タグ

地震に関するy-idのブックマーク (42)

  • 震災伝承館 | 東北地方整備局

    2011年3月11日14時46分。東日大震災は、多くの人命、資産を奪い、我々に大きな爪痕を残しました。 過去から繰り返す津波の悲劇と、その都度建てられた津波石。先祖の代から続く熱い願い。「二度と繰り返してはならぬ」 東日大震災は、日の甚大な津波災害を画像・映像等で克明に記録した初めての災害と言われています。 我々東北地方整備局も津波石を残した先祖達のように、同じ悲劇を繰り返さないことを願い、 この被災経験・教訓を活かすための記録を作成したものです。 明日の日の防災力向上へ向け、皆様と一緒にこの出来事を伝承していくことを強く希望しております。 掲載の写真、映像等のコンテンツは、貴殿が作成する資料等にご利用していただくことが可能です。 利用する場合は転載依頼フォームからご連絡ください。 なお、ご利用の趣旨が、防災力の向上をめざした目的以外は、ご利用をお断りさせていただく場合がありますの

  • 平成7年阪神・淡路大震災 建築震災調査委員会中間報告

    資料は、「建築震災調査委員会」の許諾をいただき、 震災文庫(神戸大学附属図書館)からデジタル公開するものです。 ↑Adobe readerをお持ちでない方はこちらからダウンロードしてください。 Acrobat及びAcrobatロゴは、Adobe Systems Incorporated(アドビ システムズ社)の商標です。

  • あの「阪神・淡路大震災」で本当は一体何が起きていたのか、その真実がよくわかるムービー集

    1995年1月17日午前5時46分52秒に発生した大地震、それが「阪神・淡路大震災」です。 この大地震が発生した直後のNHKの第一報、さらにその後、夜が明けるにつれて少しずつ判明していく被害の実態、関東ではあっという間に特番体制からCM放送ありの通常放送に移行したものの、関西ではその後も延々と地震関連情報が流され続けていたこと、そのときのACのCM、世界中で報道されたNHK神戸放送局で地震に見舞われた男性のその後、さらには淡々と流れ続ける当時の状況を記録したラッシュテープなど、いろいろと集めてみました。 真実の姿の再生は以下から。 YouTube - 阪神大震災第1報(0:33) この時、ちょうど大阪にいたのですが、すべての器棚が倒れ、すさまじい轟音とともにすべての電気が停止、最初は地震だとは全くわかりませんでした。停電していたので家の中で何が起きているのかもわからず、とにかく懐中電灯を

    あの「阪神・淡路大震災」で本当は一体何が起きていたのか、その真実がよくわかるムービー集
  • Pythonで地震計の地震加速度のデータから地震震度を計算する - ServersMan@VPS(CentOS)でお気楽サーバー運営 (^^♪  (忘れっぽいので個人メモ用)

    興味意で^^;地震情報関係のサイトを今作っているのですが、地震計のデータから地震の計測震度を計算する必要が出てきて、Pythonで地震計の地震加速度のデータから計測震度を計算する関数を作ったので、ちょっとメモ。 防災科学技術研究所 強震観測網(K-NET,KiK-net) さんで公開されてる地震計の地震加速度のデータファイルから、地震の計測震度をPythonで計算してみる。 K-NETさんで公開されてる地震計のデータファイルは↓こんな感じのフォーマットなので、 ----+----1----+----2----+----3----+----4----+----5----+----6----+----7----+----8 Origin Time 2006/01/18 23:25:00<LF> (1) 地震発生時刻 Lat. 37.798<LF> (2) 震央北緯 Lon. 142.200<

    Pythonで地震計の地震加速度のデータから地震震度を計算する - ServersMan@VPS(CentOS)でお気楽サーバー運営 (^^♪  (忘れっぽいので個人メモ用)
  • 震度5強の白馬村に全壊多数の集落、地盤に起因か

    全壊した家屋の多くで、2階が落下し1階が押しつぶされていた――。11月22日午後10時8分に発生した「長野県神城断層地震」。震度5強を記録した長野県白馬村で、一部の集落に住宅被害が集中した。現地の状況と専門家の見解を速報する。

    震度5強の白馬村に全壊多数の集落、地盤に起因か
  • 神戸市:神戸 災害と戦災 資料館

    文へスキップします。 閉じる くらし・手続き 子育て・教育 健康・医療・福祉 防災・安全 観光・文化・産業 ビジネス 市政情報 ふりがな表示 文字サイズ・色合い変更 音声読み上げ Global site 閉じる ホーム > 防災・安全 > 神戸 災害と戦災 資料館 神戸 災害と戦災 資料館 ここから文です。 神戸の戦災 神戸の戦災 概要 神戸の戦災 写真から見る戦災 神戸の戦災 資料から見る戦災 神戸の戦災 戦争体験談 阪神・淡路大震災 阪神・淡路大震災 概要 阪神・淡路大震災 写真から見る震災 阪神・淡路大震災 データから見る震災 阪神・淡路大震災 各被災地支援の状況 神戸の水害 神戸の水害 概要 神戸の水害 写真から見る神戸の水害 神戸の水害 データから見る神戸の水害 平和関連 平和関連決議 平和のモニュメント 北方領土問題 掲載資料出典一覧 初めての方はこちら 資料ご提供のお願い

  • 「地震が起きたら机の下より三角スポットへ!」という話を信じちゃいけないワケ - M3Q - 女性のためのキュレーションメディア

    三角スポットというのは「命の三角形」のことですね... / まず命の三角形について知ろう / アメリカン・レス... 他 三角スポットというのは「命の三角形」のことですね。地震が起きたときは机の下に隠れるよりも、大きな家具の横にできる三角のすき間に身をひそめることで生存率が上がるという話です。この話は少し前にも話題になってるんですが、最近また話題になっているようですね。こうしたことって命に関わる大切なことなので、家族や友人に広めたくなるとは思いますがちょっと待って!実はこの話って信じてはいけないようなんです…。

    「地震が起きたら机の下より三角スポットへ!」という話を信じちゃいけないワケ - M3Q - 女性のためのキュレーションメディア
    y-id
    y-id 2014/03/15
    論点がずれるが,"日本の家屋というのはそう簡単に 倒壊しませんよね。東日本大震災でさえ~"←入力地震動の特性に因るところが大きい。「東日本大震災で壊れなかったから安全」とか考えるのは非常に危険ですよ。
  • 公益社団法人日本地震学会 - 解説

    年周地殻変動と積雪荷重 国立天文台地球回転研究系 日置 幸介 国土地理院による汎地球測位システム(GPS)の連続観測網GEONETは,わが国の地殻変動の様々な姿を明らかにしてきました.これらGPS観測点の座標には,静かに進行する地震間地殻変動に加え,振幅数mmの明瞭な季節変化成分がしばしば見られます.これらの季節変動成分の位相が全国的に揃っており,かつ振幅が系統的に分布することがMurakami and Miyazaki(2001)によって見出されました.彼らは石川県の小松(図1)を固定し,季節変動成分の向きが島弧の走向に直交し(つまり海溝でのプレート収束方向に一致),かつその振幅が地震間変動の大きさに比例していることを示しました.これは海溝で沈み込むプレートの速度,あるいは境界でのプレートの結合が季節変化しているという驚くべき可能性を示唆します.これはわが国における地震発生の季節性との関

    公益社団法人日本地震学会 - 解説
  • 「大本営」に24時間常駐、目を光らせるのは? : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    気象庁は、全国約1000か所に地震計などを配置し、地震を観測している。 その中で、観測施設としては唯一、職員が24時間体制で常駐し、国外の地震にも目を光らせているのが「精密地震観測室」(長野市)だ。トンネルの奥深くに設置された地震観測の基地を訪ねた。 長野市の中心部から南に約12キロ・メートルの舞鶴山(560メートル)。ふもとの集落を通り抜け、なだらかな坂道を上っていくと、平屋の建物3棟が並んでいるのが見えてきた。 ここが、太平洋戦争末期、旧日軍が政府の中枢機関の移転先として地下60メートルに建設した地下壕(ごう)「松代大営」の入り口だ。今は、このトンネルを気象庁が精密地震観測室として使っている。 橋徹夫・室長(53)は「気象庁は大営のために掘った坑道を利用し、1947年から地震観測を続けています」と説明する。周辺は固い地盤で、地震の揺れが増幅しない。地下深くは、車の振動など「雑音

    y-id
    y-id 2013/08/18
  • Google 「未来へのキオク」

    【未来へのキオク】震災で失われた写真や動画も、みんなで力を合わせればきっと取り戻せる。個人の募集テーマに、みんなからの投稿で応えていくしくみ。募集がなくても投稿できるしくみです。あなたのキオクが、だれかの未来の支えになるはず。あなたもぜひご参加を。

    Google 「未来へのキオク」
  • 震災の時に親父が撮った写真うpってく : かるかんタイムズ

    震災の時に親父が撮った写真うpってく カテゴリ風景カメラ・写真 Tweetコメント( 60 ) 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/16(月) 14:50:35.00 ID:r4pPg1Uu0 2 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】 2012/07/16(月) 14:51:02.09 ID:xKGE4P/j0 これは支援 スポンサードリンク 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/16(月) 14:51:30.68 ID:A2YLKiII0 いつの震災のやつ? 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/16(月) 14:55:51.36 ID:r4pPg1Uu0 >>3 阪神大震災 5 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/07/16(月) 14:51:40.22 ID:mItyOiMu0

    y-id
    y-id 2012/07/18
    層崩壊怖い。
  • 被災地域の衛星写真を更新しました

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    被災地域の衛星写真を更新しました
  • Flood Maps

    Dynamic maps of sea level rise. Will global warming affect you?

    Flood Maps
    y-id
    y-id 2012/01/24
    真っ青・・・
  • 東日本大震災6カ月 巨大地震の謎は解明できたのか+(1/5ページ) - MSN産経ニュース

    浮上したスーパーサイクル説 世界最大級のマグニチュード(M)9・0が襲った東日大震災。日ではあり得ないとされた巨大地震は、なぜ起きたのか。この謎を説明する「スーパーサイクル説」を東大地震研究所の佐竹健治教授が提唱、大震災に至る長期的なシナリオが浮かび上がった。東北地方では700年以上の周期で巨大地震が繰り返されていた可能性が高まっている。 大震災の巨大地震は、東北地方が乗っている北米プレート(岩板)の下に太平洋プレートが沈み込み、両プレートの境界面が大きく滑って発生した。震源域は岩手県沖から茨城県沖の広い範囲に及び巨大なエネルギーが放出された。プレート境界は、普段はがっちりと固着してエネルギーをため込み、地盤のひずみが限界に達すると一気に滑って巨大地震を起こす。逆に言えば、地震がよく起きる場所はエネルギーを小出しにして蓄積しないため、一般に巨大地震は起きないとされていた。 今回の震源地

  • 地震:「首都直下」高まる危機 東日本大震災で地殻変動 - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災の発生から明日で5カ月。マグニチュード(M)9.0の巨大地震は東日の地殻にかかる力を変え、首都圏を含む一部の地域や活断層で地震を起こしやすい状態が続いている。専門家が懸念するのは、阪神大震災(M7.3)以上の被害が想定される首都直下地震への影響だ。発生の可能性はどの程度高まっているのか。【八田浩輔、比嘉洋】 中央防災会議は、東京近郊を震源とする首都直下地震について、M7級の18の地震を想定している。なかでも東京湾北部地震(M7.3)では、最悪のケースで死者1万1000人、全壊全焼の建物は85万棟と想定。関東大震災(1923年、M7.9)のようなM8級の地震より規模は小さいが、大きな被害が懸念されている。 大震災後、特に注目されているのが「立川断層帯」(埼玉県飯能市~東京都府中市)だ。政府の地震調査委員会は7月までに、国内106の主要活断層のうち、同断層帯を含む四つの活断層で地

  • セキスイハイムが地震でぶっ壊れちゃったのを世間から隠す為に必死。:ハムスター速報

    セキスイハイムが地震でぶっ壊れちゃったのを世間から隠す為に必死。 Tweet カテゴリニュース 1:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/17(金) 21:24:04.39ID:vsvMDE2p0● 住宅会社「ラーメン構造で震度7以上も耐えられる!」→震度6弱で人の住めない家に…保証もなし  耐震性能を売りにした住宅で、謳い文句だった「震度7以上」はなかったにもかかわらず(Aさん宅周辺は震度6弱)地震の大きさを保証の対象にならない理由とするのは、住宅の購入者にとっては説得力がないように思える。 また、立地条件を理由にするなら、建てる前にメーカー側で地盤調査をしているのだから、カタログ通りの性能が担保されるような建て方を提案すべきだったのではないか。 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308041395/ 2:名無しさん@

  • ssig33.com - 女川町の様子

    ssig33.com 女川町の様子 Tweet 4/23 撮影

  • ナショナルジオグラフィックの東日本大震災特集がすごいと話題に

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 日本の夜はこれだけ暗くなった:ハムスター速報

    の夜はこれだけ暗くなった Tweet カテゴリ東日大震災 1 :名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/05(火) 21:34:21.95 ID:MS6d5THZ0● ?2BP(100) アメリカ海洋大気圏局(NOAA)が公開した、東日大震災前後の衛星写真 上が平均的な日の夜で、下が震災の翌日(2011年3月12日)の夜 http://naglly.com/archives/2011/04/noaa-nighttime-lights.php NOAA Environmental Visualization Laboratory - The Night the Lights Went Out Over Japan http://www.nnvl.noaa.gov/MediaDetail.php?MediaID=697&MediaTypeID=1 6 :名

    y-id
    y-id 2011/04/06
  • 震災で後世に残すべき動画

    ■編集元:ニュース速報板より「震災で後世に残すべき動画」 1 名無しさん@涙目です。(東日) :2011/04/02(土) 13:52:24.04 ID:0jpB6Q4j0 ?PLT(12001) ポイント特典 天井落下の様子 動画サイトに http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110402/t10015058291000.html 今回の震災では東京でも7人が死亡し、76人がけがをする被害が出ました。 このうち東京の九段会館では天井が落下して2人が犠牲になりましたが、震災直後の内部の様子がインターネットの動画サイトの映像で明らかになりました。 東日大震災が起きた先月11日の午後3時前、東京・千代田区の九段会館では、1階のホールで生徒や保護者など数百人が参加して専門学校の卒業式が行われていました。 大きな揺れで天井が床に落下し、非常勤講師の金