タグ

2017年11月18日のブックマーク (7件)

  • 記者の目:加計・森友問題 拭えぬ疑念 首相しか解決できない=杉本修作(東京社会部) | 毎日新聞

    学校法人「加計(かけ)学園」が国家戦略特区を活用して獣医学部を新設する計画は、林芳正文部科学相が14日に認可し、来年4月の開学が決まった。野党や我々メディアは、加計学園の学部新設と学校法人「森友学園」の国有地取引を巡る問題について、安倍晋三首相に説明責任を果たすよう求めてきた。10月の衆院選で政権与党が勝利し「いつまでモリカケの議論を続けるのか」との声もある。それでも私が二つの問題を問い続ける理由を述べておきたい。 私はこれまで国会議員を巡るさまざまな疑惑を取材し、この二つの問題の報道にも関わってきた。その中で二つを「モリカケ」とひとくくりにして首相を批判したり、逆に擁護したりする意見にはずっと違和感を持っている。森友学園と加計学園の問題は、質が異なると思うからだ。

    記者の目:加計・森友問題 拭えぬ疑念 首相しか解決できない=杉本修作(東京社会部) | 毎日新聞
    y-wood
    y-wood 2017/11/18
    結果ありきで違反官僚と詐欺師を持ち出すあたり、どんな資料を提示しても納得しないことは明白ですね。『「モリカケ」とひとくくりにして首相を批判したり』論理が破綻してる、中学生レベルで。
  • 象牙取引、日本名指しで批判 生息4国、国際委に議案提出 - 共同通信 | This kiji is

    アフリカゾウが生息するケニアなど4カ国が、象牙の取引規制を巡り日を名指しで批判する議案を11月末に始まるワシントン条約の常設委員会に提出したことが18日、分かった。米国や中国など各国が、絶滅の懸念から象牙の国内市場を閉鎖する中、取引継続を認める日が国際的な孤立を深めている。 ケニア、ブルキナファソ、コンゴ共和国、ニジェールの議案書は「合法性の裏付けが不十分なまま多くの製品が取引されている」と指摘。一方、環境省は「市場は適切に管理されており、日の取り組み状況を丁寧に説明する」としている。

    象牙取引、日本名指しで批判 生息4国、国際委に議案提出 - 共同通信 | This kiji is
    y-wood
    y-wood 2017/11/18
    まぁいかんわな。象牙の流通が違法でいいと思うんだけど、芸術品の遺産相続とかどうするんだろ?遺産相続には相続税を1千%くらいかければいいのかな。あとは焼却か博物館が回収。
  • 低血糖で車運転し死亡事故 危険運転致死で男を逮捕 | NHKニュース

    低血糖の症状で意識がもうろうとするおそれがある状態だったのに車を運転し、路上で交通整理をしていた男性をはねて死亡させたとして、警視庁は51歳の男を危険運転致死の疑いで逮捕しました。 警視庁の調べによりますと渡邉容疑者は16日午後、低血糖症の影響で運転に支障がでるおそれがある状態だったのに車を運転し、東京・杉並区の路上で交通整理をしていた警備員、湯澤武さん(61)をはねて死亡させたとして危険運転致死の疑いが持たれています。 渡邉容疑者は20年ほど前から糖尿病を患っていて、この日も昼の前にインスリンを投与していたということです。その影響で低血糖症になったと見られ、事故当時、意識がもうろうとしていたということです。 調べに対し、容疑を認めたうえで「これまでも意識がもうろうとすることがあった」と供述しているということで、警視庁は正常な運転ができないおそれがあることを自覚していたと見て調べています

    低血糖で車運転し死亡事故 危険運転致死で男を逮捕 | NHKニュース
    y-wood
    y-wood 2017/11/18
    最初にコメ付けた二人は飲酒は厳罰でこれは甘くていいんだ?まぁ危険運転致死なら厳罰だろうけど。
  • 百田尚樹 on Twitter: "あはは。 アメリカ大統領に、売春婦に会わせ、泥棒したエビを食わしたのか。 やるなあ、韓国。 https://t.co/c8a6pQe7o9"

    あはは。 アメリカ大統領に、売春婦に会わせ、泥棒したエビをわしたのか。 やるなあ、韓国。 https://t.co/c8a6pQe7o9

    百田尚樹 on Twitter: "あはは。 アメリカ大統領に、売春婦に会わせ、泥棒したエビを食わしたのか。 やるなあ、韓国。 https://t.co/c8a6pQe7o9"
    y-wood
    y-wood 2017/11/18
    そう言われても仕方がないとは思うほど韓国の外交儀礼は酷かった。
  • 「姥捨て」題材コラージュに麻生氏の顔写真 国連公認誌:朝日新聞デジタル

    国連公認の月刊誌「UNスペシャル」10月号に、老人を山に捨てる「うば捨て」を題材にしたコラージュが掲載された際、麻生太郎副総理兼財務相の顔写真が用いられていた。在ジュネーブ日政府代表部が「我が国の要人に関して不適切だ」と申し入れ、編集部はPDF版の写真を差し替えた。 この雑誌は英語と仏語で記され、編集部はスイス・ジュネーブの国連欧州部にある。「ジュネーブにおける国連と世界保健機関(WHO)の国際公務員の公式雑誌」とされ、公称1万500部。国連関係者や各国政府代表部などに配布されるほか、ネット上にPDF版を掲載している。 問題のコラージュは、カザフスタン出身の国連職員が執筆した「オバステ」という英文記事に添えられていた。記事は長年勤めた元職員の待遇について触れ、1958年の木下恵介監督の映画「楢山節考」で描かれたうば捨てのようにならないように、と警鐘を鳴らしたものだった。 コラージュには

    「姥捨て」題材コラージュに麻生氏の顔写真 国連公認誌:朝日新聞デジタル
    y-wood
    y-wood 2017/11/18
    「(意図は当然あるんだけど)知らない(差別ではない)」で済む組織だから。日本の自由度への抗議もサヨクのロビー活動の成果、そんなもんだ。(ハテサだんまり)
  • どういうときにAmazon使うのか分からない

    買いたい商品が決まってて通販を使う場合は公式のネットストアで買うし、 決まってないときは通販を使わずに実店舗で吟味して買うじゃん。 Amazonってサイトデザインがごちゃごちゃしてて欲しい商品を探しづらいし。 何かよく分からん業者のよく分からん商品が大量に並んでてレビューも参考にならんし。 そもそも通販という形態は荷物受け取りとか面倒だし(受け取りボックスとかあれば別なのかもしれんが)。 挙句に昨今の配達業者問題でますます使い勝手が低下してるわけじゃん。 Amazon依存って言ってる人はどういう風にAmazonを使ってるんだろう。 https://anond.hatelabo.jp/20171119021510

    どういうときにAmazon使うのか分からない
    y-wood
    y-wood 2017/11/18
    アマゾンというより通販が嫌いなのね、リアルが充実(店舗が多くてクルマ所有)していて結構なことですなぁ。『昨今の配達業者問題でますます使い勝手が低下してる』それは配送業者の問題で消費者には関係ない。
  • 枝野氏「自民は『革命政党』、正統保守は我々」:朝日新聞デジタル

    枝野幸男・立憲民主党代表(発言録) 自民党は保守政党と名乗っていたと思うが、いつのまにか「革命政党」になったみたいだ。やたら「革命」「革命」と言って、革命政党なんだなとよく分かった。我々は寛容で多様な、リベラルな日社会を守る。我々こそが正統な保守政党であることをしっかりアピールしたい。 何か政権を担うというエネルギーを失っているんじゃないかと心配になった。党や意見が違っても、総理大臣として仕事をして頂く以上は、エネルギッシュにやっていただかないと困るので、覇気のない状況はちょっと心配している。 問いただすべきことが多岐にわたっているので、どうメリハリをつけるかは戦術的に詰めていきたい。野党間では党が違う以上は立場の違う所が多々あるが、同時に共通する所もある。各党ごとに共通する所は連携していこうと思う。(安倍晋三首相の所信表明演説後、国会内で記者団に)

    枝野氏「自民は『革命政党』、正統保守は我々」:朝日新聞デジタル
    y-wood
    y-wood 2017/11/18
    今のままでいいということか。「改革」と言えないので「革命」か。