タグ

歴史とゲームに関するy-mat2006のブックマーク (23)

  • 【昔のゲーム事情を聞いてみた】ファミコンが発売される前の1970年代~1980年初頭ってどんな感じだったの? | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    無論、ゲーム機の名前だけを言う人もいる。「最初に遊んだのはスーファミ(スーパーファミコン)かな」とか。そうしたら、スーファミで何を遊んでいたのかと、ゲームの話をきっかけに会話が弾むことも多いが、若い世代ともなると知らなかったり、実際に遊んだことがなかったりするゲーム機がぽつぽつと出てくることがある。 Amazon.co.jpでテレビゲームを調べる そんな筆者も平成生まれであるためか、実際に遊んだことがないハードは多々存在する。読者諸氏でハード発売時に生まれていても、子どもだったから買えなかったとか……いろいろあると思う。 いまから実際に遊ぼうとすれば、大変な代物もあるだろう。しかし、ここはゲームメディアの編集部。当然、昔のゲームを遊び、その当時の事情を知るベテラン編集者たちもいる。そんな人たちに当時の話を聞こう、そうしようと思い立ったのが企画だ。 もっともらしい建前をつけるならば、先達の

    【昔のゲーム事情を聞いてみた】ファミコンが発売される前の1970年代~1980年初頭ってどんな感じだったの? | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/05/05
    ハックルさんはこの手の戦術レベルのトリヴィアを細々と語りたくはなくてもっと上位のレイヤーの戦略とか哲学の話をドヤ顔で語りたかったんだと思うが、ジョブズほどの魔力値は持ってなかったのが敗因だったと思う。
  • 大量の事実誤認が指摘されていた書籍「ゲームの歴史」の販売中止&返品の案内がツイートされる

    リンク GAME Watch 書籍「ゲーム歴史」、“事実誤認”の指摘を受け講談社がコメントを発表 全体の確認作業を行なっている 講談社は、2022年11月に発売された書籍「ゲーム歴史」について、3月17日にコメントを発表した。 176 users 61

    大量の事実誤認が指摘されていた書籍「ゲームの歴史」の販売中止&返品の案内がツイートされる
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/04/08
    誰かのTwitter上で画像が出ていた販売中止の案内自体はホンモノだと言う証拠はあるんだろうか?
  • 書籍「ゲームの歴史」について(10) | Colorful Pieces of Game

    このテキストは岩崎夏海・稲田豊史両氏による『ゲーム歴史』の1、2、3の中で、ゲーム歴史的に見て問題があり、かつ僕が指摘できるところについて記述していくテキストだ。 (10)は3巻の第17-18章を扱ったものになる。 該当のは、ハッキング・箱庭・オープンワールド・疑似3D・2Dなどの通常のゲーム&コンピュータ用語に筆者の独自解釈が含まれていて、それを筆者の都合に応じて定義をいじりながら論を展開するために、極めて独特の内容になっている。 例えば3D描画で背景をテクスチャで埋めると3D+2Dの疑似3Dになると言われたら、普通のゲーム屋なら目を白黒させるだろう。ただ、それは筆者の主張なので「自分はそこは批判はしないが、筆者の見方には全く同意できない」とだけ書いておく。 該当のの引用部は読みやすさを考慮してスクリーンショットからonenoteのOCRで文字の書きだしをしたものを僕が修正したも

    y-mat2006
    y-mat2006 2023/04/04
    ただまあ知識の量や正確性ではなく、何だかよくわからないモノゴトの本質をするどく見抜けることを売りにしてる吾人を批判するときは、その人物の人間性そのものの批判になってしまうのはしかたないのでは?
  • 青い鳥文庫

    第8回 青い鳥文庫小説賞 一般部門 〈原稿の受付スタート!〉あなたのお話が明日の青い鳥文庫をつくる! 小・中学生を読者対象とした、とっておきのエンターテインメント作品をお待ちしています♪ 【開校直前緊急企画!】はやみねかおる公式ファンクラブ「赤い夢学園」オンライン学校説明会の生配信決定! 【24年9月10日ついに開校】「赤い夢学園」の全貌が明らかになる!?  応援メッセージ&質問も募集中! 人狼サバイバル 意気軒昂! 竹林の人狼ゲーム(上) 雪の積もった冬の日、陽光館中学のメンバーに呼び出されたハヤトとウサギ。伯爵をゲームに参加させるため、自分たちの手で作り上げたオリジナルルールを突き付けることに!

    青い鳥文庫
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/03/19
    エビデンスベースド主義者やデータ主義者の軍門に下ったってワケですか?>「現在、編集部と著者で全体の確認作業を行っております。」
  • ゲームの歴史に粘着してる人

    岩崎氏とは別にいるよね

    ゲームの歴史に粘着してる人
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/03/17
    ハックルさんに比べて、不思議なくらい稲田豊史さんには言及されてないよねえ。キャラが薄いのか知名度が低いせいか?言及ゼロじゃないけどね。>https://b.hatena.ne.jp/entry/s/gendai.media/list/author/toyoshiinada
  • 地雷魚 on Twitter: "『ゲームの歴史』はゲームの網羅的歴史書がないから意義があるとかいう妄言が流れてきたが、ちゃんと日本デジタルゲーム学会 https://t.co/Ag64SIfzS0 という学会があり、学会誌「デジタルゲーム学研究」という学会誌もあ… https://t.co/uLwe5KnxEu"

    ゲーム歴史』はゲームの網羅的歴史書がないから意義があるとかいう妄言が流れてきたが、ちゃんと日デジタルゲーム学会 https://t.co/Ag64SIfzS0 という学会があり、学会誌「デジタルゲーム学研究」という学会誌もあ… https://t.co/uLwe5KnxEu

    地雷魚 on Twitter: "『ゲームの歴史』はゲームの網羅的歴史書がないから意義があるとかいう妄言が流れてきたが、ちゃんと日本デジタルゲーム学会 https://t.co/Ag64SIfzS0 という学会があり、学会誌「デジタルゲーム学研究」という学会誌もあ… https://t.co/uLwe5KnxEu"
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/03/17
    この宇宙にはハックルさんしか見ぬけない「The本質」と言うモノが存在していて、現実社会に存在するモノは、仮に当事者の記憶や記録でさえ歪んで劣化した「本質」のコピーに過ぎないと言う思想なのかも知れない。
  • 書籍「ゲームの歴史」にツッコミ相次ぐ 「内容が事実と異なる」との声 講談社は「確認中」

    講談社から出版された書籍「ゲーム歴史」に、業界人から「内容が事実と異なる」「主張のために事実を拡大解釈している」「思い付きから逆算している」との指摘が相次いでいる。 「ゲーム歴史」はヒット作「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」で知られる岩崎夏海さんとライターの稲田豊史さんによる著書(全3巻)で、2022年11月発売した。同書に対して「内容が事実とは異なるのではないか」と批判する声が3月ごろからTwitter上で挙がっている。 前書きによると同書はコンピュータゲームの成り立ちを順を追って網羅的に書いたもの。著者たち独自の視点「岩崎・稲田史観」に基づいて、任天堂のゲーム機、ファイナルファンタジーVIIが業界に与えたインパクト、3D表現の進化、業界動向などについて語っている。

    書籍「ゲームの歴史」にツッコミ相次ぐ 「内容が事実と異なる」との声 講談社は「確認中」
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/03/16
    神でもない限り「本質」をアプリオリに理解できるものではないと思うんだが、ハックルさんは自分が神だと思ってるのか?>「データを用いるとその用い方の恣意性に際限がなくなってかえって本質から逸れる」
  • 「ゲームの歴史」の著者、セガの会社の仕組みを知らずにセガをDISってたことを中の人からたしなめられてしまう

    XALNOP @formalin4 >このについてのお問い合わせは、青い鳥文庫編集あてにお願い 青い鳥文庫て……この偽典、小学生ばターゲットなんかいLOL だったらルビば振るとこ、あっぺ過ぎっしょLOL pic.twitter.com/d1MpXsUcNR

    「ゲームの歴史」の著者、セガの会社の仕組みを知らずにセガをDISってたことを中の人からたしなめられてしまう
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/03/13
    青い鳥文庫編集ってひょっとすると児童文学つながりの岩崎書店経由のコネだったりしないのか?
  • 書籍「ゲームの歴史」について(7) | Colorful Pieces of Game

    このテキストは岩崎夏海・稲田豊史両氏による『ゲーム歴史』の1、2、3の中で、ゲーム歴史的に見て問題があり、かつ僕が指摘できるところについて記述していくテキストだ。 (7)は2巻の第10章を扱ったものになる。 該当のは、ハッキング・箱庭・オープンワールド・疑似3D・2Dなどの通常のゲーム&コンピュータ用語に筆者の独自解釈が含まれていて、それを筆者の都合に応じて定義をいじりながら論を展開するために、極めて独特の内容になっている。 例えば3D描画で背景をテクスチャで埋めると3D+2Dの疑似3Dになると言われたら、普通のゲーム屋なら目を白黒させるだろう。ただ、それは筆者の主張なので「自分はそこは批判はしないが、筆者の見方には全く同意できない」とだけ書いておく。 該当のの引用部は読みやすさを考慮してスクリーンショットからonenoteのOCRで文字の書きだしをしたものを僕が修正したものになっ

    y-mat2006
    y-mat2006 2023/03/12
    SEGAdisり史観の下り、ハックル先生と映画早送りの人の執筆の分担はどうなってるんだろうか?
  • 書籍「ゲームの歴史」について(6) | Colorful Pieces of Game

    このテキストは岩崎夏海・稲田豊史両氏による『ゲーム歴史』の1、2、3の中で、ゲーム歴史的に見て問題があり、かつ僕が指摘できるところについて記述していくテキストだ。 今回の(6)から2巻になる。 該当のは、ハッキング・箱庭・オープンワールド・疑似3D・2Dなどの通常のゲーム&コンピュータ用語に筆者の独自解釈が含まれていて、それを筆者の都合に応じて定義をいじりながら論を展開するために、極めて独特の内容になっている。 例えば3D描画で背景をテクスチャで埋めると3D+2Dの疑似3Dになると言われたら、普通のゲーム屋なら目を白黒させるだろう。ただ、それは筆者の主張なので「自分はそこは批判はしないが、筆者の見方には全く同意できない」とだけ書いておく。 なお、該当のの引用部は読みやすさを考慮してスクリーンショットからonenoteのOCRで文字の書きだしをしたものを僕が修正したものになっている。

    y-mat2006
    y-mat2006 2023/03/06
    SAN値がどんどん減っていくような…
  • サンクリの新刊 | Colorful Pieces of Game

    サンクリ用の新刊作った 新刊のタイトルは『書籍「ゲーム歴史」を批判する。概論』。 パイロット版とか準備号とかいろいろ考えたんだけど、まあ概論でいいかなと思って、このタイトルになった。 批評ではなく批判なのは、そのほとんどが事実として明らかに誤っているところ及び、自分が「?」と思ってソースが見つからなかったと指摘しているところだからだ。 要は批判しかないのに批評って言い方はないって話だ。 20ページほどので、ここしばらくずっとやっていた、岩崎夏海・稲田豊史両氏の書いた「ゲーム歴史」1についての批判をまとめて縮めて、さらに2,3の簡単な批判をつけて、全体の概論として「どれぐらいこのが事実と比べておかしなことが書かれているのか」を説明した内容だ。 先に書いておくと、概論で、2・3についても触れたと書いたけれど、あまりに誤謬が多く、かつ問題のある内容なために、ページ数が全然足りなくて、後半

    y-mat2006
    y-mat2006 2023/03/04
    村上春樹が言うところの文化的雪かきだよなあ。誰かがやらないと皆困る(アレが周知されて定説になたら大変でしょ)んだけど、負担が大きすぎると言うヤツ。
  • 「ゲームの歴史」という本で1980年代から2000年代にかけては日本インディーゲームの存在がなかったことにされてしまう → 「存在しないはずの記憶」に苦しめられる人が続出

    岩崎ヒロマサさんはこのに問題がありすぎるので逐一ツッコミを行い、記事にもまとめてくれているので興味がある人はこちらを参照してください

    「ゲームの歴史」という本で1980年代から2000年代にかけては日本インディーゲームの存在がなかったことにされてしまう → 「存在しないはずの記憶」に苦しめられる人が続出
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/03/04
    内容はともかく、ゲーム開発者になりたい初学者向けの通史と言うパッケージで売ってるのが問題。将来、業界にアレで刷り込まれた若者が入ってくるんだよ。ハッカーとか箱庭とか口にしながら。
  • 書籍「ゲームの歴史」について(5) | Colorful Pieces of Game

    このテキストは岩崎夏海・稲田豊史両氏による『ゲーム歴史』の1、2、3の中で、ゲーム歴史的に見て問題があり、かつ僕が指摘できるところについて記述していくテキストだ。 該当のは、ハッキング・箱庭・オープンワールド・疑似3D・2Dなどの通常のゲーム&コンピュータ用語に筆者の独自解釈が含まれていて、それを筆者の都合に応じて定義をいじりながら論を展開するために、極めて独特の内容になっている。 例えば3D描画で背景をテクスチャで埋めると3D+2Dの疑似3Dになると言われたら、普通のゲーム屋なら目を白黒させるだろう。ただ、それは筆者の主張なので「自分はそこは批判はしないが、筆者の見方には全く同意できない」とだけ書いておく。 なお、該当のの引用部は読みやすさを考慮してスクリーンショットからonenoteのOCRで文字の書きだしをしたものを僕が修正したものになっている。なので校正ミスで文と若干ずれ

    y-mat2006
    y-mat2006 2023/02/28
    そろそろハックル先生がトリビアルでネガティブな批判ばかりのゲーム業界の民度を上げよう!ってヨッピーさんみたいな啓蒙を始めたりして。
  • ドラクエ以前の国内パソコンゲーム(本文)

    このページでは、あるネット上の記事への疑問をきっかけにして書いた、ドラクエ以前の日国内のパソコンゲームの状況を説明した文章を掲載しています。 このページはかなり長文です。また、記事への反論の形で書いてあるため、まわりくどい書き方もしています。全体の概要は下記のリンク先にまとめてあるので、概要を知りたい方はそちらを参照してください(関連する一連の文書は「要約のトップページ」を参照)。 要約のページ このページを書くために今まで調べてきた内容を短くまとめて、初代ドラクエを紹介する文章を書きました。ぜひ読んでみてください。 PCゲーム文化をファミコンへ伝えたドラゴンクエスト ドラクエ以前のPCゲームに存在した様々な要素は下記にまとめてあります。 ドラクエ開発時に参考にできた要素について このページに関連してこれまでに書いてきた様々な文章を一覧できるページを下記のリンク先に作りました。全体を把

    y-mat2006
    y-mat2006 2023/02/25
    ひょっとしてこう言うのが浮上するのも、「ゲームの歴史」のサイドエフェクトか?/iPhoneの前に京ぽんがあったみたいな話かも。
  • 書籍「ゲームの歴史」について(2) | Colorful Pieces of Game

    このテキストは岩崎夏海・稲田豊史両氏による『ゲーム歴史』の1、2、3の中で、ゲーム歴史的に見て問題があり、かつ僕が指摘できるところについて記述していくテキストだ。 該当のは、ハッキング・箱庭・オープンワールド・疑似3D・2Dなどの通常のゲーム&コンピュータ用語に筆者の独自解釈が含まれていて、それを筆者の都合に応じて定義をいじりながら論を展開するために、極めて独特の内容になっている。 例えば3D描画で背景をテクスチャで埋めると3D+2Dの疑似3Dになると言われたら、普通のゲーム屋なら目を白黒させるだろう。ただ、それは筆者の主張なので「自分はそこは批判はしないが、筆者の見方には全く同意できない」とだけ書いておく。 なお、該当のの引用部は読みやすさを考慮してスクリーンショットからonenoteのOCRで文字の書きだしをしたものを僕が修正したものになっている。なので校正ミスで文と若干ずれ

    y-mat2006
    y-mat2006 2023/02/18
    誰それが何を言ったと書く場合は出典を明記しないとなあ…/ハックル先生と映画早送り先生は、「極私的」とか「独断と偏見で書いた」とか「ボクたちの妄想した」とかタイトルにつけておけば良いと思った。
  • 書籍「ゲームの歴史」について(1) | Colorful Pieces of Game

    このテキストは岩崎夏海・稲田豊史の両氏による『ゲーム歴史』の1、2、3の中で、ゲーム歴史的に見て問題があり、かつ僕が指摘できるところについて記述していくテキストだ。 該当のは、ハッキング・箱庭・オープンワールド・疑似3D・2Dなどの通常のゲーム&コンピュータ用語に筆者の独自解釈が含まれていて、それを筆者の都合に応じて定義をいじりながら論を展開するために、極めて独特の内容になっている。 例えば3D描画で背景をテクスチャで埋めると3D+2Dの疑似3Dになると言われたら、普通のゲーム屋なら目を白黒させるだろう。ただ、それは筆者の主張なので「自分はそこは批判はしないが、筆者の見方には全く同意できない」とだけ書いておく。 また、これは史観なのだから実際の歴史から離れていてもいいという主張もあるかもしれないが、それは前書きの段階で無理があると言わざるを得ない。 書は、ゲーム歴史について書いた

    y-mat2006
    y-mat2006 2023/02/15
    いわゆるコメントの方が本文って言うやつか。/もしドラの方の岩崎さんはご自分の美しい理論でゲームのヒット作を出すことができたら、細けえことはいいんだよで勝利者にはなれそうだが…
  • 「ゲームの歴史」を読みました / PS1に任天堂のDNAは宿っているのか?|初心カイ

    岩崎夏海氏・稲田豊史氏共著の「ゲーム歴史」1-3巻を読みました。 このは「ゲーム歴史」を謳っていますが、歴史教科書的に事実の羅列で済ますのではなく、ある程度出来事とそのリアクションを掘り下げ、そこから自身の主張を搦めて一つの大きな物語を紡ぐ読み物になっています。いうなれば私の書いている記事の、もっともっと先をいった進化版のようなものです(プロの作家さんは当に凄まじいですね)。 その上でその絡めた主張というのもなかなか面白く、「ゲームの根はハッキングである」という主張には目からうろこでした。なるほど、来の用途とは別方向のアプローチをしかけることがそもそものゲーム(=ハッキング)なのだ、という主張はゲーム歴史を覆って面白い物語に仕立てるのに相応しい、とても素晴らしいアイデアだと思います。(2023/2/9追記 そもそもゲームはコンピューターの来の用途の内に入っておりハッキングで

    「ゲームの歴史」を読みました / PS1に任天堂のDNAは宿っているのか?|初心カイ
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/02/09
    90年代の半ばあたりPCの基板周りの仕事をやってたとき、任天堂さんがRambusの技術使うと言う話を聞いてたので、枯れた技術云々は後付けだよねえと。/著者がハックルの人と早送りの人の」時点で【禁則事項です】
  • 「ゼビウス」稼働から40周年! あらゆる文化に大きな影響を与えた不朽の名作シューティングゲームの軌跡を振り返る

    「ゼビウス」稼働から40周年! あらゆる文化に大きな影響を与えた不朽の名作シューティングゲームの軌跡を振り返る
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/01/29
    ゲーセンで上手い人のプレイを見てるのは楽しかったなあ。
  • 野戦病院ストラテジー『War Hospital』発表。第一次世界大戦の悲惨な戦場で、負傷兵を救う希望の光となれ - AUTOMATON

    パブリッシャーのMovie Gamesは3月26日、サバイバルストラテジー『War Hospital』を発表した。対応プラットフォームはPCSteam)および海外PlayStation 5/Xbox Series X|S。リリース時期は2022年第4四半期を予定している。 『War Hospital』は、第一次世界大戦における野戦病院をテーマにした見下ろし型ストラテジーゲームだ。プレイヤーはイギリス軍の元衛生兵、ヘンリー・ウェルズ少佐となる。1917年に再招集された彼は当初、通常どおりの業務に着任するはずだった。しかし事態は、少佐がフランス前線に送られたことで一転。無数の負傷兵が担ぎこまれる野戦病院で、ウェルズ少佐は命を救うべくギリギリの選択を迫られることとなる。 プレイヤーが作で管理することになるのは、戦争の最前線における病院だ。人手も物資も不足しており、施設の状態は常にひっ迫。すぐ

    野戦病院ストラテジー『War Hospital』発表。第一次世界大戦の悲惨な戦場で、負傷兵を救う希望の光となれ - AUTOMATON
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/03/26
    プレイヤーは少佐の立場なのか。(現場の責任者として責任と権限はあるけれど、上から降ってくる無理難題と現場からの突き上げで苦しい立場)/サルファ剤もペニシリンもない時代だから文字通りの無理ゲーっぽい。
  • 高橋利幸が「高橋名人」になった日

    こんにちは、高橋名人です。 今回は、空前のファミコンブームの訪れとともに、なぜ私が「高橋名人」になったのか、その経緯をお伝えします。 まず、なぜファミコンはブームになったのでしょうか。これはさまざまな要因が絡み合って生まれたということに尽きます。 その火付け役の1つには、1985年9月に任天堂が発売し、681万を売り上げたソフト「スーパーマリオブラザーズ」が、子どもたちの間で急速に広まっていったことがあります。また、一大ブームが到来する瞬間、つまり1986年1月~3月ごろは、店頭からファミコン体が消え、ほしいけども品切れで手に入らない時期が続き、それが消費者のさらなる購買意欲をかき立てたと言えるでしょう。 もちろん、任天堂だけに限らず、さまざまなゲームソフトハウスから、魅力的な新作が発表されていったということも大きな要因です。 これらが作り上げたブームの渦は、限りなく巨大化していきまし

    高橋利幸が「高橋名人」になった日
    y-mat2006
    y-mat2006 2016/05/25
    映画化希望!