タグ

ブックマーク / www.huffingtonpost.jp (12)

  • 「4257頭の象が空を飛んでいた」。この文章には、あなたが信じ込んでしまう"仕掛け"がある

    この9月から東京大学で、非常勤講師を務めることになった。といっても私は研究者ではないのでこれまでの経験をもとに考えてきたことを、伝えるのが講義の目的だ。 テーマは大きく「ニュースの未来」とした。インターネットの登場でニュースの価値は大きく揺らいでいる。少し前までの楽観的なインターネットの可能性論は大きく後退し、フェイクニュースという言葉が流行する中で、その存在意義が問われている。

    「4257頭の象が空を飛んでいた」。この文章には、あなたが信じ込んでしまう"仕掛け"がある
    y-shinozw
    y-shinozw 2019/10/01
  • シーランド公国の“建国”から50年。自称「世界最小の独立国」とは?

    幅は9メートル、長さ23メートル。テニスコートと同サイズで、バチカン市国よりも小さな「国家」だ。法廷闘争、クーデター、国土の半分が焼失する火災といった困難を乗り越えて、今もイギリス沖に健在だ。国連には加盟しておらず、世界中で承認している国は一つとしてない。

    シーランド公国の“建国”から50年。自称「世界最小の独立国」とは?
    y-shinozw
    y-shinozw 2017/09/03
  • 日本企業がシリコンバレーでうまくいっていない理由

    日米はビジネス価値観が共通で、相互の市場への進出はかなりの数ですが、日市場に進出した米国企業の6割は2年以内に日市場から撤退しているというデータがあります。

    日本企業がシリコンバレーでうまくいっていない理由
    y-shinozw
    y-shinozw 2015/06/21
    人の問題はどこにでもある。企業文化のすり合わせを本社でやってから送り込むほうが上手くいく、と。ふーむ
  • 東大卒業式の式辞が深いと話題に「善意のコピペや無自覚なリツイートは......」(全文)

    Tokyo, Japan - December 24, 2015: The University of Tokyo's main auditorium. Yasuda Auditorium is well-known symbol of higher education in Japan.

    東大卒業式の式辞が深いと話題に「善意のコピペや無自覚なリツイートは......」(全文)
    y-shinozw
    y-shinozw 2015/04/08
    きみは、きみ自身の炎のなかで、自分を焼きつくそうと欲しなくてはならない。きみがまず灰になっていなかったら、どうしてきみは新しくなることができよう!
  • エバーノート今村泰彦が語る、「コンピュータに取って代わられない仕事」ができる条件

    TWDW2日目に行なわれた公式プログラム「働かないで、働く。 ― For Your Life's Work ―」イベントレポート第2弾。「気でプロのジャズドラマーを目指していた」と語ったEvernote Japan Partnership Managerの今村泰彦氏のキャリア観を書き起こし形式でお伝えします。

    エバーノート今村泰彦が語る、「コンピュータに取って代わられない仕事」ができる条件
    y-shinozw
    y-shinozw 2014/12/10
    コンピュータ代替の前半よりも、後半の話がいい話だった
  • ITの歴史上最も破壊的な『スマートマシン』が市場を席巻する近未来

    IT先端技術、という点では、9月3日に、IT分野の調査・コンサルティングで高名な、米ガートナー社より、先進テクノロジーの『ハイプ・サイクル』(特定の技術の成熟度、採用度、社会への適用度を示す図)が発表されていて、デジタルビジネスのロードマップでは、6つのステージのビジネスモデルが定義され、特に後半の3つについては、多くの新しい関連テクノロジーが関連づけて提示されている。これを見ると、あらためて、驚くべき勢いで新たなテクノロジーが生成/進化していることがわかる。 デジタルマーケティング ソフトウェア定義、立体ホログラフィックディスプレイ、ニューロビジネス、データサイエンス、プリスクリプティブ分析、複合イベント処理(Complex Event Processing:CEP)、ゲーミフィケーション、拡張現実(AR)、クラウドコンピューティング、NFC、仮想世界、ジェスチャコントロール、インメモリ

    ITの歴史上最も破壊的な『スマートマシン』が市場を席巻する近未来
    y-shinozw
    y-shinozw 2014/10/23
  • 努力だけしかできない人はチームに必要ない

    後輩の指導は、上司や先輩とよい関係を築いたり、あるいは自分自身の仕事を推進する場合とはまた違った苦労があると聞きます。実際、色んな人から「うちには、こんな困った後輩がいる」という話を聞きました。今日はそんな「困った後輩」の話からはじめたいと思います。

    努力だけしかできない人はチームに必要ない
    y-shinozw
    y-shinozw 2014/06/01
    芦田先生案件
  • STAP細胞と研究広報

    Natureに掲載された論文やその他の論文におけるいろいろな疑惑、研究不正の防止に関わることについては、自然科学の博士号を持つものとして思うこともいろいろあるのですが、ここではあくまでも「研究広報」の観点からの考察とします。

    STAP細胞と研究広報
    y-shinozw
    y-shinozw 2014/03/26
    研究広報実務家として論点を整理して挙げていると思う。研究広報のクライシス対応を考える参考に。
  • 東大から宇宙へ 超小型衛星でビジネスを変える

    世界中の人が宇宙からのデータをスマホで気軽に利用する――。そんな日常が近い未来、訪れるかもしれない。その鍵となる「超小型商用衛星」を開発し、日の宇宙ビジネスの歴史に新たな1ページを刻んだのは東京大学発のベンチャー企業「アクセルスペース」(東京都千代田区)。通常の衛星の100分の1までコストを抑え、「ヘリコプターと同じ価格で自社衛星を持つ」ことを実現した。 世界中の人が宇宙からのデータをスマホで気軽に利用する――。そんな日常が近い未来、訪れるかもしれない。その鍵となる「超小型商用衛星」を開発し、日の宇宙ビジネスの歴史に新たな1ページを刻んだのは東京大学発のベンチャー企業「アクセルスペース」(東京都千代田区)。通常の衛星の100分の1までコストを抑え、「ヘリコプターと同じ価格で自社衛星を持つ」ことを実現。北極海の海氷を観測するために利用する「ウェザーニューズ」(千葉市)の新しいビジネスを後

    東大から宇宙へ 超小型衛星でビジネスを変える
  • ヒルはクマムシよりも強いか | 堀川大樹

    ■ヒル ヌマエラビルというイシガメの体表に寄生するヒルが、-196ºCもの低温で凍っても生き延びることが分かった。東京海洋大学と農業生物資源研究所の研究グループの研究だ。 A leech capable of surviving exposure to extremely low temperatures: PLoS One 研究グループはヌマエラビルを含めた7種のヒルを使用している。これらのヒルたちを-90ºCの冷凍庫および-196ºCの液体窒素に放り込んで丸一日間保存した後、室温に戻して生死判定を行った。結果は、ヌマエラビルのすべての個体がピンピンしており、その一方で他の種類のヒルたちは全員凍死していた。 ヌマエラビルの中には-90ºCの温度下で最長32ヶ月間生き延びるものがいた。また、-100ºCと+20ºCの凍結-解凍のサイクルを12回繰り返した後に生きている個体もいた。卵も凍結に

    ヒルはクマムシよりも強いか | 堀川大樹
    y-shinozw
    y-shinozw 2014/01/25
  • 遺伝子検査を受けたら謎のアメリカ人から連絡がきた

    遺伝子検査では病気リスクや身体的特徴だけでなく、自分のルーツを知ることもできます。なぜか見知らぬアメリカ人から「よっ兄弟!」という感じでメッセージが届きました。訊いてみると、どうも彼のお祖母さんが日の方で、彼は私とは共通の高祖父母を持ついとこ関係に当たるようです。

    遺伝子検査を受けたら謎のアメリカ人から連絡がきた
    y-shinozw
    y-shinozw 2013/11/23
  • 全く評価されなかったICTを活用した教育学習振興事業

    行政改革推進会議が秋の行政事業レビューを実施しているが、外部有識者として参加した初日の状況についてはすでに記事を書いた。2日目にあたる11月14日の総務省・文部科学省案件も担当したので、何が議論され、どんな結論となったか報告しよう。 対象は、両省が推進するICTを活用した教育学習の振興に関する事業で、具体的には、フューチャースクール推進事業と学びのイノベーション事業を指す。世界のトレンドを見れば、教育学習にICTを利活用するのはもはや当たり前であり、フューチャースクールというような形での実証実験は省略して前に進めと考えているくらい、ぼくは積極派である。デジタル教育などとんでもない、という論調には真っ向から対抗してきた。 それゆえ、今年度で終了するフューチャースクール・学びのイノベーションで、きちんと効果が示されるはずと信じていたのだが、ぼくの期待は裏切られた。11月12日には稲田朋美規制改

    全く評価されなかったICTを活用した教育学習振興事業
    y-shinozw
    y-shinozw 2013/11/15
    使える人がいつかマジョリティになるのを待つしかないのだろうか
  • 1