タグ

2019年2月14日のブックマーク (9件)

  • バスのインターホン、何のため?「乗車拒否」に困惑(京都新聞) - Yahoo!ニュース

    京都市内のバス停で路線バスに備え付けのインターホンのブザーを押したのに、ドアを開けてもらえないのはおかしい-。「家族が乗車を拒否された」という男性から疑問の声が寄せられた。停止して応答しているのだから、ドアを開けるぐらいできそうなものだが、運転手側にも言い分があるようだ。出発前後のブザーによる呼び出しにどう対応しているのか、市内のバス事業者や運転手を取材した。 【写真】後部ドアの横にあるインターホンのスピーカー(左)と呼び出し用ブザーのボタン 男性は左京区の会社員(55)で、バスに乗るのは義母(79)だった。義母は1月5日午後8時20分ごろ、同区の花園橋バス停から四条河原町行きの京都バスに乗ろうとした。バスは出発時刻前に到着し、時間調整のために停車中だった。義母は足が不自由なため、先にバス停に着いた家族が運転手に「少し待って」と声を掛けておいた。ようやく義母が着いたが、後部ドアが閉まったた

    バスのインターホン、何のため?「乗車拒否」に困惑(京都新聞) - Yahoo!ニュース
    y-wood
    y-wood 2019/02/14
    バス会社の対応の是非は置いておいて、利用者の申告なんていい加減なものだな。
  • キャッシュレス化の拡大を睨んだSuicaの改革:期待と問題点

    JR東日の深沢祐二社長は6日までに産経新聞のインタビューに応じ、同社が展開する交通系ICカード「SUICA(スイカ)」で、現状よりも導入費用を大幅に軽減する簡易版の新システムを早ければ来年度中にも導入する方針を明らかにした。」(2月6日付産経新聞) 簡易版の新システムとは何か。SuicaはnanacoやWAONなどスーパー系の電子カードやEdy、iDなどと同様にソニーが開発した通信技術FeliCa(フェリカ)を採用している。さらにSUICAは首都圏の混雑する改札でも瞬時に機能できるよう、高度な技術が使われている。 SUICAのカードそのものにも一定の情報が蓄積されているが、そのデータを改札で読み書きする端末の機能が高度なものとなっている。そこである程度蓄積されたデータが中央のコンピュータで処理される。つまり直接、SUICAのカードと中央のコンピュータが繋がっているわけではなく、いわゆる

    キャッシュレス化の拡大を睨んだSuicaの改革:期待と問題点
    y-wood
    y-wood 2019/02/14
    スイカだけの端末が大手でない店にあるけど。あれは何なんだろう。
  • 真珠湾と原爆について思うこと - リアリズムと防衛を学ぶ

    永井陽之助の著書の中に、こんな懐古の一節があります。アメリカでの体験談です。 ある一般市民の会で、たまたま私がヒロシマの原爆投下に言及したとき、間髪をいれず、「パール・ハーバーはどうした」という反撥がかえってきた。 この経験は、私一人だけのものではない。繊維産業から自動車にいたる日米経済摩擦でどれほどパール・ハーバーの語が米国の議員・ビジネス指導者の口からもれたことか。 (「歴史と戦略 (中公文庫 な 68-2)」p20) 卑怯な日、非人道的な日。その象徴がパール・ハーバーでした。奇襲攻撃を受けた側にとって、これは自然な記憶の仕方かもしれません。 多くの日人にとって不可思議なことは、それが原爆投下と交換できることのように語られてきたことです。永井は、著書の中でこう続けています。 長崎への原爆投下の数日後、トルーマン大統領自身、友人にあてた私信で、「私ほど原爆投下で心を乱されたものはい

    真珠湾と原爆について思うこと - リアリズムと防衛を学ぶ
    y-wood
    y-wood 2019/02/14
    自分の正義を妄信してもいいことはない。関係ないけど韓国がそうかも、まぁ彼らの正義に付き合う必要はないので距離が必要。
  • 明らかに負けそうでも国家が戦争を止められない理由 - リアリズムと防衛を学ぶ

    毎年8月半ばになると太平洋戦争を扱ったテレビ番組が増えます。その中でよく語られるのが、終戦に到るまでの日の諦めの悪さです。 そもそも大国アメリカ戦争しても勝つ手段が無いということを棚にあげるとしても、ミッドウェイ海戦で負け、マリアナ海戦で負けても、フィリピンで、硫黄島で、沖縄で執拗に戦いました。さっさと諦めたら?もっと早く降伏すればいいのに…。 ところが、国家が「どう考えても負けそうなのに戦争を止めない」のは、日に限りません。それどころか、比較すれば日はあれでも早くに戦争を止めた方です。多くの国はもっと諦めが悪いようです。 戦争でよく起こることだが、弱いほうは、その軍事力がまだ敵に影響を与えている時に和平を求めようとしないで、取引する力が全く無くなるまで戦う。この自己破滅的な不屈ぶりを説明できる理由は色々ある。 (「紛争終結の理論 (1974年) (国際問題新書)」p47) 「もう

    明らかに負けそうでも国家が戦争を止められない理由 - リアリズムと防衛を学ぶ
    y-wood
    y-wood 2019/02/14
    含蓄のあるエントリーだ。埋没コストが大きすぎてやめられないと。また終わらせ方を考えてないと。日露戦争は外部要因があるとしても上手くやったんだな。
  • 麻生氏、首相時代の資料は「残さないよう努めている」:朝日新聞デジタル

    「日記を書いている人がいるが、後の人に読んでもらいたいとか。当のことが書いてあるかどうか分からない」。麻生太郎財務相は13日の衆院予算委員会で日記について持論を展開した。国民民主党の西岡秀子氏に「首相当時の資料をどれぐらい残しているか」と質問され、「ほとんど残さないよう努めている」と述べた。 安倍晋三首相は「現在は日記はつけていない。どこかの段階でまたつけるかもしれない」と語った。

    麻生氏、首相時代の資料は「残さないよう努めている」:朝日新聞デジタル
    y-wood
    y-wood 2019/02/14
    本文読んでない人や読めない人のために標題に「日記」って入れろや。
  • 水族館で死んだペンギン 原因は餌のイワシに大量の塩 | NHKニュース

    兵庫県姫路市の市立水族館で先月、8羽のペンギンがけいれんなどの症状を起こして死んだ問題は、誤って大量の塩がしみこんだイワシを餌として与えていたことが原因だと分かりました。 その調査結果によりますと、死んだペンギンにはいずれも、塩分を過剰に摂取したことによる循環器障害が起きていたということです。また、餌として与えたイワシには、大量の塩がしみこんでいたということです。 これについて姫路市立水族館の※とうし善之館長は「ペンギンに栄養をつけようと塩をたくさん振りかけたイワシを与えてしまったのが原因だ。このような事態を引き起こし、誠に申し訳ない」と話しています。 ※「とうし」は「麗」の上に「竹」

    水族館で死んだペンギン 原因は餌のイワシに大量の塩 | NHKニュース
    y-wood
    y-wood 2019/02/14
    ブコメツィートの『その都度餌の塩分濃度を調べることは出来ないので、防ぐのは難しかったと思われます 』なのか
  • 韓国・文政権はスキャンダルまみれ、ついにカウントダウンが始まったか

    むとう・まさとし 1948年生まれ、1972年横浜国立大学経済学部卒業。同年、外務省入省。在ホノルル総領事(2002年)、在クウェート特命全権大使(07年)を経て10年より在大韓民国特命全権大使。12年に退任。著書に「日韓対立の真相」「韓国の大誤算」「韓国人に生まれなくてよかった」(いずれも悟空出版)「真っ赤な韓国」(宝島社、辺真一との共著)など多数。 元駐韓大使・武藤正敏の「韓国ウォッチ」 冷え込んだままの日韓関係。だが両国の国民は、互いの実像をよく知らないまま、悪感情を募らせているのが実態だ。今後どのような関係を築くにせよ、重要なのは冷静で客観的な視点である。韓国をよく知る筆者が、外交から政治、経済、社会まで、その内側を考察する。 バックナンバー一覧 スキャンダルが レームダック前に噴出 歴代の韓国大統領は、スキャンダルにまみれ、不幸な結末を迎えてきた。しかし、いずれもスキャンダルが露

    韓国・文政権はスキャンダルまみれ、ついにカウントダウンが始まったか
    y-wood
    y-wood 2019/02/14
    汚職゚度ランキングで中国に抜かされそうだな『政権が自分たちに反対する人々のリストを作り、不利益を与えるという歴史を繰り返していることが、韓国の歴代政権の不幸な末路を物語っているのかもしれない。』
  • 韓国国会議長 日本の抗議に「謝る事案ではない」=天皇に謝罪求める発言(聯合ニュース) - Yahoo!ニュース

    【ワシントン聯合ニュース】韓国国会の文喜相(ムン・ヒサン)議長は12日(米東部時間)に米ワシントンで開かれた特派員懇談会で、旧日軍の慰安婦問題で「天皇の謝罪が必要」という同氏の発言を受けて日政府が謝罪と発言の撤回を求めていることに対し「謝る事案ではない」と一蹴した。 文氏は「私が言った言葉は普段からの持論で、10年前から話してきたことだ」としながら「根的な解決方法に関しては今もそのように考える」と説明した。 また、慰安婦問題において最も基的なことは心からの謝罪だとし、「真摯(しんし)な謝罪の一言で終わることをなぜこんなに長い間ひきずるのかということに私の言葉の質がある」と述べ、官房長官や首相まで出てくるのは到底理解できないと批判した。 文氏は「(先月末に死去した慰安婦被害者の)金福童(キム・ボクドン)さんが望んだのは、日を象徴する最高の人物である安倍(晋三)首相が謝罪のはがき1

    韓国国会議長 日本の抗議に「謝る事案ではない」=天皇に謝罪求める発言(聯合ニュース) - Yahoo!ニュース
    y-wood
    y-wood 2019/02/14
    韓国国会議長は「国家元首を異常な価値観で侮辱し、それを事前に誤魔化し証拠が出ても謝罪・撤回できない」ということが知れ渡っただけでもカードとなる。
  • 会社で昼食後歯を磨くということ

    給湯室で磨いていると邪魔者扱いされる トイレで磨いていてもそう 昼に歯を磨かない奴が多数派なんだけど、みんなに磨くことを勧めにくい だって蛇口の前が混むことになるから

    会社で昼食後歯を磨くということ
    y-wood
    y-wood 2019/02/14
    普通に居るし邪魔じゃないけど、文化なのかな?洗面所トイレに私物を置くのは邪魔。