ブックマーク / toyokeizai.net (102)

  • ジャカルタ鉄道新線「日本支援で建設」決定の裏側

    5月13日、国際協力機構(JICA)は、インドネシア政府との間で1406億9900万円を限度とする「ジャカルタ首都圏都市高速鉄道(MRT)東西線事業フェーズ1(第一期)」向け円借款貸付契約(L/A)に調印した。 ジャカルタ首都圏では円借款供与によりMRT南北線フェーズ1(約15.7km)が2019年3月に開業し、現在、その延伸区間であるフェーズ2-A(6.3km)が建設中だが、南北線に次いで東西線も日の支援で建設されることがついに決まった形だ。引き続き、技術活用条件(STEP)が適用され、土木工事のみならず、信号システムや車両に至るまで日技術が用いられることになる。 長かった「調印までの道のり」の裏側 東西線フェーズ1(第一期)は主にジャカルタ首都特別州(DKI)内区間であるトマン―メダンサトリア間約24.5kmだが、最終的にはバンテン州バララジャ―西ジャワ州チカラン間約84.1

    ジャカルタ鉄道新線「日本支援で建設」決定の裏側
    xufeiknm
    xufeiknm 2024/06/22
    技術だけぶっこ抜かれたりしないのか?
  • 「富士山を黒幕で隠す」日本のダメダメ観光対策

    もし、フランスのモンサンミッシェルに日人観光客が立ち入りを禁止されたらどう思うだろうか?あるいは、ルーブル美術館がモナリザに黒い幕を張って、観光客が集まるのを阻止したらどう思うだろうか? 富士河口湖町が5月下旬に行ったことは、まさにこれである。ローソンのコンビニと富士山を組み合わせた「インスタ映え」スポットに外国人観光客が集まることにいらだった富士河口湖町長は、「オーバーツーリズム」を理由に、そのスポットを黒いネットで覆うという行為を行った。 隠すよりほかにできることがある それ以来、富士河口湖町長は外国人恐怖症と小心者という評判が広まっただけだ。外国人観光客は、ネットの穴から写真を撮ったり、近隣の他のスポットに移動して同じような状況を再現したりして、いまだにひっきりなしにやってきている。 富士河口湖町は、こんなことをして新しい客を罰しようとするよりも、新しい需要を前にして良識ある人間な

    「富士山を黒幕で隠す」日本のダメダメ観光対策
    xufeiknm
    xufeiknm 2024/06/02
    道路を広げれば渋滞がなくなるなんて意見がありましてね。広げた結果より多くの車が押し寄せて渋滞がひどくなったんですよ。ところで全国津々浦々観光地化したらゆったり旅できるんですかね?
  • 「1人では人生の"間"がもたない!」40代女性の切実

    結婚相談所の経営者として婚活現場の第一線に立つ恋愛婚活アドバイザーの植草美幸氏と、人気漫画家として男女の心理を描いてきた東村アキコ氏。東村氏の周囲では、20代、30代と独身を謳歌した男女が、40代を前に次々に「結婚したい」と言い始めているという。なぜそのような現象が起きているのか。2人が現代の結婚観、恋愛観をあぶりだす。 パートナーはいないけど「結婚します」と宣言 東村アキコ(以下、東村):私は職業柄、知り合いが多いんですが、東京に出てきて約20年、結婚式に呼ばれたことがものすごく少ないんです。私自身は28歳で結婚して出産。その後、離婚して子育てに追われていました。 だから、30代は、仕事をバリバリやって趣味に時間とお金を使って楽しそうにしている独身の人たちを見て「さすが東京、さすが現代社会」と思っていました。ところが、30代後半くらいからその人たちが「結婚したい」と言い出した。 年賀状

    「1人では人生の"間"がもたない!」40代女性の切実
    xufeiknm
    xufeiknm 2024/03/23
    瀧波ユカリはもう論外として、東村さんなんでこんなになっちゃったのかなぁ。
  • 中国人向けの書店が東京で続々開業する深い事情

    「日の警察はめちゃくちゃ友好的です。中国だと勝手にドアを破って入ってきますからね」 2023年春に北京から東京に拠点を移したばかりの郭氏(33歳、仮名)はそう呟く。若きドキュメンタリー映画の監督だ。かつて中国には、当局の審査を受けないインディペンデント映画としてドキュメンタリーを撮った監督が、欧米で賞を獲得しスターダムに登り詰めるというキャリアパスがあった。 だが、2012年に習近平政権がスタートして以降、記録映画業界は徐々に追い詰められて行き、北京、南京、雲南にあったインディペンデント映画祭は2020年までに全て終了となった。 「言論の自由」が移住の理由に 「日に来たのは、作品の安全のためです。私の作品は未来の人に向けたものなのです」。彼が中国で撮った歴史をテーマとする作品は全て未公開のままで、採算は取れていない。日に来た最大の理由は、自分が苦労して作った作品をせめて守り通すこと。

    中国人向けの書店が東京で続々開業する深い事情
    xufeiknm
    xufeiknm 2024/02/03
    なんか辛亥革命前夜みたいになってきた?
  • 「TSMC熊本進出」のあまり語られない本当の理由

    これまでに多くの人が半導体受託製造世界最大手の台湾企業、TSMCの日進出について解説してきた。ただ、「九州の電気代が安いから」「地元の誘致政策の成果」「くまモンがかわいいから」など首をかしげる内容も多い。今回は公開情報からその背景を解説する。 TSMCの日最大顧客はソニー TSMCの2022年売上高は2兆2523億台湾ドル(約10兆6000億円)である。前年比44%増というすさまじい成長だ。その中で日向けは地域別増加率で最大である66%増だが、TSMC全社売上比での割合は5.3%に過ぎない。 TSMCの地域別売上で最大なのはアメリカで、全社売上の66%を占める。一部にはアメリカで半導体ファブ(工場)を作るのが理にかなっているとの意見もある。確かに以上の事実だけ見れば、売上高5%前後に過ぎない日にTSMCが進出したことに首をかしげる方は多いだろう。 しかし、この5%の売上高の半分以上

    「TSMC熊本進出」のあまり語られない本当の理由
    xufeiknm
    xufeiknm 2023/12/12
    いい記事なのに、東洋経済はいつもタイトルで台無しにする。プレジデントもそうか。
  • 「若者に日本語が通じない」学者が明かす根本理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「若者に日本語が通じない」学者が明かす根本理由
    xufeiknm
    xufeiknm 2023/12/02
    若い人の言葉を捉えてガミガミ言うようになったら終わり。それよりいい年して言葉を知らない中高年を何とかせい。
  • テンバガー(10倍)達成したアクティブ投信の名前

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    テンバガー(10倍)達成したアクティブ投信の名前
    xufeiknm
    xufeiknm 2023/10/22
    「2024年からいよいよ新NISAがはじまる」って冒頭に書けば何を言ってもいいと思ってる。
  • 80億円超の「億り人」、テスタ氏が勝ち続ける根拠

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    80億円超の「億り人」、テスタ氏が勝ち続ける根拠
    xufeiknm
    xufeiknm 2023/10/15
    「投資が広まらないのは」この記事見て「でも幸せそうな顔してないよな」ってテンプレ反応引き出す教育のせいだな。もの作りこそ大切、投資は虚業と70年教え続けてきた結果。
  • 「鰻丼」を食べる人が知らない"昔の驚きのタブー"

    土用の丑の日といえば、鰻丼。この鰻丼、江戸時代には「鰻飯(うなぎめし)」とよばれていました。 この江戸時代の鰻飯、名前だけでなくその外見や内容も、現在の鰻丼とはまるで違っていました。 19世紀に江戸時代の風俗を描いた喜田川守貞『守貞漫稿』によると、江戸時代の鰻飯には、頭を取り除いた長さが3~4寸(約9~12センチ)という、ドジョウのように小さな子供のウナギの蒲焼が使われていました。 昔の丼鉢はとても小さかった 鰻飯を盛る器は「丼鉢」といいましたが、この丼鉢も現在の鰻丼の器「どんぶり」とは異なるものでした。とても小さかったのです。 大森貝塚の発見で有名なエドワード・モースが丼鉢の写真を残していますが、その大きさは現在の茶碗程度の大きさしかありません(小西四郎、岡秀行構成『百年前の日』)。 茶碗ぐらいの小さな丼鉢にフィットするように、9~12センチの子供のウナギが選ばれたのです。これを何杯も

    「鰻丼」を食べる人が知らない"昔の驚きのタブー"
    xufeiknm
    xufeiknm 2023/07/28
    XXの人が知らない驚きの」相変わらず
  • 「逆に言うと」を使いこなせない大学生が目立つ訳

    「就活で内定が取れたら、このバイトは辞めるつもりです」と公言していた大学生のAさんがバイトを辞めていたことを知った知人が、「あのAさん、内定取れたんだね」と発言することもあるだろう。しかし、これは怪しい発言で、就活で内定が取れていなくてもバイトを辞めることもあるはずだ。 この種の発言で困るものとして、たまに「逆に言うと…」という発言を聞く。たとえば、Aさんが「選挙権は18歳以上です」と言ったとする。それを聞いたBさんが、「逆に言うと、この前の選挙にCさんは行ったでしょ。だから、Cさんは幼い表情をしているけど、18歳以上なんだ」と言うことはあるだろう。 論理の問題がわからない大学生 このように「逆」という言葉は、当は注意して使いたいものである。そして昔から、「逆は必ずしも真ならず」ということわざがある。15年ぐらい前の文系理系を問わない一般教養的な筆者の授業では、大概の大学生は知っていた。

    「逆に言うと」を使いこなせない大学生が目立つ訳
    xufeiknm
    xufeiknm 2023/06/28
    この執筆者にとって「逆に言うと」は本当に言いたかったことの導入に過ぎない。同様に世間でも「逆に言うと」に意味はない。多方向の(順接逆説等々)接続詞。見出し担当のあざとさだけが光る。
  • 戦争への導火線となったのは西側の「勝利者意識」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    戦争への導火線となったのは西側の「勝利者意識」
    xufeiknm
    xufeiknm 2023/05/08
    外大ロシア学科卒元毎日記者(韓国留学)が、ロシアにどっぷりつかったおじいさんを持ち上げるという、どこに価値を見いだせばいいのか判らない記事
  • ベルギーで「仏教の教え」が支持を得ている理由

    長い道のりを経て、仏教はベルギーで3月末に正式に宗教団体として認定されました。2006年にベルギー仏教連合(UBB)が仏教を無宗派の人生哲学(philosophie non confessionnelle)として認定するよう求めてから17年してようやくここまでたどり着きました。 欧州連合(EU)加盟国で仏教が正式に認められるのはオーストリアに次いで2カ国目。今回の認定により、仏教徒を港や空港、刑務所や軍隊といったところに派遣できるようになるほか、教育機関で仏教のコースを教えることが可能になります。人々が精神的な指導を必要とする場所で、仏教の倫理的価値を活用し、これらの価値観を広めることができるようになるわけです。 仏教の教えを広めることが可能に 今回の認定が示すのは、仏教が小さな現象ではなく、ベルギーの社会の中に溶け込んでいるという事実です。実際にヨーロッパ、特にベルギーでは仏教徒が増えて

    ベルギーで「仏教の教え」が支持を得ている理由
    xufeiknm
    xufeiknm 2023/05/06
    「〜理由」っていうタイトルもうやめようぜ
  • メールを「結論から書く」残念な人に欠けた視点

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    メールを「結論から書く」残念な人に欠けた視点
    xufeiknm
    xufeiknm 2023/02/12
    読む価値なさそうな残念な記事。著者だけ確認。
  • ジブラルタル海峡「鉄道トンネル」は実現するか

    欧州大陸とアフリカ大陸を隔てるジブラルタル海峡。以前から計画されてきた、この両岸を結ぶ海底鉄道トンネルの実現に向け、スペインとモロッコとの交渉が新たな段階へと進む兆しを見せている。実現すれば、両国間の移動時間短縮や輸送コストの削減などが図れ、双方にメリットがあると期待される。スペインのラケル・サンチェス運輸相は「ヨーロッパとアフリカにとって”戦略的”なもの」と実現に向けた意欲を示している。 ジブラルタル海峡のトンネル建設計画は、1979年の「スペイン・モロッコ共同宣言」の調印までさかのぼる。その後、世界銀行、欧州投資銀行、アフリカ開発基金などから融資の提案を受けていたにもかかわらず、両国間の外交問題により長らく棚上げとなっていた。しかし、最近の外交関係の改善に伴い、このプロジェクトが息を吹き返してきた。スペイン2022年3月、西サハラ紛争に関し、モロッコの自治計画への支持を表明。これを踏

    ジブラルタル海峡「鉄道トンネル」は実現するか
    xufeiknm
    xufeiknm 2023/02/12
    英仏と違って恐ろしいことが起きるぞ。何より「次は日韓!」とか言い出す輩が息を吹き返す。
  • マクドナルドの値上げに驚いた人が知らない真実

    マクドナルドは1月6日、約8割の商品・メニューを対象に1月16日から値上げすると発表した。値上げ額は10円から150円。2022年にも2度にわたって商品を10円から30円の幅で値上げしているため、消費者にとっては立て続けの価格上昇と映る。 今回の値上げで代表的なものを挙げよう。ハンバーガー150円→170円、ビッグマック410円→450円、マックフライポテトSサイズ160円→190円、プレミアムローストコーヒーSサイズ100円→120円、といった内容だ。私の知人は、平日65円という破格の値段で売られていたこともある2000年頃を思い出して、「ハンバーガーの価格が3倍近くになってしまった」とコメントしていた。 ウクライナ戦争がめぐりめぐって、飲業界全体のコストを増やしている。レストランチェーンは労務費、物流費、糧コスト、光熱費、資材類の高騰にともなってメニューの価格を引き上げている。

    マクドナルドの値上げに驚いた人が知らない真実
    xufeiknm
    xufeiknm 2023/01/08
    東洋経済、プレジデントの記事はもはや読む気もしない。相変わらずの煽りタイトル。それだけ言いに来た。
  • 収束せぬウクライナ「停戦」実現するただ1つの方法

    ウクライナ情勢が依然として緊迫と混迷の度を深めている。ロシアの核兵器使用への懸念も出ているが、破局的な結末など誰も望んではいない。では、ウクライナ戦争はどういう形で決着できるのか。外交官として長年、対ロシア外交に関わってきた東郷和彦氏は「ロシアの侵攻は許されないが、“ロシアを打ち負かせ”という視点からだけ見ていると情勢を見誤る」と主張する。新著『プーチンVS.バイデン』において、一刻も早い停戦交渉の実現を訴える東郷氏に、ウクライナ戦争への視点を尋ねた。 プーチンなりの「道理」「正義」がある ――日では「ウクライナ戦争の非はロシアにある」という見方が定着しています。この状況をどう見ていますか。 今年2月24日、プーチンのロシアウクライナに攻め込み、今日に至っていることは事実です。ロシア軍の行動は一刻も早く抑制されるべき。私も含め、多くの人はそこに異論はないでしょう。 まずは停戦に持ち込む

    収束せぬウクライナ「停戦」実現するただ1つの方法
    xufeiknm
    xufeiknm 2022/11/04
    停戦なんかないよ。クリミア含むウクライナが全土解放されて、何もできないまま「戦争状態」が続く。それでいい。講和はプーチン後だ。
  • 平気で「おにぎり」を買う人が知らない残念な真実

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    平気で「おにぎり」を買う人が知らない残念な真実
    xufeiknm
    xufeiknm 2022/04/09
    東洋経済の読者層が窺われる記事ですね。
  • 発達障害児「学級に2人」、衝撃結果が広げた大波紋

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    発達障害児「学級に2人」、衝撃結果が広げた大波紋
    xufeiknm
    xufeiknm 2022/03/31
    増えてんじゃねぇだろ。前から居たんだよ。
  • 韓国に残され韓国経済に貢献した日本資産の行方

    最悪といわれる日韓関係がここまで悪化しているのは、慰安婦問題や徴用工問題など歴史にかかわる韓国側の執拗な要求、対日非難が背景にある。日側は過去についてはすでに1965年の国交正常化の際「清算され解決済み」と主張しているのに対し、韓国側は「いや個人補償の権利はある」といって韓国内の日企業の資産を差し押さえし、売却を強行しようとしている。 日が朝鮮半島に残した資産は数千億ドル 実は歴史的に日は敗戦後、朝鮮半島からの撤収に際して膨大な資産を彼の地に残しているのだ。これによって韓国経済は発展した。その実態を多くの資料を駆使し、実証的に分析・研究したが、韓国で2015年に出版された李大根氏の著書『帰属財産研究』だ。 書は、戦前の朝鮮半島における日資産の形成過程と戦後のその行方を追求したものだが、われわれには「戦後の行方」のほうが興味深い。1945年の終戦当時、朝鮮半島には約100万人の

    韓国に残され韓国経済に貢献した日本資産の行方
    xufeiknm
    xufeiknm 2021/10/14
    背中に乗ってくるいみで背乗りだな。
  • 新型コロナワクチンへの妄信と強制が危うい理由

    ――最近のテレビ・新聞の報道はワクチンを打たなければならない、ワクチンを打つことで新型コロナは収束するという方向での報道が目立ちます。政治もこれに応じようとしています。新型コロナの流行自体が1年半、こんなに短期間で登場したワクチンへの過信に、危うさを感じます。 最近のテレビはもうあおるのが普通になってしまいました。冷静にワクチンを打つことの意味を考えるべきだと思います。 臨床試験、治験どおりの効果が出るとは限らない ――まず、ワクチンの効果についてどう考えればよいのでしょうか。 ワクチンの効果はさまざまです。例えばすごく効いたワクチンの例がBCGですね。乳児期にBCGを打つことで結核菌に対する強い免疫力ができる。しかも大人になるまで効果が持続するわけです。昔は結核が日人の死因のトップだったこともあるのに、今は結核での死者はほとんどいない。また、天然痘はワクチンによってゼロにすることに成功

    新型コロナワクチンへの妄信と強制が危うい理由
    xufeiknm
    xufeiknm 2021/05/19
    一方で遅いといい、もう一方で危険という。それぞれ「俺が言ったんじゃない」と言い訳する。