タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

kernelに関するxorphitusのブックマーク (1)

  • Linuxのswappinessは本当にスワップしにくさを設定できるのか - Qiita

    いきなり結論 Q. swappinessって当に「スワップしにくさ」を設定できるの? A. はい、当です。 ただそれが当にあなたの望む動作なのかについては注意が必要です。 swappinessは、0から100までの値を設定することができ、それはメモリを回収(scan)するときにどこから回収するかに効いて、200分率で下記のように使われる (swappiness)の割合でANONYMOUSEをscanする (200-swappiness)の割合でfile_backedをscanする Red Hatのマニュアルにある通り、小さくするにしても10あたりが無難。1だとかなり攻めている。下記で見ていくが、よほどわかっている場合を除いて、0にするのはやめておいたほうが良い。 はじめに Linuxには「スワップのしにくさ」を設定できるswappinessというパラメータがある。 「スワップなんてで

    Linuxのswappinessは本当にスワップしにくさを設定できるのか - Qiita
    xorphitus
    xorphitus 2017/08/31
    安直にswappinessを0にしててスンマセンした
  • 1