タグ

2016年6月28日のブックマーク (18件)

  • 箸マウンティングってなんなの?

    自分は箸の持ち方が上手くないんだけど、世間では「箸をきちんと使えない=育ちが悪い、家柄が悪い」みたいな風潮が定着してるのがムカつく。以前友人にも「箸の持ち方変だよー」と明らかにマウンティングするようなニュアンスで言われたことがあった。正直、私はその友人より親の収入も家の大きさも持ってる車も家柄も全て上だ。なのになんでたかが箸の持ち方一つでマウンティングされないといけないのか意味がわからない。日以外の国では通用しないガラパゴス文化の妙な風習にすがって他人をマウンティングするなんてバカみたい。箸づかいが上手くない人へのヘイトスピーチ、やめてください。

    箸マウンティングってなんなの?
    y-mat2006
    y-mat2006 2016/06/28
    心身に障害でもあるなら別だけど、この国に何十年か暮らしていて、箸使えないのはなあ……
  • ウェールズにも独立の動き 英連合王国、解体の危機

    EU(ヨーロッパ連合)からの離脱を決めたイギリスでは、北部のスコットランドのほか、西部のウェールズも独立を目指すと表明するなど「連合王国」解体の危機に直面しています。 ウェールズ民族党のウッド党首は27日、国民投票でEU離脱派が勝利したことを受けて「EUに残るためにウェールズも独立を目指す」とイギリスのテレビ局「ITV」とのインタビューで明らかにしました。ウェールズは国民投票でEU離脱派が過半数を占めましたが、「ウェールズの人々はEUのメンバーでありたいと思っている」として今後、党内で話し合いを進める方針です。スコットランドや北アイルランドは「EU残留」のためにイギリスからの独立に向けた動きを強めていて、4つの地域で成り立つ連合王国が解体する恐れが出てきました。

    ウェールズにも独立の動き 英連合王国、解体の危機
    y-mat2006
    y-mat2006 2016/06/28
    離脱派がイングランド至上主義の表れであるなら、イングランド以外の領邦がそれに対抗するのはある意味普通の反応。/いったん火が付いたら、ユーゴみたいな例もあるから。
  • ”電子レンジの真の恐ろしさ”に慄然とする!!消化器、泌尿器、リンパ系疾患、抗体破壊、そして癌・・ - 愛詩tel by shig

    プロカメラマン、詩人、小説家 shig による 写真、詩、小説、エッセイ、料理政治、経済etc.. 電子レンジは身体に悪い、と誰もが聞いて知っていると思う しかし、以下に紹介する記事に、誰もが慄然としないではいられないだろう 僕自身、この記事を見た途端、それまで使用していた電子レンジを即刻捨て ご飯を温めるには蒸し器を使うようになった では 日ナチュラルライフ協会より転載 電子レンジの危険性 http://megalodon.jp/2013-0527-1241-24/www.i2m.co.jp/NaturalLife/index.php?%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%81%AE%E5%8D%B1%E9%99%BA%E6%80%A7 ーーー転載開始ーーー 今や現代生活には欠かせないほど普及している電子レンジ。 冷めたお弁

    ”電子レンジの真の恐ろしさ”に慄然とする!!消化器、泌尿器、リンパ系疾患、抗体破壊、そして癌・・ - 愛詩tel by shig
    y-mat2006
    y-mat2006 2016/06/28
    このネタ2012年の時点で既に調べてる方がおられました→http://t2sy8u.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/6-7403.html /アール・レターではなく、Earthletterだそうな。どこで間違ったんだろうねえ?
  • <研究ノート>両大戦間期における軍人のイメージ : 新聞投書欄を中心として | CiNii Research

    y-mat2006
    y-mat2006 2016/06/28
    日本が比較的平和な時代だった大正年間に軍人のイメージが悪くなった時期があった模様。
  • 『”電子レンジの真の恐ろしさ”に慄然とする!!消化器、泌尿器、リンパ系疾患、抗体破壊、そして癌・・ - 愛詩tel by shig』へのコメント

    学び ”電子レンジの真の恐ろしさ”に慄然とする!!消化器、泌尿器、リンパ系疾患、抗体破壊、そして癌・・ - 愛詩tel by shig

    『”電子レンジの真の恐ろしさ”に慄然とする!!消化器、泌尿器、リンパ系疾患、抗体破壊、そして癌・・ - 愛詩tel by shig』へのコメント
    y-mat2006
    y-mat2006 2016/06/28
    この手の電磁波系ポエムってなかなか死に絶えないねえ。/"アール・レター誌"でググると似たようなサイトがヒットするので、どこかにご本尊と言うか電波発信源があるんだろうなあ。
  • 『男性にすぐ飽きられる、クソつまらない女【禁断の7つの特徴】 – AI TIME』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『男性にすぐ飽きられる、クソつまらない女【禁断の7つの特徴】 – AI TIME』へのコメント
    y-mat2006
    y-mat2006 2016/06/28
    ここもだな>2階
  • 『国際恋愛中のわたしが「日本人男性と付き合いたくない」5つの理由 -』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『国際恋愛中のわたしが「日本人男性と付き合いたくない」5つの理由 -』へのコメント
    y-mat2006
    y-mat2006 2016/06/28
    「5つの××」系のタイトルって、やはりスルーするのが良いか。
  • 父親が「意地でも料理しない!調理しない!」って感じ

    うちは父以外みんな料理できます 僕はスクランブルエッグやカレーや親子丼などが得意です 父は料理を自発的にやらないどころか頼まれてもやらないし黙りこむ 自分から僕や母の料理を褒めることもしません 「出されたらべる、好き嫌いはない」らしい こんなんで家族と呼べるのでしょうか とても驚いたのは父は自宅で一人の時の昼は必ず袋ラーメンだけ 2日連続だろうが3日連続だろうが家族が料理しないと必ず袋ラーメン しかもなんとラーメンに生タマゴを入れてべるらしいです(ロッキーですか) 普通は茹でタマゴ、最低でもポーチドエッグにするはずなのに… 生タマゴ入れるということはラーメンスープも飲んでいるということ(高血圧のくせに) この「意地でも調理しねーぞ!」って感じの態度が悲しいです 父は気が狂っているのでしょうか

    父親が「意地でも料理しない!調理しない!」って感じ
    y-mat2006
    y-mat2006 2016/06/28
    こう言うときこそ、クックドゥ!、
  • 「EU離脱の正式通知なければ英と交渉せず」 独仏伊首脳が一致

    ドイツ・ベルリンで記者会見後に写真撮影に応じる(右から)フランソワ・オランド仏大統領、アンゲラ・メルケル独首相、マッテオ・レンツィ伊首相(2016年6月27日撮影)。(c)AFP/John MACDOUGALL 【6月28日 AFP】英国の国民投票で欧州連合(EU)離脱派が勝利したことを受けて、独仏伊3か国の首脳は27日、ベルリン(Berlin)で会談し、EUに「新たな勢い」を生み出す必要性を訴えた上で、英国が離脱を正式に通知しない限り、EUは英国といかなる交渉にも応じないという方針を明らかにした。 EU加盟国のうち、大陸側で最も人口の多い3か国が、英側は将来の貿易やその他の連携について交渉を始める前に、まずEUの離脱条項にあたるリスボン条約(Lisbon Treaty)第50条を発動すべきだという考えを示した。 フランソワ・オランド(Francois Hollande)仏大統領とマッテオ

    「EU離脱の正式通知なければ英と交渉せず」 独仏伊首脳が一致
    y-mat2006
    y-mat2006 2016/06/28
    これはまだまだ揉めるフラグ
  • “塀の中”で見えた「依存なき自立」観の罪深さ

    今回はいつか書こうと思いながら、なかなか書く機会のなかったことを取り上げようと思う。 テーマは……、仕事、雇用、高齢化、介護、家族、教育、人権、差別、自立――。 この現代社会のキーワードすべてがテーマでもあり、見る角度によって景色が大きく変わる問題……。今、こうやってパソコンに文字を打ち込みながらも、どれをテーマにすればいいのかわからないくらい、私の脳内も混沌としている。 ただ、“そこ”での経験はあまりにも衝撃的で、“そこ”は「ニッポンの縮図」で。知っているつもりの無責任さ、当たり前と思っていることの恐さ、無意識の“壁”を痛感させられた。 はい、そうです。“そこ”とは、「塀の中」。あの塀の中です。 昨年、縁あって累犯受刑者や暴力団員が入所する刑務所を訪問したのだが、“そこ”には今私たちが直面している社会問題が、そのまんま存在していたのである。 なので、私が実際に見て、感じて、考えたことを、

    “塀の中”で見えた「依存なき自立」観の罪深さ
    y-mat2006
    y-mat2006 2016/06/28
    そう言う目標もあるのか「安倍内閣は、増え続けている出所後2年以内の再犯率を今後10年で20%減少させると共に、実協力雇用主を今の3倍に増やすという、数値目標」
  • 佐々木俊尚さん「軍隊の存在は抑止のためということが21世紀の軍事の常識なのに理解されていない」のツイートに対する反応とやりとり

    風籟 @capella4wd 「権力監視」とは航海に喩えれば「羅針盤」ですね。高性能な羅針盤は「目的地」が明確な場合には有効でしょう。政治の目的地に当たるのが「憲法」です。船が正反対に進み始めたら「反政権」以外あり得ない。中立の「目的地」はありません。あなたは? twitter.com/sasakitoshinao… 2016-06-27 20:08:09

    佐々木俊尚さん「軍隊の存在は抑止のためということが21世紀の軍事の常識なのに理解されていない」のツイートに対する反応とやりとり
    y-mat2006
    y-mat2006 2016/06/28
    と、幸福の科学とコラボしたジャーナリストが申しておりました。
  • EU離脱、バラ色のはずが…旗振り役が「公約」を反故:朝日新聞デジタル

    国民投票で欧州連合(EU)からの離脱を決めた英国で、離脱派が語っていた「バラ色の未来」が急速に色あせている。旗振り役の主な政治家が、投票に向けた運動で語ったことの誤りを認めたからだ。「公約」を反故(ほご)にするような動きに、残留派からは不満が噴出している。 離脱派は運動中、EUを離脱した場合、英国がEUに拠出している負担金が浮くため、財政難にあえぐ国営の国民保健サービス(NHS)に「週当たり3億5千万ポンド(約480億円)を出資できる」としていた。離脱運動の公式団体の宣伝バスに大きく印刷され、スローガンとなった。 指導者の一人、英国独立党(UKIP)のファラージ党首は24日に英メディアで、負担金の予算が浮くと主張したが、その使途は確約できないと語った。このスローガンは「離脱派の過ちだった」とも発言した。 保守党のダンカンスミス元党首も26日、出演した英BBCの番組で「自分は言ったことはない

    EU離脱、バラ色のはずが…旗振り役が「公約」を反故:朝日新聞デジタル
    y-mat2006
    y-mat2006 2016/06/28
    日本のマスコミの報道の傾向としては、離脱のマイナス面をことさら強調してるような気がするのだけど。
  • 社民党・増山れな、公職選挙法で禁止されている駅ホームで演説

    映画監督・増山麗奈 コロナ後は現金給付 @renaart 映画監督 「サダコの鶴」がアジア国際映画祭招待上映 月刊タイムス編集委員 執筆 講演 上映会 絵など仕事の依頼は renaart1225@yahoo.co.jp ベーシックインカム実現でみんなリア充社会を作ろう! https://t.co/o4nFqp2Slc 公職選挙法 (特定の建物及び施設における演説等の禁止) 第百六十六条 何人も、次に掲げる建物又は施設においては、いかなる名義をもつてするを問わず、選挙運動のためにする演説及び連呼行為を行うことができない。ただし、第一号に掲げる建物において第百六十一条の規定による個人演説会、政党演説会又は政党等演説会を開催する場合は、この限りでない。 一 国、地方公共団体又は日郵政公社の所有し又は管理する建物(公営住宅を除く。) 二 汽車、電車、乗合自動車、船舶(第百四十一条第一項から第三項

    社民党・増山れな、公職選挙法で禁止されている駅ホームで演説
    y-mat2006
    y-mat2006 2016/06/28
    愛国ストーカーさんがついてるのか、なかなか大変だ。
  • 社員の幸福感、AIで測定・個別指南 日立が実験 - 日本経済新聞

    「ちょっとコーヒーを飲んで休んだ方がいいですよ」「上司相談するならば明日の午前中がお薦めですよ」仕事中にそんなメールが社内用スマートフォン(スマホ)から送られてくる時代がすぐに来るかもしれない。日立製作所は27日、人工知能AI)が社員個人に対して幸福感を高めるアドバイスを与える社内実験を始めたと発表した。名札型のウエアラブル端末に搭載した加速度センサーで体の揺れやうなずきなどの動きを毎

    社員の幸福感、AIで測定・個別指南 日立が実験 - 日本経済新聞
    y-mat2006
    y-mat2006 2016/06/28
    K.I.T.Tみたいなナイスな相棒だったら良いんだけど。
  • ボリス・ジョンソン - Wikipedia

    アレグザンダー・ボリス・ド・フェファル・ジョンソン(英語: Alexander Boris de Pfeffel Johnson[注釈 1]、1964年6月19日 - )は、イギリスの政治家。 第77代首相(在任: 2019年7月24日 - 2022年9月6日)、外務・英連邦大臣、ロンドン市長(2期)、保守党党首、庶民院議員(4期)を歴任した。実弟は、男爵(一代貴族)のジョー・ジョンソン (政治家)である。 来歴[編集] 生い立ち[編集] 1964年6月19日、ニューヨーク市マンハッタンのアッパーイーストサイドで、コロンビア大学の学生だったスタンレー・ジョンソン(作家、欧州議会議員)と最初のである画家のシャーロット・フォーセット(英語版)の長男として誕生した[2]。後に家族と共にイギリスに戻った。オックスフォード大学に通う母親とともにオックスフォード郊外の高級住宅地サマータウンに住みはじ

    ボリス・ジョンソン - Wikipedia
    y-mat2006
    y-mat2006 2016/06/28
    先祖には王室からオスマントルコの大臣やユダヤ系ロシア人もいるそうで。自称”one-man melting pot”中国とのFTA締結を目指してると言う気になる情報も。
  • “外国語” を話していた中東系女性に向かって男性が「イギリスにいるんだから英語を話せよ」と発言 → すると傑作な結末が!

    » “外国語” を話していた中東系女性に向かって男性が「イギリスにいるんだから英語を話せよ」と発言 → すると傑作な結末が! 特集 “外国語” を話していた中東系女性に向かって男性が「イギリスにいるんだから英語を話せよ」と発言 → すると傑作な結末が! Nekolas 2016年6月27日 移民が多い欧米諸国を旅行すると、あちこちで様々な国の言葉が聞こえてくる。「何語を喋っているんだろう!?」と耳を傾けてしまうことがあるが、なかには、そんな移民の人達に厳しい言葉を投げかける人もいるようだ。 というのも、外国語を話していた中東女性に向かって、ある男性が「イギリスにいるんだから英語を話せよ」と発言したというのだ。ところが、そんな男性に傑作な結末が待っていたのである!! ・「イギリスにいるんだから英語を話せよ」と発言された移民女性 イギリスに属するウェールズ王国の首都カーディフで、26歳のトム・

    “外国語” を話していた中東系女性に向かって男性が「イギリスにいるんだから英語を話せよ」と発言 → すると傑作な結末が!
    y-mat2006
    y-mat2006 2016/06/28
    グローバリズムの被害者意識で攻撃したら、思わぬブーメランが返ってきた件、確かにウェールズにとってイングランドは「外国」である。
  • 英EU離脱:公約「うそ」認める幹部 「投票後悔」の声も | 毎日新聞

    直後の訂正、国民の怒りは爆発 【ロンドン三木幸治】欧州連合(EU)離脱を決めた英国の国民投票を巡り、離脱派の主要人物が訴えてきた公約の「うそ」を認め、国民から強い批判が出ている。ツイッターでは「離脱への投票を後悔している」という書き込みがあふれ、英政府に2度目の国民投票を求める署名は350万人を突破した。 「離脱派のキャンペーンで起きた間違いの一つだ」。離脱派を引っ張ってきた一人、英国独立党(UKIP)のナイジェル・ファラージ党首が24日のテレビ番組であっさりと間違いを認めたのは、英国がEU加盟国として支払っている拠出金の額だ。

    英EU離脱:公約「うそ」認める幹部 「投票後悔」の声も | 毎日新聞
    y-mat2006
    y-mat2006 2016/06/28
    ときに誤謬や誤解によって歴史が動くこともある。(だから、政治家によっては真顔でウソをつく者がいる)
  • 捕獲の子グマ:ツキノワグマではなくタヌキだった 青森 | 毎日新聞

    青森県南部町は27日、子グマとして捕獲、保護していた動物2頭がタヌキの幼獣だったと発表した。同町の担当者は「全国でクマの目撃情報が相次いでいたため、クマという思い込みがあった」と話している。 体長約20センチのこの動物は、16日に町内の会社敷地内で見つかった。同町は生後間もないツキノワグマの子とみて捕獲後、住民に危害を与える恐…

    捕獲の子グマ:ツキノワグマではなくタヌキだった 青森 | 毎日新聞
    y-mat2006
    y-mat2006 2016/06/28
    みなさん、化かされましたね。