌え理論ブログ
  • はてなの素朴な疑問に答える - 萌え理論ブログ

    月へのはしご - はてな で わからないこと・発見したこと −自分用まとめ(その1) この「萌え理論Blog」も、2006年から開始したので、どちらかというと新参ですが、はてなダイアリー自体は、サービスが始まった2003年には、既に使っていました。当時は「はてなアンテナ」のサービスが代替するものが見当たらず(今ほどRSSが普及していなかった)、便利なのと、東浩紀のような有名人が書き始めていた(そのブログは閉鎖されたが)のが、使う動機でした。以下回答。 ブロゴスフィア ブログ/ブロガーが構成するコミュニティ。ブログ圏。Blog+sphere=blogosphereという造語で、発祥ははてなではなく海外。 関連:CNET Japan Blog - Lessig Blog (JP):ブロゴスフィア (ブログ圏) キャズム 先行者と追随者の認識の溝。ジェフリー・ムーアは、ロジャースのイノベーター理

    はてなの素朴な疑問に答える - 萌え理論ブログ
    xondhi
    xondhi 2006/10/05
    クリリン・・そういうことだったのかっ!
  • はてブ大手の基準 - 萌え理論ブログ

    はてなブックマーク > YouTube - 或るはてなブックマーカーの挑戦 fladdict.net blog: 『ハテナガの野望』というゲームを考えた 萌え理論Blog - はてダ大手の基準(関連) こういう記事を見ていてなんとなく、どれくらいはてブがつくと多いのか、その相場を調べたくなりました。はてブ全体ではおおよそ 6460000ブクマ / 2580000エントリ = 2.5 ということで、3users(平均やや上)で補足、5users(平均の二倍)で注目、10users(平均の四倍)で人気、というのは一つの目安です。ここでは更に、サイト単位の長期的な数字を調べました。 凡例 d.hatena.ne.jp/sirouto2/ の被はてブ総数 約2450users 1記事の被はてブ数最高 72 users このブックマークをお気に入りに登録しているユーザー数 52人 ユーザー登録から

    はてブ大手の基準 - 萌え理論ブログ
    xondhi
    xondhi 2006/08/22
    はてブの超人たち。
  • 1