「赤ペン」に教わったヤツじゃんか!!!
ritouです。 今日は OAuth 2.0 の話題で少し頭の体操をしましょう。 いきなりまとめ 今回は OAuth 2.0 の Refresh Token を用いて非同期の処理を実装するケースはよくある "Refresh Tokenの有効期限がない=無効化されない" という前提の設計を見かけるが、よくないと思う 無限に有効な Refresh Token が必要になりそうな機能は Client Credentials Grant に持っていくのも一つの手では みたいな話をします。 OAuth 2.0 の Refresh Token 仕様の参照とかはめんどいのでざっくりまとめると Access Token を更新するために利用されるトークン Resource Owner が介入しない非同期なタイミングでも利用される場合がある 有効期限切れや AuthZ Server / Resource O
A waterfall regress: Agile momentum limited by issues of scale Scaling to Agile remains a challenge as some businesses regress toward waterfall. Dive Brief: The move to Agile is gaining momentum with application developers, according to research from Forrester. Nearly 60% of the 152 respondents to the firm’s Q4 2021 Global State of Agile at Scale Survey have embarked on a “five-year journey” to ad
object-fitの使い方: レスポンシブ対応、動画や画像をブラウザいっぱいに表示するCSSのテクニック prefers-color-scheme media query prefers-reduced-motion media query text-emphasisプロパティ text-stroke, text-fill font-variation-settingsプロパティ will-changeプロパティ CSS Grid Layout (level 1) IEでCSS Gridを使用する時の既知の問題 IE 11ではプレフィックス「-ms-」が必要。 異なるプロパティ名(grid-template-columnsと-ms-grid-columns)が存在する。 レイアウトにgrid-rowsが必要。 Chrome, Firefoxとは、グリッドの数え方が異なる。 参考: IEで
調べたのでメモ。 TypedArray TypedArray - JavaScript | MDN いわゆる型付き配列。 通常の配列と違って型が固定できる分、内部的に最適化がしやすいとか諸々で住み分けられてる。 そういう意味で一般的なフロントエンドのJavaScriptコードで出てくることはそうそうない。 たとえばWebAudioとか、CanvasとかWebGLとか、いわゆるバイナリに近い処理をブラウザでやる場合に必要になるAPIたち。 Node.jsだと、`Buffer`っていうそれ用のクラスがあったりする。 種類 Int8Array Uint8Array Uint8ClampedArray Int16Array Uint16Array Int32Array Uint32Array Float32Array Float64Array BigInt64Array BigUint64Arra
【2022/07/04追記】 この記事の結果に至るまでを示した補足記事を書きましたので、良ければ見て頂けると嬉しいです。 tech.commmune.jp はじめに これは何? 誰向けの記事? 自己紹介 前提:「ベロシティの安定」とは 取り組み導入の背景 属人性を減らす取り組みの一覧 ① WIP制限 どうやったか 得られた成果 補足 ② タスクサイズの制限 どうやったか 得られた成果 ③ 死亡前死因分析(プレモーテム) 死亡前死因分析とは? どうやったか 得られた成果 全ての取り組みの結果 得られた成果 何故この成果を得られたか? 注意点 まとめ 最後に はじめに これは何? スプリントの属人性を回避しようと取り組んだらベロシティが安定したので、実際に行った以下の取り組みを紹介する記事 WIP制限 タスクサイズの制限 死亡前死因分析 誰向けの記事? スクラム最初の壁であるベロシティの安定化
はじめに こんにちは。CS 室で Customer Ops をやっています @morimai です。 わたしが所属する Customer Ops チームは、CS 室の業務に必要なデータ基盤の構築・運用や業務の自動化、データ活用の促進などをメインに活動しています。 今回は、CS(カスタマーサポート、カスタマーサクセス)の大前提である「問い合わせ対応の安定運営」を実現し、顧客体験向上に寄与するために、「問い合わせ対応の生産性」を計測・可視化したことについてご紹介します。 はじめに なぜ問い合わせ対応の生産性を計測・可視化するのか どのように計測・可視化するか 問い合わせ対応をするパートナーごとの「問い合わせ対応件数」の収集 問い合わせ対応をするパートナーごとの「問い合わせ対応時間」の収集 収集したデータをもとに 1 時間あたりの対応件数を自動で毎日計算・可視化 Google Sheets と
この記事では2022年03月28日~31日に開催された TC39 meeting 89th で議題に上がったプロポーザルを紹介します。 For Stage 4 For Stage 4 の提案はありませんでした。 For Stage 3 RegExp set notation + Unicode properties of strings Stage 3 に到達しました このプロポーザルは正規表現に新しくvフラグを導入し、その中で set notation と Unicode properties of strings を使えるようにします。 (翻訳するとしたら set notation は「集合の表記」、properties of strings は「文字列プロパティ」でしょうか。定訳がわからないのでこの記事ではこれらの用語を英語のまま表記します。) まず、set notation とは次
品質やテストといった活動が「本質的にアジャイルになって変わらなければならない」といった問題を定義し、その解決手段を提案する「今、全エンジニアに求められる『アジャイル開発での品質視点の変化』」。ここで株式会社デジタルハーツホールディングスの高橋氏が登壇。まずは、ウォーターフォールモデルとアジャイルにおける品質担保の変化について話します。 セッションの概要説明 高橋寿一氏(以下、高橋):高橋です。今日は講演というよりは、できればディスカッションみたいな感じにしたいと思っています。「アジャイル開発での品質視点の変化」というところを1時間弱お話しします。 ステレオタイプですが、ウォーターフォールからアジャイルへいったと。みんなハッピーなんですよね。書店に行くと、どんな本を読んでも「アジャイルが素晴らしい、ウォーターフォールじゃない」みたいな。やはりものを作る上でも、もののフレキシブルな使い方という
長井産業 今の仕事のやり方では局地的最適化が進みすぎて限界を感じていた ただ立場的に急激に生産性を下げるわけにはいけかない学生アルバイトレベルの給料で仕事をしつつ、非常に多くの新しいツールやサービスを仕事内で試せて満足しているスペック都内在住30歳独身男性。 大学は情報系だったが中退した。 Webプログラマでインフラからデザインまで分野に関わらず幅広くやっている。 今はフリーランスでそこそこの売上がある。 趣味もプログラミングでoss contributionしたりカンファレンスに登壇したりなどをしてる。 多少ぼかして書いてる部分がある 悩み今までに色々な規模や業種の会社でWeb開発をしてきた。 複数のプロジェクトに携わり、多くの人と関わってきた。 「優秀なエンジニア」というものの評価指標は様々あるが、以下のようなことが考えられる。 単位時間あたりの仕様の把握速度が速い単位時間あたりのコー
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く