タグ

2020年8月7日のブックマーク (15件)

  • 新型コロナ 自宅療養を認める基準を公表 厚生労働省 | NHKニュース

    新型コロナウイルスへの感染が確認された人のうち、軽症患者や無症状の人は原則宿泊施設で療養することになっていますが、希望する人が多い自宅での療養をどのような場合に認めるかについて、厚生労働省が基準を整理し公表しました。 厚生労働省によりますと、自宅療養を希望する人が多く、先月末時点で自宅療養をする人は1700人近くと、宿泊施設で療養する人のおよそ1.7倍に上っていて、自宅療養を認めるか判断する保健所の負担が増しているということです。 このため厚生労働省は、どのような場合に自宅療養を認めるか改めて基準を整理し公表しました。 それによりますと、自宅療養の対象者は、家庭内での感染を広げないため1人暮らしの人を基とし、同居する家族がいる場合は喫煙者がいないことを条件に、生活空間を分けるなど適切な感染管理を行うことを求めています。 育児や介護をせざるを得ず自宅療養をする場合は、家族も含めた体調管理を

    新型コロナ 自宅療養を認める基準を公表 厚生労働省 | NHKニュース
    y-wood
    y-wood 2020/08/07
    指定感染症から外して、新たな枠組みをつくればいいのに。
  • 茶番劇にすらならず?与野党が「臨時国会なし」で握り、国会はお盆休みに突入確定

    こんにちは、音喜多駿(参議院議員 / 東京都選出)です。 8月も党の部会や政策づくりで毎日国会に登院しておりますが、臨時国会があるのかないのか、先週から情勢が注目されておりました。 そして8日5日に行われた与野党国対委員長会談。与党は臨時国会の開会に難色を示しており、しばらくは平行線をたどるかと思いきや… 19日から閉会中審議 与野党合意|日テレNEWS24 なんと!臨時国会は行わず、19日から閉会中審議(一部の委員会だけで審議を実施、総理登壇はなし)で早々に合意がなされてしまいました。 これは正直びっくりしましたし、上記の報道によると野党内からも不満の声が上がっているようです。 >野党内からも「早く妥協しすぎた。国民に説明がつかない」との声も上がっていて、感染拡大への不安が広がる中、安倍首相が出席する国会審議は見通しが立っていません。(強調筆者) これに対しては野党の国対関係者より、 「

    茶番劇にすらならず?与野党が「臨時国会なし」で握り、国会はお盆休みに突入確定
    y-wood
    y-wood 2020/08/07
    特措法改正に政府は強権化を恐れていて、野党も恐れている。要は審議する法案が無いということね。
  • 自宅療養の対象者拡大 新型コロナ、感染者増で 厚労省(時事通信) - Yahoo!ニュース

    厚生労働省は7日、新型コロナウイルス感染症の軽症者と無症状者について、自宅での療養を認める対象を広げると発表した。 感染者増に伴い、宿泊施設に入れず自宅で過ごす軽症者らが増えたのを受けた措置。1人暮らしで自立生活できることなどを条件にした。 厚労省によると、7月29日時点で1686人が自宅療養している。自宅療養は育児など理由がある場合は認められるが、療養中は保健師による健康観察ができない。料の調達などで外出する例もあるとみられ、問題になっていた。 同省は医師が入院不要と判断した際は宿泊施設で療養する現行方針を維持した上で、自宅療養を認める条件を緩和。重症化リスクがある家族が同居していても生活空間を完全に分けられることや、同居家族に喫煙者がいないことなどを挙げた。

    自宅療養の対象者拡大 新型コロナ、感染者増で 厚労省(時事通信) - Yahoo!ニュース
    y-wood
    y-wood 2020/08/07
    検査の増加で感染者が増えてるのだから当然というか、指定感染症から外さないと。
  • 官邸職員、朝日新聞記者の腕つかむ 首相会見の質問制止:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    官邸職員、朝日新聞記者の腕つかむ 首相会見の質問制止:朝日新聞デジタル
    y-wood
    y-wood 2020/08/07
    内閣記者会の見解は?
  • 米トランプ政権、中国を5つの分野で締め出す「Clean Network」立ち上げ

    米国務長官のマイク・ポンペオ氏は8月5日(現地時間)、「中国共産党などの悪意ある攻撃者から国民と米企業を守るトランプ政権の包括的なアプローチ」、「Clean Network」プログラムの立ち上げを発表した。 プログラムは、「米国の重要な電気通信および技術インフラを保護するため」の以下の5つの取り組みで構成される。 Clean Carrier:中国の通信キャリアを米国の通信ネットワークに接続させない。既に米連邦通信委員会(FCC)にChina Telecomを含む中国4社への米中間のサービス提供の認可取り消しを要請した Clean Store:米モバイルアプリストア(米GoogleGoogle Play Storeや米AppleのApp Storeを指す)からのTikTokやWeChatなど中国製アプリの排除 Clean Apps:Huaweiなどの中国メーカー製スマートフォンへの米国製の

    米トランプ政権、中国を5つの分野で締め出す「Clean Network」立ち上げ
    y-wood
    y-wood 2020/08/07
    冷戦だな
  • ベイルートでの爆発は「すべての爆弾の母」よりも強力だった…2750トンの硝酸アンモニウムが原因か(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース

    レバノンの首都ベイルートの倉庫が爆発し、多数の死傷者と甚大な被害を引き起こした。 爆発原因は調査中だが、そのエリアには、非常に爆発性の高い物質である、数千トンの硝酸アンモニウムが不適切に保管されていたと見られている。 兵器の専門家は、その威力がTNT火薬の数百トン相当であると推定していて、大規模爆風爆弾の「すべての爆弾の母(MOAB)」より少なくとも2ケタ以上のオーダーで強力だったという。 レバノンの首都ベイルートの港での大爆発は、街に破壊をもたらした。建物を壊し、100人以上が死亡し、数千人が負傷した。多くの人々が、爆風の衝撃波と、核兵器のキノコ雲と比べられるようなそびえ立つ赤い雲のビデオを撮影した。 爆発の原因は不明だが、調査の焦点は、2750トンの硝酸アンモニウムを保管していた倉庫に向けられている。 爆発はマグニチュード3.3の地震として記録され、その影響は現場から数キロメートル離れ

    ベイルートでの爆発は「すべての爆弾の母」よりも強力だった…2750トンの硝酸アンモニウムが原因か(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース
    y-wood
    y-wood 2020/08/07
    まぁ核爆弾を除いて、見たことが無い爆発だったな。
  • 水難事故にまつわる、あるある都市伝説集 これってありえないの?(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    水難事故は人類が誕生する以前からあったので、うんと昔には、神の思し召し、すなわち「人智を超えたところにある運命の定め」と思われてきたふしがあります。 現代人にとっては「良く聞くけれども、身近ではあまり経験がない」事故であり、そのため神秘的なところも手伝って、空想、あるいは自分は大丈夫という正常性バイアスが入り乱れて、それにまつわる多くの都市伝説が誕生しました。今回は、そのうち比較的良く聞く例を、あるあるとして選び、検証してみたいと思います。 ロープの都市伝説状況  防波堤で釣りをしていた人が、誤って海面に落ちてしまいました。海面からの高さが大人の背丈ほどなので、あまり危険だと感じていませんでした。背浮きになって海面からよく見ると、防波堤の天端(てんば、上の平面)から図1のようにしっかりしたロープが垂れていました。ロープを使って腕力で上がるシーン、どこかの映画か何かで見たことあるから登れるだ

    水難事故にまつわる、あるある都市伝説集 これってありえないの?(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    y-wood
    y-wood 2020/08/07
  • 子供を助けようとして親が溺れる原因 そして親子とも生還するためには?(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今年も子供を助けようとして水に飛び込んだお父さん、お母さんが犠牲になっています。20年くらい前までは親子で亡くなる事故が圧倒的に多かったのですが、最近は子供が助かり大人が亡くなる事故ばかりです。理由としては、子供は学校で浮いて救助を待つ方法を習っているからです。では、親子とも生還するためにどうすればいいのか、現状を確認して、対策を提案したいと思います。 今年発生した、親が溺れる事故6月8日午後、岐阜県美濃市前野の長良川にかかる美濃橋付近で、溺れた9歳の長男を救出しようとした父が川に流された。川辺で遊んでいた長男と7歳の次男が溺れ、約10 m下流に流されたという。次男は近くの人に、長男は父に救出されたが、父はその後、溺れた。父の発見された場所は、水深約4 mで流れが速かった。(2020.06.09 朝日新聞名古屋地方版の記事内容を参考に氏名等を伏せ構成) 7月23日午前、鹿児島県指宿市の知林

    子供を助けようとして親が溺れる原因 そして親子とも生還するためには?(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    y-wood
    y-wood 2020/08/07
    『浮いて待つ』浮いているのを岸で待ってるのも難しいね。
  • 特攻隊員の自爆機が敵に突っ込んでいく時、なぜ基地の無線で「最後の瞬間」を聞いていたのか | 文春オンライン

    パイロットが搭乗したまま航空機を敵艦に突っ込ませる特攻隊の「体当たり作戦」は、「私には、100パーセント死ぬ命令をだすことはできない」と語った海軍航空部隊の隊長がいたというほど、生還の望みをもてないものだった。 作家・保阪正康さんの著書『昭和史七つの謎と七大事件 戦争、軍隊、官僚、そして日人』(角川新書)より、特攻の始まり、そして特攻隊員たちの知られざる音について一部を抜粋する。 ◆ ◆ ◆ 特攻の始まり 初めて戦術としての組織的な特攻隊の出撃は、昭和19年10月25日。海軍の神風特攻隊である。 この年、各地の守備隊が次々玉砕するなど、戦況は著しく日に不利となった。軍事指導者たちの無能ぶりからなんら打開策が見いだせないまま、戦争はズルズルと泥沼に陥り、犠牲者をいたずらに増やしていた。その中から出てきたのが「体当たり攻撃」作戦だった。 まず海軍が、人間魚雷「回天」を開発した。もっとも初

    特攻隊員の自爆機が敵に突っ込んでいく時、なぜ基地の無線で「最後の瞬間」を聞いていたのか | 文春オンライン
    y-wood
    y-wood 2020/08/07
    ハテナーの嫌いな「永遠の0」もノンフィクションの寄せ集めなのでそういった話は出てくるよ、基本反戦・反帝国軍の小説だから。『死という責任を取った人に対しては』命令出す前に死ね。
  • レバノンで起きた爆発の威力を物語る衛星写真。爆発前と比較

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    レバノンで起きた爆発の威力を物語る衛星写真。爆発前と比較
    y-wood
    y-wood 2020/08/07
    今までの写真はわかりにくかったけど、これはすごい。威力がすごいな。
  • 新型コロナ 1週間のPCR検査数は前週比約1.5倍 陽性の割合も増 | NHKニュース

    今月2日までの1週間に全国で行われたPCR検査の数は、前の週のおよそ1.5倍に増加し、陽性となった人の割合も増えていたことが、厚生労働省のまとめで分かりました。 厚生労働省の専門家会合は「検査のキャパシティを上げる必要がある」と指摘しています。 それによりますと、先月27日から今月2日までの1週間に全国で行われたPCR検査は12万7700件で、前の週から4万1000件余り(4万1138件)、率にして48%増加しました。 検査数が最も多かったのは、 ▽東京都で、前の週から36%増えて、3万2605件、 次いで ▽大阪府が、前の週から42%増えて、1万1287件、 ▽福岡県が、前の週から95%増えて、1万312件でした。 また、同じ期間に、全国の検査で陽性となった人の割合は6.7%で、前の週から0.7ポイント増加しています。 陽性者の割合が最も高かったのは、 ▽愛知県で、前の週から3ポイント増

    新型コロナ 1週間のPCR検査数は前週比約1.5倍 陽性の割合も増 | NHKニュース
    y-wood
    y-wood 2020/08/07
    無症状者・軽症者の自宅待機の方が先では?東京都入院1500人、宿泊静養400人、自宅待機500人、調整中900人なんだけど。
  • 湾岸ポルシェ事故 トラック車載映像 事故の一部始終

    これはトラックが後方確認せず車線変更し右を暴走してたポルシェが左に避けてぶつかったのかそれともトラックが後ろから暴走してる奴を見つけて右に避けたのか、どっちなんでしょうね… まあなんにしてもポルシェが200%悪いのは確実ですね。 追突され亡くなった方のご冥福をお祈りします。

    湾岸ポルシェ事故 トラック車載映像 事故の一部始終
    y-wood
    y-wood 2020/08/07
    前が空いてないよな
  • 「日本に原爆を落とす必要なかった」米有力紙 異例の論説掲載 | NHKニュース

    75年前の広島と長崎への原爆投下についてアメリカでは「戦争を終わらせるために必要だった」とする意見が根強くありますが、有力紙ロサンゼルス・タイムズは「日に原爆を落とす必要はなかった」などと主張する異例の論説を掲載しました。 この中では、当時のアメリカのトルーマン大統領は、ソビエトが参戦すれば日の敗北が決定的になることを認識していたとしたうえで、「歴史的な資料は、原爆が使われなくても日が降伏したであろうことを示している。それをトルーマン大統領や側近たちも知っていたことは、文書から明らかだ」として、日に原爆を落とす必要はなかったと主張しています。 そして、アメリカで現在、人種差別が再び社会問題となっていることを踏まえ、「アメリカ人が自分たちの国の負の歴史を見直している今こそ、日の都市に対する核兵器の使用について、国民の間で率直な対話をするのにふさわしい時だ」と指摘しています。 アメリ

    「日本に原爆を落とす必要なかった」米有力紙 異例の論説掲載 | NHKニュース
    y-wood
    y-wood 2020/08/07
    ヤルタ会談でのソ連参戦も要らんかった。/ 一部ブコメは「異例」の意味を理解していないようだ。
  • コロナ対応病院の8割赤字 経営圧迫深刻に 団体調査(時事通信) - Yahoo!ニュース

    病院会、全日病院協会、日医療法人協会は6日、新型コロナウイルス患者を受け入れた全国500弱の病院のうち、約8割が4~6月のいずれも赤字となったとする調査結果を発表した。 コロナ患者への対応で病床数を削減し、他の新規患者受け入れが減ったことで、病院経営の悪化が深刻になっている実態が鮮明になった。 調査は3団体加盟の4496病院に実施し、1459病院から回答を得た。それによると、4~6月の各月で、全体で6割超の病院が赤字を記録。コロナ患者を受け入れていない病院でも、感染を懸念する患者の受診控えなどが響き、半数超が赤字だった。

    コロナ対応病院の8割赤字 経営圧迫深刻に 団体調査(時事通信) - Yahoo!ニュース
    y-wood
    y-wood 2020/08/07
    人手が異様にかかるのだから点数の見直しは必要だよね。そうじゃないと逃げ出すと思うのだが。
  • 「Go To トラブル」の悲惨すぎる末路、便乗値上げに転売ヤーも次々と…!(瀧澤 信秋) @moneygendai

    夏休みシーズンを迎える中で 「Go To トラベルキャンペーン」(以下、Go To トラベル)が開始して、早2週間。様々なトラブルを誘発させたのは多くの報道で明らかになった。誘発させたというよりは、“トラブルになって当たり前”といった故意的とも思える場当たりな制度改変の連続だ。 スタート前倒しをはじめ、東京除外、キャンセル料の補償有無、団体旅行の扱いなど次々と出される大営発表……。枚挙に暇が無いのでここでは詳しく触れないが、とにかく複雑怪奇とも評せるほどの経過であった。 当然、観光業界の現場は、現在進行形で混乱をきわめている。筆者は旅行業界に身を置くわけではないが、旅行に関する評論を生業とする者としても、これらの改変には辛酸を舐めさせられた一人だ。 そもそもGo To トラベルの施策が閣議決定されたのが4月7日。感染の収束後に実施するということで時期としては8月から、とされた(その後、周

    「Go To トラブル」の悲惨すぎる末路、便乗値上げに転売ヤーも次々と…!(瀧澤 信秋) @moneygendai
    y-wood
    y-wood 2020/08/07
    業界評論家の意見で「GoToキャンペーン」の目的を評価している人がとても少ないのが気になる。実際には観光業界が二階氏らに陳情あっての前倒しだったと思われる。業界評論家が業界の足を引っ張ってどうするんだろ。