記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 茶碗ぐらいの小さな丼鉢にフィットするように、9~12センチの子供のウナギが選ばれたのです。これを何杯もおかわりして食べるのが、江戸時代の鰻飯でした。

    2023/07/30 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch 近代食文化研究会「一膳飯」「昭和10年には養殖物のウナギが総供給量の70%を超え、天然物を上回るようになります」

    2023/07/30 リンク

    その他
    fraction
    fraction ↓一膳飯屋の「一膳」は意味が違うと、ご本人の補足noteもあるでよ。米でのハンバーグの話は眉唾だったけど。

    2023/07/30 リンク

    その他
    kagehiens
    kagehiens こんな背景事情があったとは初めて知った。メモメモ。

    2023/07/29 リンク

    その他
    filinion
    filinion 一膳飯のタブー…。知識としては知ってるけど実感はない、死に絶えて久しい文化だ。/「どんぶり勘定」の「どんぶり」は前掛けのポケットのことだというが、すると言葉としてはそちらが先にあったわけか。

    2023/07/29 リンク

    その他
    Kouboku
    Kouboku 糞記事ばっかりの東洋経済で久しぶりにいい記事読んだ

    2023/07/29 リンク

    その他
    enderuku
    enderuku 一膳飯って概念初めて知った人多そう。俺も知らんかった。完全に初めて聞いた

    2023/07/29 リンク

    その他
    avictors
    avictors “身内の者がなくなった場合…ふだんは決してしない食べ方…一膳飯を食べたり温かい御飯におつけをかけたり…するので、常の日に…するのを嫌う” 古例ご飯は2杯が本態で、1杯はいわばハーフライス的な位置なのか。

    2023/07/29 リンク

    その他
    c_shiika
    c_shiika 一膳飯屋は山本周五郎の時代小説によく出てくるけれど、あれは執筆当時の人々の暮らしを時代小説にそのまま持ち込んだものだったのか。/ あれ?https://kotobank.jp/word/%E4%B8%80%E8%86%B3%E9%A3%AF%E5%B1%8B-433444

    2023/07/29 リンク

    その他
    hz21s8
    hz21s8 大正生まれあたりまでお茶漬け(汁かけ飯)も嫌う方がちょいちょいいた記憶。関東だけ?

    2023/07/29 リンク

    その他
    megane1972
    megane1972 そのタブーは知らなかったけど、家で鰻丼を食べる時は、鰻で2膳とタレで1膳はいける。丼で。

    2023/07/29 リンク

    その他
    machida77
    machida77 丼ものの普及が明治以降だった背景。一膳飯のタブー

    2023/07/29 リンク

    その他
    H_He_Li_Be
    H_He_Li_Be まず日常の作法があって、葬式ではその作法から外れた行動をする、というのが自然な気がするので、日常では御飯を2杯食べるという作法がそもそもあったんじゃないかと思える。

    2023/07/29 リンク

    その他
    kunitaka
    kunitaka 元々ウナギはブツ切りにして串に刺して焼いていたんや。それが蒲の穂に似ていたから蒲焼きって言うねん。背開きだの腹開き等は江戸時代中期以降の裁きかたなんやで。割と安価で肉体労働者の食いもんやったらしいで。

    2023/07/29 リンク

    その他
    burnoutdog
    burnoutdog 子どものうなぎ、ちゃんとさばいて食べてたのかな。大変そう。

    2023/07/28 リンク

    その他
    haha64
    haha64 明治から昭和初期の下層社会ルポには丼物を出す「一膳飯屋」がよく出てくる。最初は労働者が短時間で食事できる店として広まったのかも。牛丼の吉野家も一号店は築地だし。

    2023/07/28 リンク

    その他
    mitimasu
    mitimasu 浮世絵の蕎麦の器は今と同サイズ / 守貞漫稿は江戸の話。京阪が稚ウナを使ったとは無い / 「江戸は蕣型器に少量の飯に稚ウナ」なのでマブシと違い飯は少なく鰻たくさんアピール…書いた→https://mitimasu.fanbox.cc/posts/6431529

    2023/07/28 リンク

    その他
    xufeiknm
    xufeiknm XXの人が知らない驚きの」相変わらず

    2023/07/28 リンク

    その他
    grisella
    grisella 祖父母世代(明治、大正生まれ)の人から「一膳しか食べないのは縁起悪い」と言われたおぼろな記憶はある。/山盛り飯も「行儀悪い、それならお代わりしなさい」と言われてた。関連記事https://note.com/ksk18681912/n/n27d89437124e

    2023/07/28 リンク

    その他
    andalusia
    andalusia 太平洋戦争末期の歌と言われる「軍隊小唄」にも「仏様でもあるまいし一膳飯とは情なや」と言う歌詞があるので、けっこう最近までこのタブーはあったっぽいね。

    2023/07/28 リンク

    その他
    ryusso
    ryusso 一膳飯

    2023/07/28 リンク

    その他
    dd369
    dd369 「梅干しと一緒に食べる」かと思った。

    2023/07/28 リンク

    その他
    kako-jun
    kako-jun ウナギの旬は冬で、最も不味い夏に売れないから、平賀源内に頼んで始めたキャンペーンが土用の丑で、並ぶほどのベストな味じゃないってほうがタブーだと思う

    2023/07/28 リンク

    その他
    anguilla
    anguilla 「一膳飯」知らなかった

    2023/07/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「鰻丼」を食べる人が知らない"昔の驚きのタブー"

    土用の丑の日といえば、鰻丼。この鰻丼、江戸時代には「鰻飯(うなぎめし)」とよばれていました。 この...

    ブックマークしたユーザー

    • mgl2023/07/30 mgl
    • futenrojin2023/07/30 futenrojin
    • kaku_q-karakuwa2023/07/30 kaku_q-karakuwa
    • agrisearch2023/07/30 agrisearch
    • fraction2023/07/30 fraction
    • nagaichi2023/07/30 nagaichi
    • kagehiens2023/07/29 kagehiens
    • filinion2023/07/29 filinion
    • aoiyotsuba2023/07/29 aoiyotsuba
    • kuwa-naiki2023/07/29 kuwa-naiki
    • settu-jp2023/07/29 settu-jp
    • Kouboku2023/07/29 Kouboku
    • eos23232023/07/29 eos2323
    • enderuku2023/07/29 enderuku
    • terazzo2023/07/29 terazzo
    • ryuokzk2023/07/29 ryuokzk
    • avictors2023/07/29 avictors
    • c_shiika2023/07/29 c_shiika
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事