タグ

ブックマーク / mojix.org (11)

  • 学校の教育用PCは、ぜんぶLinuxでいいんじゃないか - モジログ

    NHKニュース - “XP”サポート終了で注意呼びかけ(4月7日 18時9分) http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130407/k10013741551000.html <2001年に発売されたパソコンの基ソフト、マイクロソフト社の「ウィンドウズXP」は、日時間の来年4月9日、製品のサポート期間が終了します。 それ以降は、セキュリティー上の欠陥が見つかっても、修正するプログラムが提供されなくなるため、ウイルスに感染したり、不正アクセスを受けたりする危険性が大幅に高まります。 民間の調査会社によりますと、去年11月の時点で、ウィンドウズXPは国内で利用されているパソコン、およそ7700万台の33%余り、企業のパソコンに限れば、40%余りで引き続き使用されています>。 Windows XPのサポートがあと1年で終了とのことで、あちこちにニュースが出ている。

    y-mat2006
    y-mat2006 2013/04/11
    結局予算を増やさないと、お守りをする人がいないよね?環境構築してメンテできるメンツが、今の学校にゴロゴロしてるとは思えないワケで。
  • 1966年東京の日常生活を記録したドキュメンタリー映像 - モジログ

    YouTube - Everyday life in bygone days in Tokyo, 1966 昭和東京 http://www.youtube.com/watch?v=qvoZjbp9R1w <A German camera crew filmed this record of family life in Tokyo 45 years ago. The children go off to school and father works in the factory. It was the start of the industrial boom in the so-called Showa time. Labour was still cheap. TV sets were hand soldered. Many parts were still manufactured

    y-mat2006
    y-mat2006 2013/01/30
    ありし日の日本の風景
  • もしも「カレー無料法」ができたら - モジログ

    もしも「カレー無料法」ができたら、何が起きるだろうか。 「カレー無料法」は、「お金のない人にも、せめてカレーくらいべさせてあげよう」という趣旨の法律。メニューにカレーのある飲店は、カレーだけは無料にしなければいけない、というもの。 もしこんな法律ができたら、まずカレーチェーンは商売にならないので、消滅するだろう。そして、牛丼チェーンやファミレス、定屋などでカレーを出している店も、カレーはメニューから消えるだろう。 こうして、カレーを出す店はなくなってしまう。これまで普通にカレーべていた人も、カレーべられなくなるのだ。 どうしてもカレーべたい人は、違法の「裏カレー」を出している店に行く。「裏カレー」は1万円くらいするが、店側も違法を承知でやっていて、摘発されるリスクがあるので、高額になっている。 そのうち、「なんで普通にカレーべられないんだ!」という国民の声が強まって、

    y-mat2006
    y-mat2006 2011/02/28
    昔、ネオリベの人が、この手のたとえ話してたような。
  • 「弱者を甘やかす」ことと、「弱者を成長させる」ことは違う - モジログ

    「弱者を甘やかす」ことと、「弱者を成長させる」ことは違う。 「弱者を甘やかすな」と言うと、「弱者を見捨てるのか」と反論する人がいる。 こういう人は、「弱者を甘やかす」ことと、「弱者を成長させる」ことの区別がついていない。 「弱者を甘やかすな」という意見は、大抵の場合、「弱者は見捨ててしまえ」という意味ではないと思う。 むしろ、「弱者を甘やかす」ことは、「弱者を成長させる」ことにならず、かえってその反対になってしまう、ということを危惧していると思う。 「弱者を成長させる」ために必要なことは何か。それは「チャレンジ」だ。 いまの自分を超えようとする「チャレンジ」によって、人間は成長していく。 これは弱者に限らず、強者であっても同じだろう。 それぞれの人に、その人なりの「チャレンジ」がある。その「チャレンジ」の繰り返しで、人間は成長する。 「弱者を成長させる」とは、その「チャレンジ」の機会を弱者

    y-mat2006
    y-mat2006 2010/10/28
    かわいげのないマッチョだなあ。
  • 自由市場経済がいいと思う人の割合:日本は約4割、中国やインドは約8割 - モジログ

    金融そして時々山 - 中国79%、日41% http://kitanotabibito.blog.ocn.ne.jp/kinyuu/2010/05/post_86b7.html <「中国で79%、日で41%、インドで81%、米国で76%」これが何の数字か分かりますか?分かれば敬服します。私は見当もつかなかったので。 これは「自由市場経済は人々の暮らしに良い」と考えている人の割合(Pew Research CenterのAre people better off in a free market economy?という調査結果による) この調査によると自由市場経済は暮らしに良いと考える人の比率で日はアルゼンチンについて2番目に低い(アルゼンチンは36%)>。 <何故日ではこれ程自由主義経済が暮らしに良いと考える人が少ないのだろうか?この調査は2009年に行われたものだが、リーマンショ

    y-mat2006
    y-mat2006 2010/05/17
  • 「子午線移設」で日本時間を1時間繰り上げよう、という案 - モジログ

    東雲の独語 - 旧聞だが子午線移設を支持する http://minerva-s.blog.so-net.ne.jp/2010-04-22 <私はサマータイムよりいいと思う。 東京だと夏に4時ころに明るくなるのはおかしいと思う。それでいて午後7時半にはまっくらというのは東アジア特有の現象、時間間隔だろう。 この日辺境論、ガラパゴス現象の一つの問題だ。 前にサマータイムについて論じた時の問題点の殆どを解消する方策である。それでいてサマータイム批判者の論拠もみな崩れてしまう方策として、評価すべきだ>。 日時間(日標準時)を決める「子午線」を移設し、生活時間をまるごと1時間繰り上げよう、という案があるらしい。私はこれを読んで初めて知った。 以下の産経ニュースの記事(今年2月)で詳しく紹介されている。 産経ニュース - 子午線移設で2兆円効果を!? 早起きニッポン研究会、今夏提案へ(2010.

    y-mat2006
    y-mat2006 2010/05/04
    東京にしか人が住んでないのなら良案ではあるが…/デフレ下で諸費用の圧縮を余儀なくされてる状況では、はた迷惑と言うしかない。
  • 民間には力があるのに、政府がジャマしていることが日本の問題 - モジログ

    Kudo Publishing's BLOG - 後言再録(第5回)(2008.01.05) http://blog.kudo-publishing.com/?eid=737071 <なぜ、いつの時代も税金の無駄遣いがなくならないのか? 他人のお金だから。 公衆トイレがいつも汚れているのはなぜか? しょせん、“他人のトイレ”。 しかも、知人・友人のものでもない。不特定多数の人のトイレだ。自分の家のトイレならすぐきれいにする。 しかし、公衆トイレが汚れていてもきれいにしようとする人は少ない。 結果、汚れに汚れが積み重なって、公衆トイレは果てしなく汚れていく――“公的資金”で清掃しない限り――こうした人間の質に照らせば、「なるだけ小さな政府で」という方向性は間違っていない>。 <今から思えば、36年前の自民党総裁選は大きな分水嶺だった。 自民党内部の戦いだったので、当時は見えづらかったが、大

    y-mat2006
    y-mat2006 2009/12/02
    「規制緩和」と「減税」?能天気な構造改革主義者さんだなあ。まるで池田信夫でも読んだみたいに。/デフレ下で供給を増やすようなことをしても逆効果じゃないの?
  • 事業仕分けは人間がやるべきものではなく、「市場」がやるべきもの - モジログ

    連日何かと話題の事業仕分け。財務省主導だとか、ほんとうに切るべきところは切っていないとか、文句をつければいくらでもあるが、少なくとも鳩山政権がこれまでやってきたことの中では、評価できるものだと思う。 実際の削減額は少なくても、政府が税金を使って何をやっているのか、それがどういう理屈で続けられてきたのか、ということの一端がわかり、国民の注目を集めたことの意義が大きい。一部を見れば、全体も予想がつくからだ。 来なら、政府がやっていることをひとつ残らず「仕分け」して、どうしても政府でなければできないことだけを残し、あとは全部民営化すべきである。社会がほんとうに必要としている事業は、民営化しても成立する。逆に社会が必要としていない事業は、民営化すれば自立できないので、自然に消えていく。 スパコン予算をはじめ、「この事業は要るか、要らないか」「どのくらいの規模にすべきか」を事業仕分けで勝手に決めら

    y-mat2006
    y-mat2006 2009/11/30
    利益の上がる事業こそ、民間がやれば良いだけのこと。
  • 「弱者をダシに使って、自分がカネや権力を得る」というビジネスモデル - モジログ

    城繁幸氏が、森永卓郎氏をコテンパンに批判している。 Joe's Labo - 森永卓郎という日の癌 http://blog.goo.ne.jp/jyoshige/e/a2ff26e6e8eccf5cd7160275f82aeea7 <日経BPのモリタクコラムは、読むと頭に血が上るので読まないことにしているが、コメントにいくつも貼られていたのでつい読んでしまった>。 <まず、フレクシキュリティの完全否定には驚いた。今時、こういうスタンスの論者は他にいないのではないか。既存左派だって条件付ながら、流動化に理解を示している人の方が多いのだ。内容についても非常にバイアスがかかっている、というより明らかな間違いがほとんどだ>。 ここで批判されているのは、次の記事である。 SAFETY JAPAN : 森永卓郎 厳しい時代に「生き残る」には - 財界が仕掛ける「フレクシキュリティ」という新しい罠(2

    y-mat2006
    y-mat2006 2009/10/05
    妖怪どっちもどっちを召還したくなったり…/ダシに使われた「弱者」の効用が改善されたら、黒い猫でも白い猫でも良いハズなんだけどね。
  • どんなに素晴らしい価値観であっても、価値観の「強制」には反対する - モジログ

    いつも面白いブログ「フランスの日々」で、「怠け者同盟の社会」というシリーズが始まっている。 フランスの日々 - 怠け者同盟の社会は人類の未来 http://mesetudesenfrance.blogspot.com/2009/07/blog-post_2751.html <競争相手の会社や同僚も35時間労働で、日曜日は労働禁止だということになれば、誰もが安心して働くことをやめられます。仕事を休んでいる間にライバル店にシェアを奪われることも無く、休んでいる間に同僚と差がつくことも無いからです。さらに競争を抑制すると良いのは、労働によって得られる成果が競争していた時とそれほど変わらない点です。競争が抑制されていれば、必死に働かなくてもライバル店に勝てる可能性は減りませんし、出世できる可能性も減りません。このあたりは、「競争の抑制によるソシアリスムの実現」にも書いてあります>。 <エネルギー資

    y-mat2006
    y-mat2006 2009/08/02
    設計主義に批判的な立場からすると、120%同意。/成長を否定しても食っていけるように見えるのは、切り崩せる蓄えがある社会だから。
  • 中川秀直「非正規雇用の方を切り捨てて守ろうとしているのは、経営者の利益だけではなく、実は正規雇用の方の雇用であり賃金です」 - モジログ

    中川秀直「非正規雇用の方を切り捨てて守ろうとしているのは、経営者の利益だけではなく、実は正規雇用の方の雇用であり賃金です」 自民党 衆議院議員 中川秀直 公式サイト - 中川秀直からの回答(2009年1月) http://nakagawa.temporarydomain.net/answer/?m=200901 Q「今の政治についてのお考えは?人を助けるという政治であってほしいですね。仕事が無くなる、住む場所が無くなると言う現状を見ると、今こそ政治の出番ではないでしょうか?国民のために少しでも灯りが灯る政治に決断が必要ではないでしょうか?きっと、神様は悪いことばかりを与えられることはないでしょう。しかし、国民も努力をすべきだと思いますが、少しでも明るい日にするために、中川さんはどのようにお考えでしょうか?自民党は貧乏人を殺してしまうのでしょうか?お答え下さい。」(島根県、63歳、女性)

    y-mat2006
    y-mat2006 2009/07/20
    正論ではあるのだけれど… 上げ潮派だったら、成長によりパイを拡げよと言うべきだったんじゃないの?
  • 1